
2025年、人口に占める65歳以上の割合が3分の1に近づき、高齢者の10人に6人は後期高齢者という未曽有の局面を迎える。「超寿社会」とでも呼ぶべき新たな時代だ
-
第8部「ついのすみか」(1) 憧れ一転、孤立に危機感 半世紀のニュータウン
-
第7部「認知症、次の一歩」(6)国立長寿医療研究センターの柳澤勝彦研究所長 社会で患者守る仕組みを
共同通信 -
第7部「認知症、次の一歩」(5) 住居デザイン過ごしやすく 色分け工夫、難聴に着目も
共同通信 -
第7部「認知症、次の一歩」(4) ぬくもりのケア、穏やかに 「百八十度反応変わった」
-
第7部「認知症、次の一歩」(3) 頭と体、同時に動かす 薬に頼らぬ予防模索
-
第7部「認知症、次の一歩」(2) 「血管の健康」注目を 原因物質の排出促せ
-
第7部「認知症、次の一歩」(1) 暗雲に一筋の光も 根治目指し治療薬開発
-
第6部「孤独大国」(6) 寂しさを言い出せない 日曜大工通じ仲間づくり
-
第6部「孤独大国」(7)「世界一孤独な日本のオジサン」著者・岡本純子さん 美化する日本は特異
-
第6部「孤独大国」(5) 「お茶会」催し外出促す 英国、担当相設け戦略