弁護人がマスクせず、審理遅延 東京地裁で再開の裁判員裁判
2020年06月02日

新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の解除を受け、東京地裁で2日、約3カ月ぶりに裁判員裁判が開かれた。裁判官や裁判員、検察官は、いずれもマスクを着用していたが、2人の弁護人が永渕健一裁判長の要請に応じず着用しなかったため、審理は予定より約2時間半遅れての開始となった。
午前11時すぎ、冒頭手続きに入る前、マスク着用を求めた永渕裁判長に対し、弁護人は「全力で弁護するためには、マスクをしたままでは難しい」と発言。手続きは中断された。
公判は午後1時半ごろに再開。永渕裁判長は「最低2メートルのソーシャルディスタンス(社会的距離)を保っていただく」とした上で、弁護人がマスクを着用しないことを認めた。
弁護人は公判前整理手続きで「マスクをしなければならないのなら、この段階で公判を開くのは時期尚早だ」との考えを伝えていたという。
感染防止のため、地裁で最も広い法廷が使われ、裁判官や裁判員の席の間にアクリル板を置いたり、傍聴席の間隔を空けたりする対応を取った。
この日にあったのは昨年6月11日、東京都品川区で、母親=当時(79)=の口にティッシュペーパーを詰めるなどして窒息死させたとして、殺人の罪に問われた無職吉野道子被告(55)=山梨県北杜市=の初公判。
新聞社の注目記事
自らデザインのフェラーリで爆走 世界的工業デザイナー奥山氏、速度違反で懲役4月求刑
02月03日

ドルーリー朱瑛里、琵琶湖クロカン欠場へ「報道対応や周囲の撮影、声かけに不安」
02月03日

水戸にスーパー「かわねや」初オープンへ 茨城県公館跡 常洋水産が9億円で落札
02月02日

【速報】男子生徒、カッターナイフで頭切られる 富里の中学校、校内の言い争いが発展
02月03日

【火事】福山市神辺町で民家2棟全焼 けが人なし<動画>
02月03日

「彼女いるの?」 何気ない質問にも先入観があったと気付いた…LGBTQの居場所づくりを始めたNPO代表「ありのまま、来たいときにおいで」
02月03日
