11月、為替介入実施せず 金利差縮小観測で円高進行
2022年11月30日

財務省は30日、政府、日銀が11月(10月28日~11月28日)に外国為替市場で為替介入を実施しなかったと発表した。月間ベースで介入を行わなかったのは3カ月ぶり。11月は米国が利上げペースを鈍化させ、日米金利差が縮小するとの観測から、相場が円高ドル安方向に進んだ。このため円買いドル売り介入を手控えたとみられる。
政府、日銀は9、10月と2カ月連続で円買いドル売り介入に踏み切った。介入額は9月は2兆8382億円、10月は6兆3499億円に達した。
10月の円相場は一時、約32年ぶりの水準となる1ドル=151円94銭まで下落した。
新聞社の注目記事
県内公立高校の倍率は? 千葉の入試情報まとめ 2023年度高校入試・中学入試 【オンライン先行公開】
01月26日

伊那市の業務スーパー 国道沿いに移転 8月、店舗面積を拡大しオープン
01月26日

児童買春の疑いで新潟市内の中学校長を逮捕・秋葉署など
01月26日

「髪の毛が後退ではない…」孫正義氏の言葉を仏の解釈で説くと…名作マンガやお笑い芸人の「名言」も
05時30分

女教諭を免職…給食カレーの食缶に漂白剤ワンプッシュ、われに返ってボトル1本分を大量投入、漂った異臭
10時54分

B1川崎、商業施設に直営バスケコート整備へ 10月開業予定 バスケスクールの新拠点
07月04日
