共同通信社が運営するアメリカンフットボール専門のウェブマガジン。国内外のフットボールを紹介するベテラン記者のコラムや、国内注目試合の見どころやリポートなどを毎週掲載する。監修は共同通信記者で、NFLの解説者でもある宍戸博昭。
共同通信社が運営するアメリカンフットボール専門のウェブマガジン。国内外のフットボールを紹介するベテラン記者のコラムや、国内注目試合の見どころやリポートなどを毎週掲載する。監修は共同通信記者で、NFLの解説者でもある宍戸博昭。
「気になる男」が、また一歩夢に向かって前進した。 日本時間の4月16日、カナダのプロフットボールリーグCFLがカナダと米国以外の選手を対象に開催したグローバルドラフ ... [続きを読む]
カナダのプロフットボールCFLは4月15日、カナダと米国以外の選手を対象としたグローバルドラフトを開き、日本社会人Xリーグに所属する6人が指名され、アサヒ飲料のLB丸尾玲寿里(18 ... [続きを読む]
「フォックスボロよ、永遠に」。これがWRジュリアン・エデルマンが、ペイトリオッツファンに贈った最後の言葉だった。 ペイトリオッツでQBトム・ブレイディ(現バッカニアーズ)のナンバ ... [続きを読む]
NFLの国外選手育成プログラム「International Player Pathway」(IPP)の候補選手として、日本から選ばれたXリーグ、オービック・シーガルズのRB李卓選手 ... [続きを読む]
NFLは3月下旬に行われたオーナー会議で、今季からレギュラーシーズンゲームを1試合増やし、年間17試合制にすることを発表した。 これに伴い、レギュラーシーズンの期間は従来の17週 ... [続きを読む]
いいコーチは、教え子を心底愛す。いいコーチは、見返りを求めない。いいコーチはコミュニケーションを大切にして、逃げることなく現実と向き合う。 「部活」である大学や高校の場合、日本一 ... [続きを読む]
NFLは3月30日、2021~22年シーズンからレギュラーシーズンを1試合増やして17試合制にすると発表した。現行の方式で行われてきた1978年以降で初の変更。 今季は9月9日に ... [続きを読む]
今年のNFLドラフト(4月29日~5月1日)まであと1カ月となったが、49ersが指名権の大型トレードを仕掛けて話題を呼んでいる。 49ersは、今年の1巡指名権( ... [続きを読む]
今年のNFLのリーグイヤー(年度)は、アメリカ東部時間3月17日午後4時(日本時間18日午前5時)に切り替わった。それと同時にフリーエージェントやトレードによる移籍とそれに伴う契約 ... [続きを読む]
QBドルー・ブリーズの、20年間にわたるNFL選手としての輝かしいキャリアがついに終幕を迎えた。 今年1月15日に42歳となったブリーズは、そのちょうど2カ月後にあたる3月15日 ... [続きを読む]
1934年生まれ。関西学院大学卒業後、東京新聞社で運動記者としてスタートし、1962年に共同通信社へ移籍。著書に、中学時代から関学で親しんだアメリカンフットボール生活を描いた「いざいざいざ」がある。甲子園ボウルには高校時代と合わせて6度優勝。
国内アメリカンフットボール中継のリポーター、インタビュアー。大阪・豊中高時代のアメフット部マネジャーの経験を活かし、2007年シーズ ンから国内の試合を取材。08年シーズンからスカイAsports+で「小西綾子のホットサイドライン」を連載している。
1969年生まれ。幼少期からNFLプレーヤーになることを夢見てアメリカンフットボールを始め、NFLヨーロッパに参戦しワールドボウル優勝を経験。日本ではパワフルな走りを生かして、アサヒ飲料チャレンジャーズの社会人2連覇の原動力となる。2000年シーズンの日本選手権(ライスボウル)では最優秀 選手賞を獲得した。河川敷、大学3部リーグからNFLまで、全てのレベルでプレーした日本でただ一人の選手。現在は東京・西麻布にあるハンバーガーショップ「ゴリゴリバーガー」の代表者。
1968年生まれ。関大卒。リクルート・シーガルズ(現オービック・シーガルズ)、アサヒ飲料チャレンジャーズのQBとして日本社会人Xリーグで11シーズンプレー。米アリーナフットボール・リーグでの試合出場経験も持つ。オービックでQBコーチ、オフェンスコーディネーターを歴任し、2011年に「QB 道場」を立ち上げ、日本全国だけでなく海外でも、数多くのQBを指導している。
1982年共同通信社入社。運動記者として、アトランタ五輪、テニスのウィンブルドン選手権、ボクシングなどスポーツ全般を取材。日本大学時代、「甲子園ボウル」にディフェンスバック、キックオフ、パントリターナーとして3度出場し、2度優勝。日本学生選抜選出。NHK―BSでNFL解説を20年以上務めている。
1940年生まれ。京大出。74年に京大アメリカンフットボール部監督に就任。83年度に大学王座決定戦の甲子園ボウルで初優勝し、社会人と日本一を争う日本選手権(ライスボウル)も制した。86、87年度にはエースQB東海辰弥を擁し、連続日本一に輝いた。甲子園ボウルは6度、ライスボウルでは4度優勝 している。
1965年生まれ。上智大卒。1991年にジャパンタイムズ入社。大学時代のアメリカンフットボール経験を生かし、フットボールライターとしても活動。NHKーBSや日テレG+でNFL解説者を務める。「Pro Football Writersof America」会員。
女子プロフットボール選手。日本の女子クラブチーム・レディコングでアメリカンフットボールを始め、2000年、米女子プロリーグのトライアウトに合格し、日本人初のプロ選手となる。2012年にはサンディエゴサージでチームを優勝に導いた。
元NFLニューヨーク・ジェッツのチアリーダー。現在はスポーツ番組のリポーターとして活動している。NFL、NBA、NHLの米国プロスポーツリーグでチアリーダーに選出されたのは、日本人では初めて。ニューヨーク在住で、日本テレビの「NFL倶楽部」の現地リポーターを務めている。スポーツリポーター として、NFLだけでなくNBA、MLBの取材にも携わっている。日本では、外務省国際機関センターのアンバサダーとしても活動中。東京都出身。