科学・環境

    上から時計回りに「オニビフサゴカイ」、「アオアンドンフサゴカイ」、「イケグチフサゴカイ」(自見直人助教提供)
    青紫に光るゴカイ3新種を発見 名古屋大、石川などで
    08時01分
    共同通信共同通信
    松村健太郎研究助教
    昆虫の死んだふり 高緯度ほど長く 岡山大院チーム 統計解析から導く
    08時01分
    山陽新聞山陽新聞
    パーム油生産などのために伐採され、燃やされたマレーシア・ボルネオ島の熱帯林。企業活動が環境破壊の主因の一つになっている(世界自然保護基金インドネシア提供)
    自然への影響、投資家らに開示を 世界共通の指標案公表
    03月28日
    共同通信共同通信
    「卓越教授」に選ばれたオーストラリア・クイーンズランド大の山内悠輔教授(左)と名古屋大の天野浩教授(右)。中央は名古屋大の杉山直学長=28日午前、名古屋市千種区の名古屋大
    「卓越教授」に海外若手研究者 名古屋大、天野さんも
    03月28日
    共同通信共同通信
    理化学研究所で行われた「量子コンピューター」の実演。中央は中村泰信センター長=27日午後、埼玉県和光市
    量子計算機の稼働実演を公開 理研など、ノートPCから指示
    03月27日
    共同通信共同通信
    国産初の次世代計算機「量子コンピューター」=24日、埼玉県和光市の理化学研究所
    国産量子計算機の利用開始、理研 大阪大など共同研究者らに
    03月27日
    共同通信共同通信
    外国人研究者の受け入れ審査を行うかの基準
    軍事転用技術の流出防止で新基準 JAXA、中ロ研究者ら排除
    03月24日
    共同通信共同通信
    西村康稔経済産業相
    処理水放出、中ロ懸念は「誤認」 経産相が反論
    03月24日
    共同通信共同通信
    作動試験で上部の溶融炉から下部の容器に落ちるガラスのサンプルを取る職員=東海村村松
    茨城・東海村で再処理施設の新型溶融炉試験を公開 原子力機構
    03月24日
    茨城新聞茨城新聞
    四国電力伊方原発3号機=愛媛県伊方町
    伊方3号機の運転可否、午後判断 耐震性争点、広島高裁決定へ
    03月24日
    共同通信共同通信
    雌だけが生まれる系統の「ヤマカオジロショウジョウバエ」(農業・食品産業技術総合研究機構提供)
    雄の発生止める遺伝子特定 ショウジョウバエから発見
    03月23日
    共同通信共同通信
    高浜原発4号機、25日運転再開 関電、電気ケーブルに接触不良
    03月23日
    共同通信共同通信
    グリーンアンモニア製造実証施設の完成予想図
    グリーンアンモニア製造へ 浪江に実証施設、町と日揮HD協定
    03月23日
    福島民友新聞福島民友新聞
    ベートーベンの肖像画(ゲッティ=共同)
    ベートーベン、飲酒が命取りに? 肝臓弱く、髪の毛をゲノム解読
    03月23日
    共同通信共同通信
    日本原燃の使用済み核燃料再処理工場=2020年4月、青森県六ケ所村
    核監視不備で再発防止策を公表 日本原燃、六ケ所村の再処理工場
    03月22日
    共同通信共同通信
    恐竜の化石をCTスキャンしてみたら…嗅覚や視覚など生態解明へ、福井県立大学恐竜学研究所と福井大学医学部が共同研究
    03月22日
    福井新聞福井新聞
    避難指示が解除される特定復興再生拠点区域の室原地区。家屋のそばに除染済の印が立てられていた=1日、福島県浪江町
    福島・浪江、富岡の避難解除決定 原発事故の復興拠点
    03月22日
    共同通信共同通信
    米グーグルが一般公開を始めたAI対話型ソフト「Bard(バード)」のデモ(同社公式ブログから・共同)
    グーグルが対話型AIを一般公開 米英、拡大で競争激化へ
    03月22日
    共同通信共同通信
    北海道大などの研究チームが分析した小惑星りゅうぐうの砂試料。左が表面から、右が地下から採取したもの(JAXA提供)
    小惑星りゅうぐうに遺伝物質成分 ビタミンの一種も、生命の源か?
    03月22日
    共同通信共同通信
    気温上昇を1.5度に抑えるのに必要な排出削減
    30年のCO2排出、半減が必要 1.5度抑制へIPCC
    03月20日
    共同通信共同通信