地域
鳥取県は18日、災害発生時に応急活動の応援を依頼する「災害時応援協定締結事業者」への応援要請訓練を実施した。地震発生を想定し、事業者や公共機関など約200団体が参加。[続きを読む]
鳥取県原爆被害者協議会など3団体は19日、県庁で会見し、政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名活動を今月にも新たに始めると発表した。核廃絶に向けた機運を高める。[続きを読む]
鳥取市気高町を拠点にタクシーを運行する日本交通浜村営業所(同市気高町勝見)が3月末で廃止されることが19日、分かった。運転手の確保が困難になったことが理由という。[続きを読む]
新型コロナウイルスの感染が広がる中、免疫機能を高める効果が期待される食材を使った料理教室が15日、鳥取市内であった。参加者は食材の栄養素や効能を知り、日々の食事にバランス良く取り入れることでウイルス ... [続きを読む]
鳥取県は19日、県内在住の5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。このうち2人は、クラスター(感染者集団)が発生した米子市内の飲食店に立ち入っていた陽性者の濃厚接触者。県内の累計感染者数は18[続きを読む]
任期満了に伴う鳥取県伯耆町長選が19日告示され、無所属現職の森安保氏(62)=3期=のほかに立候補の届け出がなく、無投票で4選が決まった。 ◇ 詳しくは20日付の紙面をご覧ください。[続きを読む]
鳥取県が19日、これまで確認された新型コロナウイルス感染者のうち、5人が米子市内の接待を伴う飲食店の従業員と客だったとして、クラスター(感染者集団)の発生を認定した。県内6例目の認定となった。 県に[続きを読む]
11都府県に緊急事態宣言が再発令され、政府の観光支援事業「Go To トラベル」の全国一斉の一時停止が延長されたことを受け、鳥取県が観光団体に現状を聞き取ったところ、相次ぐキャンセルにより休業する県 ... [続きを読む]
境港市竹内町の境港総合技術高で18日、陸上養殖されたゴズ(マハゼ)を使った調理講習が行われ、食品・ビジネス科3年生12人が、郷土料理の昆布巻き作りに挑戦した。[続きを読む]
「118番の日」の18日、境海上保安部は境水道沿いの岸壁に係留している20トン以下のイカ釣り漁船に安全指導を行った。海上保安庁緊急通報用電話番号「118番」を周知し、積雪による漁船の転覆などに気を付 ... [続きを読む]