47NEWSの医療・健康サイトは、共同通信社と52新聞社が役に立つ医療、介護、健康情報をお届けします。最新ニュース、医師ら医療専門家のコラムやQ&A、共同通信の連載「医療新世紀」などの関連記事も充実。
新型コロナウイルス感染症の世界的流行が、生活習慣病やがんなど感染症以外の持病を持つ人の治療にも多大な影響を与えているとする報告書を、世界保健機関(WHO)が公表した。5月に各国政府に照会し、155カ ... [続きを読む]
感染拡大が続く新型コロナウイルスに対し、体内ではどんな反応が起こっているのだろうか。免疫学者の宮坂昌之(みやさか・まさゆき)大阪大名誉教授は「免疫の仕組みを知ることがより良い薬やワクチンの開発につな ... [続きを読む]
国立がん研究センターがん対策情報センター(東京・築地)は、たばこの健康影響と対策の要点をまとめた啓発リーフレット「喫煙と健康 望まない受動喫煙を防止する取り組みはマナーからルールへ」約35万部を全国 ... [続きを読む]
新型コロナウイルスの感染を防ぐため、スーパーマーケットのレジ周りで床に「足跡」のような模様を見かける。客は意味を深く考えるでもなくその足跡の位置に立ち、自然と「ソーシャルディスタンス(社会的距離)」 ... [続きを読む]
小児期にスイミングスクールに通うことには、胸がゼーゼーする「喘鳴(ぜんめい)」や、鼻炎といったアレルギー疾患を予防、治療する効果は認められなかったとする疫学研究の成果を、国立成育医療研究センター(東 ... [続きを読む]
子宮頸(けい)がんを予防する「HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン」の積極的な接種勧奨を厚生労働省が中止してから6月中旬で丸7年が経過した。70%以上あった接種率は今や1%未満と低迷。接種費用が ... [続きを読む]
食物の誤嚥(ごえん)により窒息死した人の7割は75歳以上で、日付別の死亡者数は元日が最多、次いで1月2日、3日と正月三が日が上位を占めることを筑波大医学医療系の田宮菜奈子教授(公衆衛生学)、岩上将夫 ... [続きを読む]
新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、妊産婦は予定していた里帰り出産を控えたり、出産する医療機関の変更を余儀なくされたり、大きな影響を受けた。緊急事態宣言は解除されたが、ただでさえ身体的、精神的に ... [続きを読む]
子どもの様子がおかしいが、病院に行った方がいいのかどうか…。保護者なら誰もが体験するこんな悩みに応える解説マニュアル「急病時の子どもの見方と受診の目安」を、日本小児救急医学会(理事長・ ... [続きを読む]
新型コロナ特措法に基づく緊急事態宣言は全面解除されたが、当面は人との距離を意識し、流行の第2、第3波に備えなければならない。心配なのはお年寄りだ。日本の65歳以上の高齢者延べ約50万人を対象とした大 ... [続きを読む]