地域
北海道は、冬ならではの見どころが満載。雄大な自然が雪や氷で覆われ、街は イルミネーションで輝く。観光名所から穴場まで、多彩な冬景色をお届け。
世界自然遺産の北海道・知床の羅臼町沖に流氷が広がり、国の天然記念物オオワシが越冬のために集まった。翼を広げると2メートル以上。流氷の上で羽を休めたり、クルーズ船の上を滑空したり。観光客 ... [続きを読む]
北海道の冬を代表する祭典「さっぽろ雪まつり」。69回目の今年は大小約200基の氷雪像を展示した。 漫画家手塚治虫さんの生誕90年を記念し、「鉄腕アトム」などのキャラクターの大雪像も。 ... [続きを読む]
北海道豊頃町の十勝川河口付近で、砂浜一面に氷塊「ジュエリーアイス」が打ち上げられている。日の光を浴びて宝石のように輝く光景を目当てに、多くの人が訪れる。 寒さで十勝川の水面が凍り、氷塊 ... [続きを読む]
北海道・JR釧網線の蒸気機関車「SL冬の湿原号」。煙突から勢いよく白い煙を吐き、釧路湿原を駆ける。 乗客は石炭ストーブの上でするめを焼いたり、酒を飲んだりしながら、車窓から見えるタンチ ... [続きを読む]
北海道道鶴居村の釧路湿原周辺で、国の特別天然記念物タンチョウが雪中を舞い、観光客を喜ばせている。 湿原周辺で生息するタンチョウは、餌がなくなる10月ごろから3月半ばにかけ、人里に近い給 ... [続きを読む]
北海道上川町で「層雲峡温泉氷瀑まつり」が行われている。約30基の氷像がカラフルに照らし出される。 今年は北海道命名から150年目の節目の年。高さ13メートル幅90メートルの道庁赤れんが ... [続きを読む]
馬の運動不足解消のため場内を走らせる「馬追い運動」が、北海道音更町の家畜改良センター十勝牧場で行われている。難産予防の効果もあり、体重1トンを超える牝馬が雪を蹴散らす。 馬は大型で、帯 ... [続きを読む]
北海道木古内町の佐女川神社で1月に行われた「寒中みそぎ」。約190年続く神事だ。 雪が降りしきる中、行修者と呼ばれる若者4人が下帯姿で冷水を浴び、境内に「えいやー」と掛け声が響いた。木 ... [続きを読む]
札幌市の北海道神宮では年頭に、その年の干支をかたどった土鈴が売られている。今年は「戌(いぬ)」。 上を見ておねだりをするような形が愛らしい。境内の窯で焼き上げた素焼きに色付けしており、 ... [続きを読む]
北海道占冠村の星野リゾートトマムに、氷で造られたホテルや教会がある。ホテルは直径約10メートル、高さ約3メートルのドーム形。天井や壁のほか、ベッドやテーブルも氷だ。 ホテルや教会が立ち ... [続きを読む]