ネッタイシマカなどの蚊が媒介するデング熱は、発展途上国を中心に年間数千万人の健康を脅かすやっかいな感染症だ。オーストラリアのモナシュ大の研究チームは、蚊の体内に共生する「ボルバキア」という細菌の働き ... [続きを読む]
内側の素材(インナー)にメッシュ生地が使われている水着により、男児が陰茎部の皮膚を挟まれてけがをする事例が絶えないとして、国民生活センターは消費者に同様の製品を選ばないよう注意喚起した。 発表資料に ... [続きを読む]
喫煙に関係するさまざまな病気によって、2019年に世界全体で約769万人が死亡したとする推計結果を、国際研究チームが英医学誌ランセットに発表した。日本の死者は約20万人とみられ、世界の国の中で6番目 ... [続きを読む]
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、福井県内で献血車の受け入れ中止や延期が相次いでいる。外出控えもあり、県内の7月の採血実績は計画より187人分(1人分=200ミリリットル換算)少なかった。急ぎでは ... [続きを読む]
◇福井市◇休日急患センター(19時~23時、城東4、内科)電話0776(22)2099▽県こども急患センター(19時~23時、城東4、小児科)電話0776(26)8800▽県精神科救急情報センター( ... [続きを読む]
妊婦健診の際の子宮頸(けい)がん検診で、受診者の約40人に1人が精密検査が必要とされ、1年間に200人以上にがんが見つかっていることが、日本対がん協会(東京)の自治体を対象とした調査で明らかになった ... [続きを読む]
最近めでたく誕生日を迎えた人がいる家庭は、そうした人がいない家庭に比べて、新型コロナウイルスの感染者が出るリスクが30%高かったとする米国での分析結果を、米ハーバード大やランド研究所のチームがまとめ ... [続きを読む]
胃潰瘍や胃がんの原因となる「ヘリコバクター・ピロリ」(ピロリ菌)とよく似た、豚や猿を宿主とする「ヘリコバクター・スイス(スイス菌)」について、国立感染症研究所と北里大、杏林大などの共同研究グループが ... [続きを読む]
牛乳を毎日のように飲む人でも、血中のコレステロール値が上昇するのをあまり心配する必要はなさそうだとする研究結果を、英レディング大のチームがまとめた。英国や米国の約190万人のゲノム(全遺伝情報)デー ... [続きを読む]
歯科で定期的に歯の健康状態をチェックする定期健診を受診するかどうかが、在籍する歯科衛生士の人数や専用設備の有無に左右されていることが、東京医科歯科大と全国の大学、研究機関の共同研究で分かった。 ... [続きを読む]