エイズ感染、6年連続で減少 検査数増加も低水準
2023年03月22日

厚生労働省のエイズ動向委員会(白阪琢磨委員長)は22日、2022年にエイズウイルス(HIV)感染が判明したのは870件(速報値)で、6年連続で減少したと発表した。過去20年間で最も少なかった。
検査件数は、新型コロナウイルス流行による検査控えの影響で減少が続いていたが、7万3104件となり3年ぶりに増加した。ただ流行前の19年と比べ半分程度の水準に落ち込んだままだ。
白阪委員長は会合後、感染者数について「検査件数が以前ほどには戻らず、素直に減っているとみることはできない」として、感染者数を十分に把握できていないことも考えられると指摘した。
医療健康の注目記事
お中元商戦本格化 群馬・高崎高島屋で決起集会
06月08日

コロナ5類移行1カ月、感染状況はやや増加か横ばい 中国地方5県、インフルやRSウイルスは大幅増
06月08日

新潟県内20市で初、三条市が不妊治療費を上限なしで全額助成 ふるさと納税好調で妊娠・子育て支援を拡充
06月08日

介護ケアプラン文書に不備、支援事業所「心の家」へ改善勧告 老人ホームなど関連12施設も指導 鹿児島市
06月08日

新型コロナ「5類」移行から1カ月 長崎県内も増加傾向 全数換算 1日200人程度
06月08日

はしか感染が増加、出入国制限緩和で海外から各地へ拡大 「免疫ないと大人も重症化」専門家警鐘
06月08日
