東日本大震災

    仙台市役所
    仙台市の新音楽ホール、2031年度開館へ 整備スケジュール公表
    03月20日
    河北新報河北新報
    初めての語り部に挑戦し「命が一番大事」と訴えた智桜さん
    最年少9歳「震災語り部」デビュー 岩手・釜石の伝承者認定 「命が一番大事」訴え
    03月20日
    河北新報河北新報
    《イベント情報・ぱれっと》東毛
    03月20日
    上毛新聞上毛新聞
    新たに開発した純米吟醸酒を手にする鈴木大介社長(左)、鈴木賢二特別顧問
    福島県浪江町の鈴木酒造店が町内で採れた酒米を使った純米吟醸酒2種類開発 3月末から道の駅なみえで販売
    03月20日
    福島民報福島民報
    12年間で撮影してきた被災地の写真を手に取る黒沢富雄さん=常陸大宮市小倉
    茨城・常陸大宮の写真家、黒沢さん 東北被災地撮影12年 変遷を活写「続けたい」
    03月20日
    茨城新聞茨城新聞
    <記者だより>3.11以外の日
    03月20日
    東京新聞東京新聞
    対面する2本のハンドで構成する装置を導入したマルイチ横浜の工場=青森県七戸町(石巻アパラタス提供)
    AIで識別、ホタテの「ウロ」自動除去 石巻の企業がロボット開発
    03月20日
    河北新報河北新報
    釜石の高校生グループを支援するため、募金を呼びかける橋本玄さん(右端)ら玄海のメンバー=17日夕、大船駅前
    岩手・釜石の同世代の東日本大震災伝承活動支える 鎌倉の中高生ら募金活動、今後も交流継続へ
    03月19日
    神奈川新聞神奈川新聞
    映画「すずめの戸締まり」の凱旋上映が始まったマリンコープDORA。初日から地元住民やファンが多く訪れた=18日、宮古市小山田
    復興の街へ「すずめの戸締まり」凱旋上映 盛り上げの動き拡大
    03月19日
    岩手日報岩手日報
    宮城県石巻市の砂浜で行方不明者を捜索する自走式のロボット=19日
    自走ロボットで大川小児童捜索 地中レーダー画像をAI解析
    03月19日
    共同通信共同通信
    新しくなった展示室を視察する内堀知事(左から2人目)ら関係者。手前は再生可能エネルギーの発電目標値を伝えるジオラマ=三春町・コミュタン福島
    環境情報、より視覚的に コミュタン福島リニューアル
    03月19日
    福島民友新聞福島民友新聞
    津波による流木で作ったバイオリンなどを演奏する出演者
    流木で作ったバイオリンの音色響く 福島県郡山市で演奏会 東日本大震災後に岩手県陸前高田市で回収
    03月19日
    福島民報福島民報
    ひきこもり親の会「スマイルアップ元気会」が活動10年を機にまとめた冊子を持つ佐藤久美子会長。「気軽に足を運んで」と語る=土浦市内
    《連載:扉を開けば 茨城・ひきこもりと向き合う》(下) 親の会 対話で和らぐ孤立感
    03月19日
    茨城新聞茨城新聞
    <各駅停車>高木仁三郎さんの視点
    03月19日
    東京新聞東京新聞
    東日本大震災で被災し、鑑定で「一部損」から「半損」になったマンションの外壁(都甲代表提供)
    地震保険、3・11でも過小判定 仙台の複数マンション 修正後の支払額2~10倍に
    03月19日
    河北新報河北新報
    福島復興へ骨うずめる覚悟 明石から移住の男性「阪神・淡路」の無念が原動力 現地県職員に転身、除染従事
    03月19日
    神戸新聞神戸新聞
    さい銭は人の心 謝りに来て 大津・乗念寺、大震災追悼祭壇で盗難被害
    03月19日
    中日新聞中日新聞
    完成が間近に迫る水海地区の避難階段
    釜石最後の復興ハード事業大詰め 津波避難階段、3月中に完成
    03月18日
    河北新報河北新報
    高校野球 改革へフルスイング、「選手の健康」最優先に タイブレーク制、球数制限…時代に合わせ変化
    03月18日
    新潟日報新潟日報
    震災と原発事故から学ぶ教訓について話す池辺さん(左)
    災害と科学技術考える対話イベント 伝承館常任研究員と有識者
    03月18日
    福島民友新聞福島民友新聞