急性虫垂炎は虫垂に炎症を来す疾患です。小児から高齢者まで幅広く見られ、特に10代から30代の若い人に多く見られます。今回は最近の新しい知見も加えて説明します。 虫垂は右下腹部に位置し、盲腸に付随し ... [続きを読む]
処方されて持ち帰ると、子どもや家族にびっくりされると思います。相当重症な病気ではないかと心配するかもしれません。このCPAPという機器は、中等症以上の睡眠時無呼吸症候群の治療機械です。世界中で使用さ ... [続きを読む]
心臓は休みなく動いているので、その音は聴診器を胸に当てるといつでも聞くことができます。しかし呼吸の音は常に聞こえるわけではありません。静かにゆっくり呼吸をしていると呼吸の音は非常に小さいです。そして ... [続きを読む]
【質問】50代男性です。突然の下痢症で困っています。一日に何度も大便をしたくなります。医師から、ストレスや冷えが要因で下痢になる「過敏性腸症候群」との診断を受けました。歩き遍路に出たいと思っています ... [続きを読む]
検査で胃にピロリ菌が見つかりました。病院でもらった数種類の薬を飲んだが、体に発疹が出て途中で飲むのを止めざるをえなくなり、除去できません。自分に合う薬など、他に除菌の方法はあるのでしょうか。(新潟市 ... [続きを読む]
胃潰瘍は何らかの原因で胃の壁が傷つく病気で、主な症状は上腹部痛や背部痛などです。胃の壁は図のように5層構造になっています。粘膜下層より深いところには血管があり、潰瘍が深くなると血管が傷害されて出血し ... [続きを読む]
金剛薬品グループのバイオベンチャー、ニッポンジーン(富山市問屋町、金山晋治社長)は、大阪大大学院やコニカミノルタ(東京)が進める腸内環境の「見える化」プロジェクトの解析装置向け試薬を開発した。解析が ... [続きを読む]
私たちの体の血液循環は、体循環と肺循環という二つの循環回路から成り立っています。体と心臓との間での血液のやり取りをしているのが体循環で、心臓と肺との間が肺循環です。この二つの回路を使って、体から戻っ ... [続きを読む]
体外受精などの不妊治療を始めてから、太りやすくなり、病院で橋本病と診断されました。不妊治療で卵胞がうまく育たなかったり、着床しなかったりすることにも影響しているのでしょうか。(新潟市中央区・42歳女 ... [続きを読む]
大腸の粘膜に炎症が起き、ただれや潰瘍ができる潰瘍性大腸炎(UC)。国の難病に指定されており、患者数は現在、20万人前後と推測。ここ10年で2倍に増えた。主な症状は粘液と血液が混じった粘血便や下痢で ... [続きを読む]