共同通信社が運営するアメリカンフットボール専門のウェブマガジン。国内外のフットボールを紹介するベテラン記者のコラムや、国内注目試合の見どころやリポートなどを毎週掲載する。監修は共同通信記者で、NFLの解説者でもある宍戸博昭。
共同通信社が運営するアメリカンフットボール専門のウェブマガジン。国内外のフットボールを紹介するベテラン記者のコラムや、国内注目試合の見どころやリポートなどを毎週掲載する。監修は共同通信記者で、NFLの解説者でもある宍戸博昭。
あ、柏原だ―。 そう、箱根駅伝では4年連続で東洋大学の5区山上りを担当し、「山の神」と呼ばれた、あの柏原竜二さんのことである。 彼の姿を10月1日、大阪のヤンマーフィールド長居で見た。しかし、陸上と ... [続きを読む]
こちら八ヶ岳清里高原も新緑の季節を迎えています。畑ではリーフレタスやほうれん草、小松菜の出荷が始まり、リンゴ畑は可憐な花を咲かせています。ようやく活動の季節です。 天気予報を聞いていれば、夏のように ... [続きを読む]
「オーストラリア代表QBジャレッド・ステグマン」 私がチームドクターを務めているウプサラ86ersは2016年シーズンを準優勝で終えました。このチームで今季私が一番印象に残っている選手やはり、エースQ ... [続きを読む]
スウェーデンのトップリーグ「スーパーシリーズ」の決勝戦は、私がチームドクターとして帯同している「ウプサラ86ers」と「カールスタッド・クルセダーズ」の顔合わせで7月9日にストックホルムのオリンピッ ... [続きを読む]
今朝の朝の気温は9度。最近の八ヶ岳にしては暖かいはずなのに、なかなか体が目覚めませんでした。 「そろそろ疲れもたまってきたのかな」と思いながらストーブの前に座ってじっとしていましたが、我が家の朝定番 ... [続きを読む]
「U―17スウェーデン代表強化合宿」 私がチームドクターとして帯同するウプサラ86ersはトップリーグ決勝に進み、5連覇中のカールスタッド・クルセダーズと対戦することになりました。 準決勝の翌週の練習 ... [続きを読む]
八ヶ岳の森は、実りの秋を迎えています。栗やクルミに山ぶどう、さわやかな香りのする山椒の木はきれいな赤い実をつけています。 畑でもリンゴの収穫が真っ盛り。スーパーにはミカンも並び始めましたね。ブドウは ... [続きを読む]
「準決勝」 9月になり、日本とアメリカのアメリカンフットボールのニュースから目が離せません。注目しているノジマ相模原ライズは、2試合続けて接戦を落としました。ライズを破ったオービック・シーガルズとLI ... [続きを読む]
「リーグ戦終了、プレーオフへ」 1998~2000年、私は米国マイアミ大学の関連病院に勤務していたのですが、今年8月末にそのマイアミを久しぶりに訪問、滞在しました。 この街には、NFLのマイアミ・ドル ... [続きを読む]
「京大OB若林正敏さんとフィンランドアメフト情報」 日本のアメリカンフットボールは秋のシーズンが始まります。社会人そして学生の皆様が実りあるシーズンを送られることを期待しています。 前回触れましたノ ... [続きを読む]
1934年生まれ。関西学院大学卒業後、東京新聞社で運動記者としてスタートし、1962年に共同通信社へ移籍。著書に、中学時代から関学で親しんだアメリカンフットボール生活を描いた「いざいざいざ」がある。甲子園ボウルには高校時代と合わせて6度優勝。
国内アメリカンフットボール中継のリポーター、インタビュアー。大阪・豊中高時代のアメフット部マネジャーの経験を活かし、2007年シーズ ンから国内の試合を取材。08年シーズンからスカイAsports+で「小西綾子のホットサイドライン」を連載している。
1969年生まれ。幼少期からNFLプレーヤーになることを夢見てアメリカンフットボールを始め、NFLヨーロッパに参戦しワールドボウル優勝を経験。日本ではパワフルな走りを生かして、アサヒ飲料チャレンジャーズの社会人2連覇の原動力となる。2000年シーズンの日本選手権(ライスボウル)では最優秀 選手賞を獲得した。河川敷、大学3部リーグからNFLまで、全てのレベルでプレーした日本でただ一人の選手。現在は東京・西麻布にあるハンバーガーショップ「ゴリゴリバーガー」の代表者。
1968年生まれ。関大卒。リクルート・シーガルズ(現オービック・シーガルズ)、アサヒ飲料チャレンジャーズのQBとして日本社会人Xリーグで11シーズンプレー。米アリーナフットボール・リーグでの試合出場経験も持つ。オービックでQBコーチ、オフェンスコーディネーターを歴任し、2011年に「QB 道場」を立ち上げ、日本全国だけでなく海外でも、数多くのQBを指導している。
1982年共同通信社入社。運動記者として、アトランタ五輪、テニスのウィンブルドン選手権、ボクシングなどスポーツ全般を取材。日本大学時代、「甲子園ボウル」にディフェンスバック、キックオフ、パントリターナーとして3度出場し、2度優勝。日本学生選抜選出。NHK―BSでNFL解説を20年以上務めている。
1940年生まれ。京大出。74年に京大アメリカンフットボール部監督に就任。83年度に大学王座決定戦の甲子園ボウルで初優勝し、社会人と日本一を争う日本選手権(ライスボウル)も制した。86、87年度にはエースQB東海辰弥を擁し、連続日本一に輝いた。甲子園ボウルは6度、ライスボウルでは4度優勝 している。
1965年生まれ。上智大卒。1991年にジャパンタイムズ入社。大学時代のアメリカンフットボール経験を生かし、フットボールライターとしても活動。NHKーBSや日テレG+でNFL解説者を務める。「Pro Football Writersof America」会員。
女子プロフットボール選手。日本の女子クラブチーム・レディコングでアメリカンフットボールを始め、2000年、米女子プロリーグのトライアウトに合格し、日本人初のプロ選手となる。2012年にはサンディエゴサージでチームを優勝に導いた。
元NFLニューヨーク・ジェッツのチアリーダー。現在はスポーツ番組のリポーターとして活動している。NFL、NBA、NHLの米国プロスポーツリーグでチアリーダーに選出されたのは、日本人では初めて。ニューヨーク在住で、日本テレビの「NFL倶楽部」の現地リポーターを務めている。スポーツリポーター として、NFLだけでなくNBA、MLBの取材にも携わっている。日本では、外務省国際機関センターのアンバサダーとしても活動中。東京都出身。