地域
弘大、八高専参加の復興支援を政府が顕彰
震災10年機に青天の霹靂使った奥入瀬ビール発売
「震災」支援から次のステージへ
八戸で医療従事者への優先接種始まる
青森県西目屋村発注の入札を巡る贈収賄事件で、青森市内のパソコン販売業者から計205万円を受け取った収賄などの罪で起訴されている前村長の関和典被告(54)=公判中=が、別の業者から賄賂として自宅の庭に ... [続きを読む]
東京パラリンピック(8月24日~9月5日)に向けた事前合宿を青森県弘前市で行う予定だったブラジル視覚障害者柔道チームが、同市での合宿見送りを決めたことが8日、市への取材で分かった。新型コロナウイルス ... [続きを読む]
全国的にゲリラ豪雨などによる災害が頻発していることを踏まえ、大雨をもたらす線状降水帯の予測などに役立てるため、気象庁は今月から5カ年計画で全国の地域気象観測システム(アメダス)機器を更新し、新たに湿 ... [続きを読む]
弘前大や八戸工業高等専門学校、大阪大、京都大などで構成するボランティアネットワーク「チーム北リアス」が、復興庁が主催する本年度の「新しい東北」復興・創生顕彰を受賞した。東日本大震災の被災地・岩手県野 ... [続きを読む]
青森県十和田市の地ビール「奥入瀬ビール」の副原料に県産ブランド米「青天の霹靂(へきれき)」を使った新商品「ケルシュ 青天の霹靂」が誕生した。3月11日の東日本大震災10年に向け、東北6県のクラフトビ ... [続きを読む]
東日本大震災以降、震災遺児支援に取り組んできた青森県五所川原市の住職小山田和正さん(50)は今年6月で、これまでの活動に区切りをつける。「ここ数年来、葛藤を抱えていた」と言う小山田さんは大震災から1 ... [続きを読む]
青森県は8日、午後4時半現在で新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されなかったと発表した。県内で新規の発表がないのは3日連続。感染確認の累計は820人のまま。[続きを読む]
青森県内で8日、新型コロナウイルスワクチンの医療従事者への優先接種が始まった。皮切りとなった八戸市立市民病院は10日までの3日間、同病院勤務の医師、看護師、技師を対象に各日約200人、計約600人に ... [続きを読む]
青森県五所川原市の津軽金山焼が制作し人気を集める妖怪アマビエをデフォルメした置物「あまびえたん」に、貯金箱バージョンがお目見えした。8日朝、職人たちが窯出し作業を行った。 尼崎信用金庫(兵庫県尼 ... [続きを読む]
東日本大震災から11日で10年を迎えるのを前に、青森県三沢市は8日、市内の被災状況を伝える写真などの展示を市役所本館1階ロビーで始めた。津波に襲われた三沢漁港や同市六川目地区などの写真69枚をはじめ ... [続きを読む]