東日本の地方創生!第3回東日本連携・創生フォーラムを開催
第3回となる今回は、11月1日(水)に大宮で開催を予定しており、栃木県小山市、新潟県魚沼市、長野県上田市が新たに加わり、商材等の販路拡大や商工会議所及び商工会による連携等を議題として、活発な議論が行われます。
http://www.city.saitama.jp/006/014/008/003/006/007/p052023.html



47行政ジャーナルには地域活性化の智恵とアイデアが満載。地域主権、財政改革、危機管理、電子自治体、地域力創造と自治体を取り巻く課題への対応を47行政ジャーナルがサポートします。
群馬県では、県外情報発信強化の取り組みの一環として、旬の観光情報や県の先進的な施策など、群馬県のイメージアップにつながる情報をまとめたリリース資料「ぐんまちゃんレター」を発行し、主に在京メディアを対 ... [続きを読む]
山梨県では、平成30年4月7日(土曜日)、県庁知事室において平昌冬季オリンピック スピードスケート女子チームパシュートで金メダルを獲得した菊池彩花選手への山梨県イメージアップ大賞の表彰式を行いました ... [続きを読む]
市の歌「希望(ゆめ)のまち」(以下「市の歌」)の認知度向上のため、「市の歌」に合わせた、子どもから高齢者までが踊れる「ゆめダンス」を、市立大宮北高校ダンス部の皆さんにご協力いただき、創作しました。 ... [続きを読む]
平成30年4月1日より、与野駅東口から徒歩約7分のところに、子ども・家庭をとりまく課題に総合的に取り組み、子ども・家庭、地域の子育て機能を総合的に支援する施設として、子ども家庭総合センター(あいぱれ ... [続きを読む]
定住人口の増加に繋げる施策として、本市の交通の利便性や、強みのひとつである教育施策を中心とした情報を、本市への転入を検討している皆様に知っていただくためのリーフレット「やっぱりさいたま市に住もう」を作 ... [続きを読む]
茨城県が事業主体となって、土浦市やJR東日本と連携した全国初の駅直結サイクリング拠点施設「りんりんスクエア土浦」が3月29日、JR土浦駅ビル内にオープンした。(写真①、施設のパンフレット=PDF=は ... [続きを読む]
総社北公園陸上競技場に照明設備が設置されたことを記念し、スぺシャルゲストに有森裕子さんを招いたマラソン教室が3月21日、総社北公園で開催されました。 教室には、市内外からランナーら約100人が参加。 ... [続きを読む]
岐阜県各務原市の「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」が3月24日、リニューアルオープンした。展示面積は従来の1・7倍となる約9400平方㍍。戦闘機「飛燕」の実機や、惑星探査機の実物大模型など計43機が ... [続きを読む]
桜はさいたま市の花木で、春には市内のさまざまな場所で花が咲き誇ります。 「目指せ日本一!サクラサク見沼田んぼプロジェクト」では、見沼代用水の西縁、東縁の桜並木を増やし、見沼田んぼをステージに日本一 ... [続きを読む]
「2018そうじゃ吉備路マラソン」の前日の2月24日(土)、総社市民会館で前夜祭を開催します。 招待選手として出場する、元オリンピック男子マラソン2大会連続メダリストのエリック・ワイナイナ選手、箱根 ... [続きを読む]