
2025年、人口に占める65歳以上の割合が3分の1に近づき、高齢者の10人に6人は後期高齢者という未曽有の局面を迎える。「超寿社会」とでも呼ぶべき新たな時代だ
-
第6部「孤独大国」(4) センサーで遠隔「見守り」 話し相手はロボット
-
第6部「孤独大国」(3) 「悲劇防げ」住民の模索 理容店は中高年の社交場
-
第6部「孤独大国」(2) 身寄りなし、医療おろそか 独居でも互助あれば違い
-
第6部「孤独大国」(1) 独り身「もう慣れた」 地域の交流、男性少なく
-
第5部「綱渡りの医師確保」(5)全国自治体病院協議会・小熊豊会長 地域と歩む総合医増やせ
-
第5部「綱渡りの医師確保」(4) 枠を超え、羽ばたく人材を 「へき地専門」育成
-
第5部「綱渡りの医師確保」(3) 紹介・派遣、行政が本腰 全国最少の埼玉
-
第5部「綱渡りの医師確保」(2)「新人」獲得に試行錯誤 研修先に選ばれる努力
-
第5部「綱渡りの医師確保」(1)まるで野戦病院 連続30時間超、過酷勤務
-
第4部「岐路の皆保険」(7)岡崎誠也・高知市長 人口減受け、国保の広域化は必然