転職サイトおすすめ人気比較ランキング【2023年最新】

転職サイト おすすめ

仕事に対してのやりがいや高待遇を求めて転職を検討している方も多いのではないでしょうか。

転職する際に役立つのが転職サイトです。無料で求人を探せるのはもちろん、面接対策や条件交渉代行など、様々な支援が受けられます。

そこで本記事では、人気おすすめの転職サイト10選を徹底比較。各転職サイトの特徴や求人数、メリットまで詳しく解説しています。

おすすめ転職サイト

転職サイトの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

転職サイトおすすめ10選

リクルートエージェント

リクルートエージェント

CHECK POINT
  • 転職支援実績No.1の実績
  • 求人数は非公開求人を含めて63万件以上※2023年3月30日時点
  • 地方向け求人も多数取り扱い
  • 実績豊富なアドバイザーによる手厚いサポート
  • 職務経歴書エディター利用で簡単に職務経歴書を作成
  • 面接通過率を上げるセミナーを開催
  • 年収交渉も代理してくれる

リクルートエージェントは、リクルートが運営する転職エージェントサービスです。エージェントサービスなので、担当アドバイザーが転職活動をサポートしてくれます。

POINT
転職支援実績はNo.1で、これまでに累計37万名以上がリクルートエージェントを通じて転職をしています。

求人数の多さは業界トップクラスで、様々な業界や職種を取り扱い。公開・非公開を合わせて求人数は63万件以上です。

主要転職サイトの求人数を比較
リクルートエージェント63万件以上
doda15万件以上
マイナビエージェント6万件以上
パソナキャリア 5万件以上
type転職エージェント2万件以上

求人数の豊富さに加えて、対応エリアの広さもリクルートエージェントの強みです。都市部だけでなく、地方・海外への転職にも対応。幅広い選択肢から自分にピッタリの求人が見つかります。

転職ベストが実施したアンケート調査によると、実に60%の人が利用した転職サービスにリクルートエージェントと回答しています。

アンケート結果

出典:転職ベスト「転職サイトに関する独自アンケート調査

さらに、在籍するキャリアアドバイザーは各業界に精通。利用者への情報提供はもちろん、

・面接対策
・履歴書添削
・給与交渉
・各種手続き代行

など、手厚いサポートを受けられます。利用者数は125万人以上と、実績だけでなく人気も十分。転職を考えたら、まず登録しておきたい転職エージェントです。

公開求人数365,610件※2023年3月30日時点
非公開求人数268,817件※2023年3月30日時点
主な対象年代20〜30代
対応地域全国+海外

※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点

マイナビエージェント

マイナビエージェント

CHECK POINT
  • 人材大手マイナビの転職エージェント
  • 専用の求人を多数取り扱い
  • 第二新卒など転職活動初めての利用者も多数
  • 各業界を熟知した専任制のアドバイザー
  • 求人票だけではわからない情報も共有
  • 書類添削・面接対策などのサービスが充実
  • 全国各地に面談場所を構える

マイナビエージェントは、人材大手マイナビが運営する転職エージェントサービスです。

マイナビエージェントの強みは、はじめて転職する方でも安心のサポート体制。第二新卒など20代を中心に、初めての転職で利用している方が多くいます。

マイナビエージェントの安心サポート

キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制
企業担当アドバイザーが在籍
模擬面接や書類添削あり
年収交渉や入社日調整

担当するキャリアアドバイザーは業界ごとの専任制となっています。各業界での知識が豊富なため、質の高いサポートを受けられるでしょう。

POINT
さらに、企業担当アドバイザーも在籍。企業の人事担当者とやり取りし、職場の雰囲気など求人票には載っていない情報も共有してくれます。

マイナビエージェントの面談場所は全国各地の主要都市に存在するため、地方在住者や地方への転職希望者が利用しやすいこともメリットです。

転職活動で何から手をつけて良いかわからない方でも、いちからサポートをしてくれますよ。

公開求人数34,343件※2022年1月26日時点
非公開求人数非公開
主な対象年代20〜30代
対応地域全国+海外

ビズリーチ

ビズリーチ

CHECK POINT
  • 年収1,000万円以上の求人を多数掲載中
  • 厳選された企業と直接コンタクト
  • 転職のプロであるヘッドハンターからアプローチ
  • 働き方から求人を探せる
  • 「職務経歴書の書き方」掲載
  • 役立つ関連コンテンツが満載

ビズリーチは、年収1,000万円以上の高収入求人多数掲載の、プロフェッショナル人材向け求人です。5,100人※1にも及ぶヘッドハンターからのアプローチが受けられます。

POINT
登録が完了すれば、あとはスカウトを待つのみ。ビズリーチは直接コンタクトがとれるので、転職活動がより効率的になります。

取扱いのある厳選企業は、累計17,100社。※2ヘッドハンターとビジネスパーソンを最適かつ効率的にマッチングするため、ほかのサイトでは探せないような優良企業に巡り会える可能性があるでしょう。

さらに、職種のみならず働き方から求人を探せるのも魅力の1つです。「リモートワーク可能な求人特集」など、働き方の幅も広げられるので、自分に合った働き方で仕事を選べます。

「スカウト数を増やす3つの工夫」も掲載。「職務経歴書の書き方」などコンテンツも満載です。これを読めば、職務経歴書を書くときにおさえるべき要点ポイントや、大まかな字数までが明確になるでしょう。

転職したい方は、サイトを訪れるだけでも参考になりますよ。

公開求人数おおよそ69,000件※2022年4月時点
非公開求人数非公開
主な対象年代30代〜50代
対応地域全国

※1 2021年7月時点

※2 2021年1月時点

パソナキャリア

パソナキャリア

CHECK POINT
  • オリコン顧客満足度調査は2019年から4年連続No.1
  • 求人数は5万件以上で70%が非公開
  • 求人数の約半数がハイクラス求人
  • 独占求人数800件以上
  • 管理職求人の割合が28.4%で管理職転職もしやすい
  • スカウトサービスで企業からのオファーを待てる

パソナキャリアは、人材派遣サービスで有名なパソナが運営する転職サービス。オリコン顧客満足度調査では2019年から4年連続No.1。確かな実績で会員の転職をサポートします。

POINT
求人件数は5万件以上で非公開求人比率は約70%の高さです。ハイクラス求人も多く、転職成功者の67.1%が年収をアップさせています。

800件以上のパソナキャリア独占求人もあり、他社にはない優良求人を扱っているのも魅力です。

取引実績企業は28,000社以上の多さを誇りますよ。

管理職の転職サポートも充実しており、管理職求人割合は28.4%の高さです。管理職で転職を検討している方にも適しています。

スカウトサービスもあるので、仕事を探す時間がない方や希望に沿う求人を待ちたいという方にもピッタリの転職サイトです。

公開求人数39,294件※2022年1月26日時点
非公開求人数10,000件超※2022年1月26日時点
主な対象年代20〜40代
対応地域全国+海外

リクナビNEXT

リクナビNEXT

CHECK POINT
  • 日本最大級の求人データベース※1
  • 正社員転職者における転職サイト会員登録率No.1※2
  • AIによるレコメンド機能あり
  • 豊富な検索条件で希望条件を絞りやすい
  • グッドポイント診断で強みを分析
  • リクルートエージェントと併用しやすい

リクナビNEXTは、リクルートが運営する転職サイトです。日本最大級の求人データベースを誇り、5万件以上の公開求人数があります。

POINT
正社員転職者における転職サイト会員登録率がNo.1。転職希望者の多くが登録しているサービスと言えます。

リクナビNEXTでは、検索条件を細かく設定できることが特徴です。以下3つの方法で求人を検索できます。

・求人検索
・AIによるレコメンド・企業からのスカウト

職種・勤務地だけではなく、休暇や勤務時間、従業員男女比、副業可否なども含めて検索可能。AIによるレコメンド機能もあり、自分自身で見つけにくい求人と出会える可能性もあります。

転職活動を助けるコンテンツも便利です。例えば、グッドポイント診断を使えば自分自身の強み認識できますよ。

公開求人数53,960件※2022年1月26日時点
非公開求人数非公開
主な対象年代20〜30代
対応地域全国+海外

※1公式サイトの文言

※2公式サイトの文言

はたらいく

はたらいく

CHECK POINT
  • リクルートの運営で信頼性が高い
  • 地元・地域に密着した求人を多数掲載
  • 人柄をアピールできる「らいくサービス」
  • レジュメ登録で簡単に応募ができる
  • 会社のありのままを知れる「せきらら求人」
  • 週2回の情報更新で常に最新の情報を取り扱い

はたらいくは、就職・転職関連で多数のサービスを展開しているリクルートが運営しています。はたらいくの特徴は、地元・地域密着の求人が多い点です。

POINT
有名な求人サイトには掲載されていない地方の求人も多く、Uターン転職・Iターン転職をしたい方におすすめです。

また、人柄をアピールできるらいくサービスにも注目。

応募者は人柄をアピールするレジュメ「らいくレジュメ」を作成し、気になる企業に対し「らいく」を送って自分をアピールできますよ。

一般的な履歴書・職務経歴書とは異なり人柄を重視するので、企業からするとミスマッチが起こりにくいのがメリット。応募者は企業ごとにレジュメを作り直す必要がなく、効率的に転職活動ができます。

その他、企業のメリットだけでなくデメリットもありのままに伝える「せきらら求人」も好評です。事前に会社の悪い点も知れるので、後悔が少ない転職を実現できるでしょう。

公開求人数約7,000件※2022年1月26日時点
非公開求人数非公開
主な対象年代20〜30代
対応地域全国

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト

CHECK POINT
  • リクルートが運営するハイクラス向け転職サービス
  • 年収800万円〜2,000万円の求人に特化
  • スカウト制で企業と直接コンタクトが取れる
  • ヘッドハンターによる求人提案がある
  • ハイクラス案件を自ら検索可能
  • 30代以降のキャリアアップに向いている

リクルートダイレクトスカウト(旧CAREER CARVER)は、リクルートが運営する転職サービス。リクルートエージェントとの大きな違いは、ハイクラス向けに特化していることです。

POINT
求人情報の大半は、年収800万円〜2,000万円のハイクラス求人。ハイクラスで年収アップやキャリアアップしたい方に適しています。

また、リクルートダイレクトスカウトという名の通り、スカウト制になっていることも特徴です。ヘッドハンターと呼ばれる担当者や企業からスカウトを待つだけのため、転職活動にかける時間を少なくできます。

リクルートダイレクトスカウト利用の流れ

STEP1:会員登録(無料)
STEP2:担当者が履歴書をチェック
STEP3:条件に合った求人を紹介

さらに、提携しているヘッドハンターは3,000人以上で、利用者が担当するヘッドハンターを選べます

他のエージェントの場合、担当者はエージェント側で決定することがほとんど。合わない担当者の場合は、転職サポートを思うように受けれない可能性もあります。

担当者を選べるため、ミスマッチが起こりづらいのは嬉しいポイントですね。

公開求人数104,819件※2022年1月26日時点
非公開求人数非公開
主な対象年代30〜50代
対応地域全国+海外

doda

doda

CHECK POINT
  • 幅広い職種で15万件以上の求人を取り扱い※2022年1月26日時点
  • 転職エージェントのサービスも利用可能
  • スカウトサービスで企業から直接オファーを受け取れる
  • 年収査定・合格診断などツールが豊富
  • 女性向け求人に絞って検索可能
  • 地方企業への転職を応援

dodaは、日本最大級の転職支援サービスです。幅広い職種を取り扱っており、求人件数は合計15万件以上を誇ります。

転職サイトだけでなく、転職エージェントの機能も持っているのが大きな特徴。希望者はエージェントサービスを利用して、アドバイザーによるサポートも受けられます。

POINT
特に注目はスカウトサービスです。企業から直接オファーを受け取ることができるので、何もせずともスキル・経験に合った求人が見つかります。

スカウトサービスは匿名のため、在職中の方でも安心して使えます。そのほか、豊富なツールが用意されていることもdodaの特徴です。

・年収査定
・合格診断
・レジュメビルダー
・自己PR発掘診断
・キャリアタイプ診断
・転職タイプ診断
・女性のためのモヤモヤ解消診断

など、dodaでしか使えない転職に役立つツールが満載。さらに、これら上記の機能は全て無料で使えます。

dodaでは転職フェアや各種セミナーなどのオンラインイベントも開催。転職ノウハウを学ぶために登録するのもおすすめですよ。

公開求人数119,065件※2022年1月26日時点
非公開求人数38,492件※2022年1月26日時点
主な対象年代20〜30代
対応地域全国+海外

※公式サイトの文言

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20's

CHECK POINT
  • マイナビグループのノウハウを活かした転職サイト
  • 転職定着率94.6%の高さ※1
  • 20代の転職を熟知したアドバイザー陣
  • 信頼性の高い適性診断を受けられる
  • 非公開求人が豊富
  • 書類添削・面接対策・日程調整などを全て任せられる

マイナビジョブ20’sは、マイナビが運営する転職サービスです。特に20代の転職支援を中心としており、第二新卒の方を中心に利用者は累計で24万人以上を突破しています。

キャリアアドバイザーも20代向けに特化しているのが特徴です。20代のサポートを専門としているため、若手の転職事情を熟知。手厚いサポートにより、転職が初めての方でも安心です。

「20代・第二新卒」におすすめな理由

未経験OK求人1,700件以上
専任のキャリアアドバイザーが個別カウンセリング
書類の添削・面接対策・日程調整までサポート
サービスは全て0円

転職成功へ向けたサポートはもちろんのこと、未経験OKな求人が多いことも20代におすすめな理由。未経験業界への転職も安心して行えます。

公開求人は2,500件程度と他の転職サイトと比較すると求人数自体はやや少なめですが、厳選された優良求人のため転職成功者の定着率は94.6%の高さを誇っています。

会員限定の非公開求人や企業からの直接オファーもあるので、登録しておくことで転職活動の幅がグッと広がりますよ。

公開求人数2,618件※2022年1月26日時点
非公開求人数非公開
主な対象年代20代
対応地域全国+海外

※12019年10月1日〜2020年9月30日に入社した方の3ヶ月定着率

type転職エージェント

type転職エージェント

CHECK POINT
  • 転職業界で19年の歴史
  • 31万人以上の転職支援実績
  • 無料の転職相談会・転職セミナーを毎週開催
  • 1万件以上の非公開求人
  • IT・通信系の求人が多い
  • キャリアアドバイザーによる意欲的なサポート

type転職エージェントは、サービス開始から19年の歴史を誇る老舗の転職エージェントです。これまでに31万人以上の転職支援実績があり、豊富な転職ノウハウを持っています。

求人数は20,000件以上あり、その多くが非公開求人です。利用者満足度が87%と高いため安心して利用できます。

転職サポートの体制も充実しており、無料の転職相談会・転職セミナーを毎週開催。今後のキャリアや転職の不安など、幅広い悩みを相談できます。

POINT
相談会はキャリアアドバイザーと1:1の個別相談なので、じっくり相談できる点がメリットです。

通常の転職エージェントと同じく、応募書類のサポートや模擬面接・応募手続き代行などのサービスもあります。そのため、安心と効率を兼ね備えた転職エージェント言えるでしょう。

公開求人数7,780件※2022年1月26日時点
非公開求人数16,178件※2022年1月26日時点
主な対象年代20代
対応地域全国+海外

未経験者必見!転職サイトを選ぶ4つのポイント

ここからは、転職サイトを選ぶ時に確認すべきポイントを4つ紹介。転職未経験者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 求人数・求人の質
  • 求人ジャンル
  • サポート内容
  • 転職サイトのタイプ

求人数・求人の質

パソコンを操作する人

求人数の多い転職サイトほど、自分に合った転職先を見つけやすくなります。反対に、求人数の少ない転職サイトを利用すると、転職の幅を狭めてしまうので注意しましょう。

POINT
求人数だけでなく求人の質も重要なポイントです。求人の質が高ければ好条件の企業に転職できる可能性が高まります。

転職サイトは、条件を絞って求人を表示させる機能を利用できるところがほとんど。求人数が少なければ、条件を絞った時に表示される求人数が少なくなります。

また、求人数が多く、大量の求人が表示されたとしても、好条件の企業が少なければ意味がありません。せっかくなら、年収・待遇の良いホワイト企業に転職したいものです。

求人数・求人の質は、登録しなくても確認可能。各転職サイトの求人をチェックしてみてください。

求人ジャンル

パソコンを操作する人

転職サイトごとに掲載されている求人はさまざまです。

たとえば「20代に特化した転職サイト」「看護師に特化した転職サイト」など、年代や職種ごとに特化している転職サイトもあります。

POINT
幅広い求人を取り扱う転職サイトを”総合型サイト”、年代や職種に特化いした転職サイトを”特化型サイト”といいます。

総合型サイトと特化型サイトの特徴は以下の通りです。

総合型サイト
  • 幅広いジャンルの求人を取扱い
  • 求人数が多い
特化型サイト
  • 年収・職種を絞った求人を紹介
  • 求人数が総合型よりやや少なめ

総合型は「今より好条件の職場に転職したい」と考えている方におすすめです。求人数が多いので、幅広いジャンルの中から好条件の職場を探せます。

一方、特化型は、年収や職種にこだわりのある方におすすめ。求人数が総合型よりやや少なめなので、効率よく自分に合った求人を見つけられます。

転職サイトの登録は、基本的に無料。総合型と特化型の両方に登録しておくのも一つ手です。

サポート内容

チームワーク

転職サイトによってサポート体制はさまざまです。

転職サイトを使った転職は、基本的に自分1人で行います。そのため、手厚いサポート体制が整っていたほうが、効率よく転職活動を進められるでしょう。

転職サイトのサポートとは?
  • 応募書類の添削
  • 転職に役立つ情報を公開

転職に役立つ情報は、無料でチェックできるところがほとんどです。転職の準備面接時の対応など、転職時に必須の知識を学習できます。

一方、応募書類の添削は、有料のケースが一般的です。自分で作成した応募書類に自信がない方は、利用するといいでしょう。

転職サイトの無料情報から、応募書類の書き方は学べます。まずは、無料で得た情報だけで自分なりに作成してみてください。

転職サイトのタイプ

オンラインミーティング

転職サイトのタイプは全2種類。求人掲載に特化した「求人サイト」と、転職サポートに特化した「エージェント型」があります。

POINT
一人で転職活動を進めたい方には求人サイト、サポートを受けながら転職活動を進めたい方にはエージェント型がおすすめです。

各タイプごとの特徴は以下の表を参考にしてみてください。

求人サイトエージェント型
利用料金無料無料
求人数多い少ない
転職の進め方自分1人で進める担当者と一緒に進める
サポート体制
  • 転職情報の配信
  • 応募書類の添削
  • 転職相談
  • 書類選考対策
  • 面接対策
  • 面接日程の調整
  • 入社時期の調整
  • 年収交渉

求人サイトを利用する場合、自分で情報を集めながら転職活動を進めていきます。マイペースに進められる反面、情報収集で苦労する点がデメリットです。

一方、エージェント型は、担当者と二人三脚で転職活動を進められます。手厚いサポートを受けられるので、転職活動の未経験者にとって非常に心強いでしょう。

タイプごとの特徴を比較すれば、自分に最適な転職サイト見つかりますよ。

未経験でも簡単!転職サイトの利用手順

ここからは、転職サイトの利用手順を紹介。はじめての転職活動でも、全体の流れを把握していればスムーズに進められます。

  1. 自己分析
  2. 転職サイトへ登録
  3. 応募書類の作成
  4. 興味のある求人へ応募
  5. 面接・内定

1.自己分析

まずは、自己分析をしましょう。転職前に自己分析を行う理由は以下の通りです。

  • 転職したい理由を再確認できる
  • アピールポイントを洗い出せる
  • 本当に転職するべきか確かめられる

転職したい理由がわかると、次の職場に求める条件がわかります。職種や年収、待遇など、具体的な転職理由をリストアップしましょう。

POINT
求人へ応募する時には、自分の強みをアピールしなければなりません。事前にアピールポイントを洗い出しておけば、内定率が高まります。

また「本当に転職するべきなのか」も再確認するべきです。「今の職場で理想を叶えられないのか」検討してみてください。

人によっては転職が最適解ではない可能性があります。

2.転職サイトへ登録

十分に自己分析ができたら転職サイトへ登録しましょう。自己分析でわかった希望条件をもとに、転職サイトを選んでみてください。

POINT
転職サイトの登録料は、基本的に無料。複数の転職サイトへ登録することをおすすめします。

転職サイト選びは一つに絞る必要はありません。登録することに対してこれといったデメリットはなく、理想の求人と出会える確率を高められます。

特化型サイトと総合型サイトを、2~3社ほど組み合わせて登録してみるといいでしょう

求人数の多い総合型サイト2つと、希望する条件に特化した特化型サイト1つに登録することをおすすめします。

3..応募書類の作成

転職サイトの登録が完了したら、後は気になる求人に応募するだけです。応募する時に必要な書類は2種類あります。

POINT
“職務経歴書”と”履歴書”が必用です。エンジニアやデザイナーなどの技術職の方は、ポートフォリオも併せて用意しておきましょう。

職務経歴書と履歴書は、内定を左右する重要な書類です。はじめて作成する方は、転職サイトの情報を活用して、丁寧に記入していきましょう。

また、書類の記入方法がわからない方は、転職エージェントを利用するのも一つの手です。担当者が熱心にレクチャーしてくれます。

自分でやってみて不安を感じるのであれば、プロの意見を参考にしましょう。

4..興味のある求人へ応募

職務経歴書と履歴書が完成したら、気になる求人へ応募していきます。応募ボタンを押した後に、応募書類を添付して送るだけで完結する場合がほとんどです。

POINT
応募が完了すると、書類選考の期間に移ります。結果が出るまでに7~10日ほどかかるケースが一般的です。

また、転職時の年代別応募社平均数は以下の通りです。

~19歳4.1社
20~25歳6.3社
26~30歳7.1社
31~35歳8.2社
36~40歳8.7社
41~45歳10.1社
46~50歳12.1社
51~55歳14.5社
56~60歳14.5社
60歳以上15.2社

年代が高くなるほど、多くの求人に応募しています。若年層でも6~8社ほど、応募している方がほとんどです。

応募数が多いほど、書類選考に通る確率を高められるので、気になる求人を見つけたら積極的に応募しましょう。

書類選考の結果はメールか電話で通知されます。電話の場合も想定して、対応できるように準備しておきましょう。

5.面接・内定

書類選考に通過すると面接へ移行します。面接時の主な流れは以下の通りです。

  1. 経歴のチェック
  2. 転職者のアピールポイントを確認
  3. 転職の動機・理由をヒアリング
  4. 志望動機の確認

上記の流れの中で、さまざまな質問をされます。面接でよくある質問は決まっているので、ある程度対策できるはずです。

POINT
面接でよくある質問は、WEB上で公開されています。転職サイトの情報コラムを参考にするのも一つの手です。

また、面接時はビジネスマナーをチェックされます。身だしなみや入退出時のマナーにも注意しましょう。

どうしても不安な方には、転職エージェントがおすすめ。担当者から直接指導してもらえます。

転職サイトを利用する3つのメリット

ここからは、転職サイトを利用する代表的なメリットを紹介。転職を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 自分に最適な求人をじっくりと探せる
  • 企業からスカウトされるチャンスがある
  • 求人数・求人ジャンルが豊富にある

自分に最適な求人をじっくりと探せる

仕事をする男性

転職サイトは、24時間・365日いつでも利用可能。インターネット環境さえあれば、自由に転職活動を進められます。

POINT
転職サイトの利用料金は無料。時間だけでなく費用も気にする必要がありません。

自宅や外出先、移動中など、いつもでも自由に求人を探せます。掲載されている求人は、常に更新されているので、定期的にチェックすると良いでしょう。

マイペースに転職活動を進められるところは、転職サイトの大きなメリットです。

企業からスカウトされるチャンスがある

働く人々

転職サイトの中には“スカウト機能”を採用しているところも。スカウトされた場合、通常より高い確率で書類選考・面接を通過できます。

POINT
スカウト機能とは、登録したプロフィールを見て、採用担当者からスカウトメールを送れるサービスです。

プロフィールをもとにスカウトメールが送られて来るので、自分が想定していないジャンルの企業とマッチングする可能性があります。

新しい自分を発見するチャンスです。スカウト企業に興味が湧いたら、そのまま応募してみましょう。

求人数・求人ジャンルが豊富にある

夜景

求人サイトは、さまざまなジャンルの求人情報を多数掲載。全国各地の求人情報が一つのサイトに集約されています。

POINT
飲食やエンジニア、建築、看護師など、さまざまな求人情報を確認可能。幅広い職種の中から、興味のある企業に応募できます。

また、転職サイトの数が多いところもポイントです。転職サイトごとに掲載されている求人は異なります。

とにかく多くの求人情報をチェックしたい方は、複数の転職サイトに登録しましょう。

転職サイトはおすすめしない?デメリットも紹介

ネットやSNS上で「転職サイトはおすすめしない」といった意見を見かけたことがある人もいるでしょう。ここからは、転職サイトのデメリットを3つ紹介します。

  • 自力で転職活動を進めなければならない
  • 優良企業だけが求人を出しているわけではない
  • 求人情報が多数掲載されている

自力で転職活動を進めなければならない

転職サイトを利用する場合、自分一人で転職活動を進めなければなりません

  • 自己分析
  • 求人探し
  • 職務経歴書の作成
  • 履歴書の作成
  • 面接対策

上記の作業を自分一人で進めなければならない点は、転職サイトを使った転職活動の大きなデメリットだといえます。

CAUTION
給与面や待遇面などの交渉も、自力で行わなければなりません。

転職サイトインターネット上で転職に必要な情報は得られますが、人によっては不安を感じる場面もあるでしょう。

自力で動いた結果、難しそうだと感じる方は転職エージェントを検討してみてください。

優良企業だけが求人を出しているわけではない

転職サイトの求人情報には、ブラック企業が紛れ込んでいる可能性があります。そのため、求人情報から、ブラック企業か見極めなければなりません。

POINT
万が一ブラック企業に転職してしまった場合、すぐに退職することが目に見えています。

求人情報からブラック企業か見極めるチェックポイントは以下の通りです。

  • 離職率・平均勤続年数
    →安心して長く働けるか?
  • 有給休暇の取得率
    →有給休暇を申請しやすいのか?
  • 毎年の採用実績数
    →入れ替わりが激しくないか?
  • 平均賃金数
    →平均賃金より低くないか?

上記のポイントから、ある程度労働環境を予想できます。インターネットやSNSの口コミ・評判をチェックしてみるのも一つの手です。

待遇面の記載が曖昧だったり、常に大量の求人を出していたりする企業にも注意しましょう。

求人情報が多数掲載されている

転職サイトには、大量の求人情報があります。そのため、自分に合った求人を見つけるためには根気が必用です。

POINT
求人情報は常に更新されています。気になる求人を見つけたらお気に入り登録、または即応募しましょう。

ただし、お気に入り登録しすぎると、収拾がつかなくなる可能性があります。定期的に削除して、しっかりと管理しましょう。

スカウト機能を使った場合、スカウトメールも届きます。必要な求人だけを手元に残す努力が必用です。

転職を成功させる2つのポイント

ここからは、転職を成功させるためのポイントを紹介。成功率を高めたい方は、一つずつしっかりと確認してみてください。

  • 転職先に求める条件を明確に決めておく
  • 気になる求人を見つけたら即応募する

転職先に求める条件を明確に決めておく

書類を見る人

転職活動を始める前に、転職先に求める条件を明確に決めておきましょう。転職先に求める条件とは、以下のような項目を指します。

  • 月収・年収・賞与
    【例】年収○○万円以上の企業に転職したい
  • 賞与・インセンティブ制度の有無
    【例】給与+歩合制を採用している企業に転職したい
  • 勤務地・転勤の有無
    【例】通勤時間○○分県内の企業に転職したい
  • 休日・長期休暇
    【例】土日・祝日休みの企業に転職したい
  • 福利厚生
    【例】家賃補助のある企業に転職したい

上記のように、明確な条件を決めておくといいでしょう。

転職の条件があいまいな方は、しっかりと自己分析をしてみることをおすすめします。

自分のスキルや市場価値を理解して、明確な条件を決めましょう。

気になる求人を見つけたら即応募する

スマートフォンを操作する人

気になる求人を見つけたら即応募しましょう。採用枠が埋まってしまった場合、求人募集は締め切られてしまいます。

POINT
応募後は、書類選考→面接の流れです。応募後に「イマイチかも」と感じたとしても、辞退すれば問題ありません。

採用通知を受けた後でも、電話・メールで連絡すれば辞退できます。そのため、気になる求人見つけたら積極的に応募していきましょう。

一番残念なケースは、応募するか迷っている間に求人募集が締め切られてしまうことです。

まとめ

今回は、おすすめの転職サイト10選を紹介しました。転職サイトは、それぞれ強みが違います。年齢やこれまでの経歴、希望している業界など踏まえ、自身のニーズを満たしてくれるサイトを利用しましょう。

POINT
サイトによっては、転職エージェントのサービスを利用可能です。1人での活動が不安な方は、転職エージェントとの併用も検討をおすすめします。

転職エージェントなら、書類添削や面接対策などを転職のプロがサポートしてくれます。無料で利用できることがほとんどで、料金の心配も要りません。

今回紹介した転職サイトは全て登録無料です。ぜひ気になる転職サイトに登録してみてくださいね。

※本コンテンツは株式会社ゼロアクセルが制作・監修・提供したものです。本コンテンツへの問合せは株式会社ゼロアクセルに直接お願いします。

関連ニュース

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。