
東京と地方では、いまや視点が異なります。北海道から沖縄まで、ベテラン記者のコラムを読み比べてみませんか。47NEWSは「地方の意見」「各地の主張」を一挙に閲覧できる日本唯一のプラットフォーム。
47コラム
-
卓上四季 その船員は「海には神様がいる」と話していたという。1965年のマリアナ台風の時の話である。気象予報と ...
-
河北春秋 不寛容な人物に対して寛容になれと言う。その押し付けは不寛容を容認しない狭量な行為に当たるのではない ...
-
天鐘 「江戸の大関より土地の三段目」という言葉が相撲界にはある。人気のスター力士より、たとえ弱くてもふるさ ...
-
北斗星 一読したいと思っていた本が絶版となっていることがある。地元の図書館になければ探すのを諦めてしまう人 ...
-
談話室 ツイートするシェアするLINEに送る▼▽久しぶりにプラネタリウムを鑑賞した。冒頭、施設周辺の実際の景 ...
-
あぶくま抄 福島市に住む知人は今月届いた自動車税の納税通知書を見て驚いたそうだ。新車登録から十三年が過ぎると、 ...
-
編集日記 1983年、当時の中曽根康弘首相がレーガン米大統領との会談後、ホワイトハウスでスピーチに臨んだ。英 ...
-
雷鳴抄 初夏の日差しを反射し水面が光り、渡る風がまだ頼りない緑の苗を揺らす。この時季の水田もなかなか風情が ...
-
三山春秋 ▼子どもの頃に夢中になったテレビ番組といえば「天才・たけしの元気が出るテレビ」や「志村けんのだいじ ...
-
日報抄 1972年、日中国交正常化交渉のため北京に赴いた田中角栄首相は、宿舎で朝食に提供されたみそ汁に驚い ...
-
大観小観 ▼サッカー女子の日本代表、なでしこジャパンの元選手で、米国女子プロリーグでプレーする横山久美選手が、 ...
-
国原譜 何気なく証券会社のホームページを見ていて驚いた。豪ドルの某外貨建て債券(5年満期)の利率が年3・8 ...
-
滴一滴 はなし家が落語をするのは寄席に限らない。倉敷市で先日開かれた落語会。地元出身の桂小鯛(こだい)さん ...
-
天風録 最新の外国製スマホがちっとも役に立たないのに、日本で独自の進化を遂げたガラケーだからこそ活躍した日 ...
-
明窓 幼少期から高校卒業までを過ごした出雲市の当時の中心地は、駅北の商店街群だった。中でも「出雲サンロー ...
-
地軸 以前、山形県内を旅行したときのこと。駅で自転車をレンタルし、特産のサクランボの園地を見て回っていると ...
-
小社会 帝政ロシアで活躍した科学者ツィオルコフスキー(1857~1935年)は「地球は人類のゆりかごである」 ...
-
春秋 モーツァルトの絶筆として知られる「レクイエム」。日ごとに病状が悪化する中、弟子の助けを借りて書いた曲 ...
-
水や空 言うまでもないが、国民を、国を戦争から守る唯一の方法は、戦争を起こさないこと。〈そのためには〉と経 ...
-
有明抄 タレントのはなわさんが♪さが、さが、さが、と繰り返す歌声がテレビから聞こえる。気になっていたのは最後 ...
-
南風録 食料と食糧。新聞用字用語集によると、食料は「食べ物全体」、食糧は「穀物を中心とした主食物」を指す。 ...
-
金口木舌 鳥山明さんの漫画「ドラゴンボール」。主人公の悟空が出場していた格闘大会「天下一武道会」は、「一番強い ...