黒田日銀、初の国債含み損 8749億円、金利上昇で

2022年11月28日

日銀が28日発表した2022年9月中間決算で、保有国債の時価評価が簿価を下回り、8749億円の含み損が発生した。含み損が出るのは黒田東彦総裁が13年に総裁に就いて以降で初めて。米長期金利につられて日本の長期金利に上昇圧力がかかり、国債の価格が下落したため。
日銀は本決算と中間決算の公表時に保有国債の簿価と時価を公表している。22年9月末時点で簿価は545兆5211億円、時価は544兆6462億円だった。
長期金利は日銀が上限と定める「0.25%程度」近辺で推移していた。日銀は上限を超えないよう国債を無制限に買い入れている。
新聞社の注目記事
日当2万円、月収70万円以上…馬毛島工事に引き抜かれる種子島の農業関係者。地域に生まれるひずみ。「こんなはずじゃなかった」。賛成派団体会長だった男性は悔やむ
01月23日

長野県教委などに「爆破予告」メール
01月19日

「アイヌは先住民族でないのは確か」 北大教員の不適切発言、投稿認め削除
01月22日

都留文科大に爆破予告〈動画あり〉
01月23日

【速報】岐阜県内の複数の大学に爆破予告 岐阜協立大などにファクスで金銭要求 キャンパスへの立ち入り禁止の大学も
01月23日

「悲鳴が聞こえた」 20センチの隙間から女児転落 事故前、手すりにまたがる姿も 沖縄・浦添パルコ
01月22日
