科学・環境

後発地震の発生確率高まる 南海トラフ、東北大など
01月10日


大阪・道頓堀川にニホンウナギ 生息できるまで水質改善?
01月10日


南極オゾン層、2066年に回復 1980年水準へ対策結実
01月10日


チョウが集団越冬、奄美 海岸林で数十匹羽寄せる
01月10日


手軽に回収し衣類廃棄を削減 環境省、再資源化へ調査
01月08日


海藻のCO2吸収量を本格調査へ 政府、温暖化対策に反映
01月06日


絶滅したバイソン、復活なるか 英保護区、自然繁殖が始動
01月06日


ホタテ貝殻で新プラ素材 宮城、割り箸やポリ袋に
01月06日


鳥インフルでタンチョウ死ぬ 天然記念物、初の感染
01月03日


広島大のカーボンニュートラル、地域をリード 東広島キャンパス、2030年までに温室効果ガス排出実質ゼロ
01月03日


アカウミガメ、奄美の産卵低水準 調査で2番目の少なさ、餌不足か
01月02日


韓国、固体ロケット2回目成功 打ち上げに閃光目撃通報相次ぐ
12月30日


再生エネ、雇用1270万人 気候変動で転換加速、2021年
12月29日


経産省との面談記録も公開 規制委、原発制度検討巡り
12月28日


洋上風力発電、第2弾公募を開始 秋田、新潟、長崎の4海域対象
12月28日


原子力規制庁と経産省、7回面談 原発60年運転の検討開始前
12月27日


プラスチック添加剤、魚に蓄積 水や餌通じ、実験で確認
12月26日


コリトサウルス、米国にも 特定の決め手は「とさか」
12月26日


リュウキュウアユの個体数堅調 鹿児島・奄美、研究会調査
12月26日


H3ロケット2月に発射 首相表明、次期主力機
12月23日
