
共同通信社が運営するアメリカンフットボール専門のウェブマガジン。国内外のフットボールを紹介するベテラン記者のコラムや、国内注目試合の見どころやリポートなどを毎週掲載する。監修は共同通信記者で、NFLの解説者でもある宍戸博昭。
共同通信社が運営するアメリカンフットボール専門のウェブマガジン。国内外のフットボールを紹介するベテラン記者のコラムや、国内注目試合の見どころやリポートなどを毎週掲載する。監修は共同通信記者で、NFLの解説者でもある宍戸博昭。
関東学生アメリカンフットボール連盟が主催する初のフラッグフットボール大会「KCFA FLAGBOWL2021」が6月26日、富士通スタジアム川崎で7チームが参加して行われ、関東大学 ... [続きを読む]
5月16日、富士通スタジアム川崎で行われた法大と日大の春のオープン戦で、甲子園ボウルに出場した昨シーズンの日大の登録メンバー表に載っていなかった3年生WRが、先発に名前を連ねていた ... [続きを読む]
今年も「ハドルボウル」の季節がやって来た。令和になって初めての今回は1月25、26日に富士通スタジアム川崎で開催される。 2013年に始まった「ハドルボウル」は、全 ... [続きを読む]
全国の大学アメリカンフットボール部OBによるフラッグフットボールの対抗戦「ハドルボウル」が1月26、27日に富士通スタジアム川崎で開催された。 「難病と闘う子どもた ... [続きを読む]
1月19日に横浜スタジアムで開催された、チャリティー・フラッグフットボール大会「ハドルボウル2014」。参加者は回を重ねるごとに増えており、今大会は1200人を超える選手と観客らから多くの寄付金が集 ... [続きを読む]
全国大学OB対抗チャリティー・フラッグフットボール大会「THE HUDDLE BOWL(ハドルボウル)」は1月19日、横浜スタジアムで33チーム、前回を大幅に上回る1200人を超える参加者を集めて開 ... [続きを読む]
フラッグフットボール(以後フラッグ)とタックルフットボール(以後フットボール)は別の競技か否か? いろいろな意見があると思います。僕も小学生の時、クラスの友人らとズボンのベルトに2本の布を挟み込み、 ... [続きを読む]
NFLフラッグ日本選手権大会が12月23日に川崎球場で行われ、一般の部では西日本代表の逆瀬川キングジョーズが優勝した。9月から各地区で行われた予選を勝ち抜いた代表チームが参加し、小学校低学年から一 ... [続きを読む]
日本フラッグフットボール協会は12月17日、2013年の寄附活動の報告を行う「感謝の会」を東京都内で開催した。フラッグフット、アメフット、マスコミ関係者に加えて、協会の活動の支援者らが参加した。同協 ... [続きを読む]
公益財団法人日本フラッグフットボール協会と株式会社ローソンは、新学習指導要領に例示掲載された「フラッグフットボール」の教具を一式無償で、福島県相馬市内の小学校全10校へ寄贈することを8日に発表した ... [続きを読む]
1934年生まれ。関西学院大学卒業後、東京新聞社で運動記者としてスタートし、1962年に共同通信社へ移籍。 著書に、中学時代から関学で親しんだアメリカンフットボール生活を描いた「いざいざいざ」がある。甲子園ボウルには高校時代と合わせて6度優勝。 2020年7月31日、86歳で死去した。
国内アメリカンフットボール中継のリポーター、インタビュアー。大阪・豊中高時代のアメフット部マネジャーの経験を活かし、2007年シーズ ンから国内の試合を取材。08年シーズンからスカイAsports+で「小西綾子のホットサイドライン」を連載している。
1969年生まれ。幼少期からNFLプレーヤーになることを夢見てアメリカンフットボールを始め、NFLヨーロッパに参戦しワールドボウル優勝を経験。日本ではパワフルな走りを生かして、アサヒ飲料チャレンジャーズの社会人2連覇の原動力となる。2000年シーズンの日本選手権(ライスボウル)では最優秀 選手賞を獲得した。河川敷、大学3部リーグからNFLまで、全てのレベルでプレーした日本でただ一人の選手。現在は東京・西麻布にあるハンバーガーショップ「ゴリゴリバーガー」の代表者。
1968年生まれ。関大卒。リクルート・シーガルズ(現オービック・シーガルズ)、アサヒ飲料チャレンジャーズのQBとして日本社会人Xリーグで11シーズンプレー。米アリーナフットボール・リーグでの試合出場経験も持つ。オービックでQBコーチ、オフェンスコーディネーターを歴任し、2011年に「QB 道場」を立ち上げ、日本全国だけでなく海外でも、数多くのQBを指導している。
1982年共同通信社入社。運動記者として、アトランタ五輪、テニスのウィンブルドン選手権、ボクシングなどスポーツ全般を取材。日本大学時代、「甲子園ボウル」にディフェンスバック、キックオフ、パントリターナーとして3度出場し、2度優勝。日本学生選抜選出。NHK―BSでNFL解説を20年以上務めている。
1940年生まれ。京大出。74年に京大アメリカンフットボール部監督に就任。83年度に大学王座決定戦の甲子園ボウルで初優勝し、社会人と日本一を争う日本選手権(ライスボウル)も制した。86、87年度にはエースQB東海辰弥を擁し、連続日本一に輝いた。甲子園ボウルは6度、ライスボウルでは4度優勝 している。
1965年生まれ。上智大卒。英字新聞ジャパンタイムズの運動部長を経て現在は日本社会人アメリカンフットボール協会の事業部広報兼強化部国際戦略担当。大学時代のアメリカンフットボール経験を生かし、フットボールライターとしても活動。NHKーBSや日テレG+でNFL解説者を務める。大学時代のポジションはRB。日本人で初めて「Pro Football Writers of America」の会員となる。
女子プロフットボール選手。日本の女子クラブチーム・レディコングでアメリカンフットボールを始め、2000年、米女子プロリーグのトライアウトに合格し、日本人初のプロ選手となる。2012年にはサンディエゴサージでチームを優勝に導いた。
元NFLニューヨーク・ジェッツのチアリーダー。現在はスポーツ番組のリポーターとして活動している。NFL、NBA、NHLの米国プロスポーツリーグでチアリーダーに選出されたのは、日本人では初めて。ニューヨーク在住で、日本テレビの「NFL倶楽部」の現地リポーターを務めている。スポーツリポーター として、NFLだけでなくNBA、MLBの取材にも携わっている。日本では、外務省国際機関センターのアンバサダーとしても活動中。東京都出身。