ベルリンの壁の崩壊から間もなく30年。分断の後に訪れたグローバル化は多くの人に豊かさをもたらした。だが、その裏で今、環境破壊が進み、巨大な貧富の差や差別が生まれている。一方で新たに生まれた「壁」に挑み、それを打ち破ろうとする人々がいる。2015年には「「誰一人取り残さない」を理念とする「持続可能な開発目標(SDGs)」が採択された。大きな壁に挑む人々の姿を世界各地に追った。
-
種の保護の大切さ説く 孤独なジョージと40年 ガラパゴス諸島
共同通信 -
天国と地獄は紙一重 砂漠の国境が分ける勝敗 メキシコ・アメリカ
共同通信 -
森を壊さぬゴムを世界に 小農家と保護団体の挑戦 ミャンマー
共同通信 -
誰にとっても優しい社会を 高齢化乗り切る知恵求め カナダ
共同通信 -
無料食堂に行列する人々 富裕国家に忍び寄る貧困 スイス
共同通信 -
地元へニュース届け続ける ある地方紙の挑戦 アメリカ
共同通信 -
基地が去り、汚染が残った がんに苦しむ先住民の島 アメリカ
共同通信 -
生き証人、若者に自由説く 冷戦下、逃亡し運び屋に ドイツ
共同通信 -
見えない国境に振り回され 紛争に幕、歓喜の再会 エチオピア・エリトリア
共同通信 -
観光の波に揺れる伝統 浮島に暮らす先住民 ペルー
共同通信