シラウオ生食で寄生虫か 青森で百人超が皮膚病変

2022年11月29日

青森県は29日、寄生虫に起因してかゆみや腫れが出る「皮膚爬行症」とみられる患者が9月下旬以降、県内で約130人に上ったと明らかにした。多くの人が淡水魚のシラウオを生食しており、一部の検体からは寄生虫の一種「顎口虫」を確認。県は顎口虫が皮膚の下をはうことで起きた症状とみて、生食をしないよう注意を呼びかけている。
県によると、いずれも命に別条はない。患者の多数が、小川原湖(青森県東北町)名産のシラウオを生で食べていた。
顎口虫の幼虫が寄生する淡水魚や動物の肉を加熱せずに食べると、幼虫が皮下組織に移動し、かゆみや腫れを引き起こすことがある。
新聞社の注目記事
PFAS、国が規制強化に踏み出さない理由とは 健康影響を懸念し欧米は先行 「先回りの対策」求める声
01月31日

「キム・ヨンジュン」が指示? 狛江の強盗殺人事件、被害品は腕時計3本とダイヤの指輪
01月31日

いないはずの人工交雑魚「クエタマ」が鹿児島湾で相次ぎ目撃 養殖場から逃げた? 生態系への影響危惧
01月31日

女子中高生ら参加の集団性交事件、客の高校教諭を女子高生買春容疑で逮捕
01月31日

福山駅「さんすて」で9店舗改装、マクドナルドやジェラートピケ出店
01月30日

「うーうー」住民が聞いた不審なうめき声 侵入事件と同じ時間に火災、関連を捜査
01月31日
