国際
北緯約77度。北極点まで千数百キロのグリーンランドで、日本の北極観測隊と現地イヌイットは何を食べているのか。同行記者がルポする。
イッカク猟から4日ぶりにカナックに戻る。今日はカナックで北極観測隊員がどのようなところで過ごしているかを紹介する。ここカナックには日本人の女性がかつてイヌイットの男性と結婚して居を構えていた。現在 ... [続きを読む]
「プファー、プファー」。波の音とは違う音がかすかに聞こえてきた。奴らが来た。イッカクの息継ぎの音だ。イラングワッカさんの目つきが変わった。慌ただしく準備に取りかかり、あっという間にカヤックに乗る。奴 ... [続きを読む]
イッカクは現れない。 イラングワアさんは小雨の中、双眼鏡で何時間も周辺を探している。何だか申し訳なさそうに、椅子の下からビニールに入った大きな肉塊を取り出した。「ポーラベアー」 ついに来た。約3㌔ ... [続きを読む]
イラングアさんはほとんど英語を話さない。ただいつも笑顔で「イヒッ、イヒッ(はい、はい)」と答える。イッカク猟は基本的に待ち伏せ猟。氷山にアイスアンカーをうち、2人でひたすら待った。 ボートにはカヤ ... [続きを読む]
ここグリーンランドではイヌイットによる伝統的なイッカククジラの猟がなされている。イヌイットと一緒に極北の海にイッカクを追った。イッカクは長くとがった牙が特徴でユニコーンのモデルとも言われる。北極海 ... [続きを読む]
先日「赤雪」のことを書きましたが、今日は「黒い氷河」です。黒い原因はやはり微生物で「クリオコナイト」と言われています。研究者の中には「七色の雪」と話す人もおり、緑などカラフルな雪もあるということで ... [続きを読む]
北極と南極の違いは何か。北極は海であり、南極は大陸である。北極海の氷は海水が凍ったもので、南極の氷は主に大陸に降り積もった雪が氷になった。ならば北極の氷はしょっぱいのかというと、そうではない。氷は ... [続きを読む]
米国人探検家ピアリーが世界で初めて北極点に到達したのは1909年のことだった。ピアリーが北極に連れて行った犬ぞり用の犬は246頭だったが、極点にたどり着いたのはわずか30頭だけだった。残りはどうした ... [続きを読む]
今日は私が書いた共同通信の配信記事から。 氷河に「雪の赤潮」 温暖化で微生物発生 日本の北極観測隊 【カナック(グリーンランド)共同=沢野林太郎】グリーンランドの北極圏で、氷河が赤く染 ... [続きを読む]
村にはスーパーがひとつしかない。しかも品ぞろえが悪い。特に生鮮品はニンジンやジャガ芋など。カナックの人々は毎日このような生活をしているのかと地元の人に聞くと、間もなく港に大量の物資を積んだ船が着く ... [続きを読む]
立ち向かう少女像、移転へ
米誌、影響力ある100人に安倍首相ら選出
キューバ、カストロ氏が引退 ディアスカネル議長を選出
核の傘に日本など30カ国「不拡散損なう」
米上院、子連れ出席認める「歴史的」と評価