
「環境・エネルギーに関する情報を客観的にわかりやすく広くつたえること」「デジタルテクノロジーと環境・エネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること」を目的に執筆/講演活動などを実施。著書に『電気・ガスはどこから来るのか?エネルギー供給のしくみをさぐろう』『かんたん解説!! 1時間でわかる 電力自由化 入門』など。慶應義塾大学経済学部卒業→東京大学 Executive Management Program(EMP)修了→アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア株式会社)入社。エネルギー/化学産業本部に所属し、電力会社・大手化学メーカ等のプロジェクトに参画→RAUL株式会社を設立。 主に環境・エネルギー分野のビジネス推進や企業の社会貢献活動支援を実施。一般社団法人エネルギー情報センター理事。一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会理事。環境省地域再省蓄エネサービスイノベーション促進会委員(2019年)等
大阪ガスといえば、関西エリアを中心に都市ガスを提供しているガス会社です。ガス事業以外にも電気やインターネットなどのサービスも提供しています。
電力会社おすすめランキングでも上位におり、気になっている方も多いのではないでしょうか。
しかし中には「大阪ガスはやばいって本当?」「電気代は安くなるの?」と不安を感じているかもしれません。
本記事では、大阪ガスの電気の評判から特徴やメリット・デメリット、契約できる料金プランなどを詳しく紹介していきます。

Contents
大阪ガスの電気って?
大阪ガスの電気は、2016年に家庭用と小口業務用電力供給事業に参入し、2022年2月11日時点で供給件数160万件を突破した実績のある会社です。※1~4
関西エリアでの新電力会社としても大きなシェアを獲得していることが分かります。
※1 2022年2月11日時点
※2 出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回 配布資料(2022年3月末時点)
※3 新電力とはみなし小売電気事業者(旧一般電気事業者)以外の小売電気事業者
※4 HDI格付けベンチマークレポート2021年11-12月調査/2022年1月発表 対象:電力・ガス小売業界
大阪ガスを利用しなくても電気の契約が可能
大阪ガスの特徴として、ガス契約をしていない場合でも電気契約が可能という点が挙げられます。
もちろん、大阪ガスを利用している人がセットで電気を利用することもできますし、その方が割引もされるのでお得になります。

大阪ガスの電気の基本情報
ここでは大阪ガスの提供している電気の基本情報を紹介します。
社名 | 大阪ガス株式会社 |
---|---|
本社 | 〒541-0046 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 |
代表者 | 代表取締役社長 藤原 正隆 |
設立 | 1897年4月10日 |
事業開始 | 1905年10月19日 |
従業員数 | [単体] 3,203名(執行役員・理事・嘱託含む、出向者除く) [連結] 20,941名 (2021年3月末時点) |
Daigasグループの主要な事業内容 |
■国内エネルギー・ガス:都市ガスの製造・供給および販売、ガス機器販売、ガス配管工事、LNG販売、LPG販売、産業ガス販売 ■国内エネルギー・電力:発電および電気の販売 ■海外エネルギー:天然ガスおよび石油等に関する開発・投資、エネルギー供給、LNG輸送 ■ライフ&ビジネス ソリューション:不動産の開発および賃貸、情報処理サービス、ファイン材料および炭素材製品の販売 |
大阪ガスの電気の評判からわかるメリット・おすすめの人は?
ここからは、大阪ガスの電気を利用している人の評判・口コミを紹介します。
- 関西電力よりも最低料金・電力量料金が安い
- 解約金が基本的にはかからない
- 関西エリアはガスとセットでさらにお得
関西電力よりも最低料金・電力量料金が安い
最低料金とは使っても使わなくても毎月発生する料金のことで、いわゆる「基本料金」と同じようなものです。
関西電力従量電灯Aプランの最低料金が「341.02円(税込)」に対し、大阪ガスの場合は「285.00円(税込)」となっています。
以下は、関西電力と大阪ガスの電気料金についての比較表です。なお2022年11月17日時点の情報を引用しています。
電力会社 | 大阪ガス (ベースプランA-G・税込) |
関西電力 (従量電灯A・税込) |
---|---|---|
最低料金 | 285.00円 →56.02円お得 |
341.02円 |
15kWh~120kWh | 20.31円 | 20.31円 |
121kWh~350kWh | 24.90円 →0.81円お得 |
25.71円 |
350kWh~ | 27.83円 →0.87円お得 |
28.70円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
以上の表からわかるように、関西電力と大阪ガスの電気を比較すると、最低料金だけでなく、1つは同じ・他2つは大阪ガスの方が安いことがわかりました。

解約金が基本的にはかからない
一般的な家庭向けの料金プランである「ベースプランA」「ベースプランA-G」「家庭用ガス発電プラン」の場合は、契約期間中で契約を解除しても解約金・違約金はかかりません。
ただし、飲食店や商店・事務所といった業務用のプランである「ベースプランB」「ベースプランB-G」の場合は原則8,800円(税込)の解約金が発生します。
「スタイルプランP」や「ウィズradikoプラン」などの場合は解約金ではありませんが、適用がなくなった日から当初の契約終了日までの残存期間に応じて1か月数百円程度の金額がかかります。

関西エリアはガスとセットでさらにお得
大阪ガスは、ガスと一緒に契約をするプラン「ベースプランA-G」を用意しています。この場合、ガス代が3%・6%安くなる「GAS得プラン」が適用されます。
GAS得プラン | |
---|---|
約3%お得 | 大阪ガスの電気orインターネットを利用 |
約6%お得 | 大阪ガスの電気&インターネットを利用 |
一般料金の人であれば移行できるプランなので、ハードルも高くはないでしょう。

大阪ガスの電気がおすすめな人
大阪ガスの電気の契約がおすすめな人の特徴は3つです。
・関西エリア在住の人
・すでに大阪ガスの都市ガスを契約している人
・実績のある大手の新電力会社を探している人
ガスと電気を一緒に契約することでガス料金が3%お得になる特典が受けられるので、ガスの供給エリアである関西エリア在住の方にはおすすめです。

大阪ガスの電気の料金プラン
大阪ガスの電気の料金プランは大きく4つに分かれていますが、その中でも色々なプランが用意されています。
プラン名 | |
---|---|
関西エリア向けプラン | ベースプランA-G ベースプランA 家庭用ガス発電プラン 新生活応援プラン スタイルプランS、P、d、E ウィズradikoプラン ウィズよしもとプラン ウィズABEMAプラン JO1でんき ゲームでんき(2022年1月26日で新規申し込み受付終了) |
関西電力従量電灯B 相当に契約中向けのプラン | ベースプランB-G ベースプランB スタイルプランd-B スタイルプランE-ZEROB |
関西電力低圧電力 相当に契約中向けのプラン | 動力用プラン スタイルプランE-ZERO動力 |
関西エリア以外向けのプラン | JO1でんき ベースプランA/B |
以上からも分かる通り、大阪ガスの電気の料金プランは豊富にあるので、家庭用・業務用など規模や形態・ライフスタイルなどによっても選ぶことが可能です。

ベースプランA-G(関西電力従量電灯A 相当)
大阪ガスの「ガス」と「電気」を一緒に利用する人向けのプランが「ベースプランA-G」です。ガス料金が3%割引になる「GAS得プラン・もっと割」と組みあわせできます。
最低料金(~15kWh) | 料金単価(税込) | |
---|---|---|
285.00円 | ||
電力量料金 | 15kWh~120kWh | 20.31円 |
121kWh~350kWh | 24.90円 | |
350kWh~ | 27.83円 |
ガスと電気の支払いが一緒になれば、家計管理もその分まとめられるのが利点でしょう。

ベースプランA(関西電力従量電灯A 相当)
ベーシックプランAは、電気のみの契約で該当するプランのことです。大阪ガスを契約していなくても、関西電力エリア在住の方なら契約できるプランとなっています。
最低料金(~15kWh) | 関西電力 | 大阪ガス | |
---|---|---|---|
341.01円 | 285.00円 | ||
電力量料金 | 15kWh~120kWh | 20.31円 | 20.31円 |
121kWh~350kWh | 25.71円 | 25.30円 | |
350kWh~ | 28.70円 | 28.12円 |
上の表からも分かるように、最低料金・電力量料金どちらも関西電力よりも低く設定されています。

家庭用ガス発電プラン(関西電力従量電灯A 相当)
家庭用燃料電池である「エネファーム」や「エコウィル」を使ってる世帯向けのプランも用意されています。最低料金・電力量料金単価もベースプランA-Gと同じです。
最低料金(~15kWh) | 料金単価(税込) | |
---|---|---|
285.00円 | ||
電力量料金 | 15kWh~120kWh | 20.31円 |
121kWh~350kWh | 24.90円 | |
350kWh~ | 27.83円 |
なお、エネファームに関しては、大阪ガスで「typeS」が販売されています。都市ガスから水素だけを取り出して、空気中の酸素と反応させることで発電させる機械のことです。
その時に発生する「熱」を使ってお湯を沸かすこともできるので効率的です。

新生活応援プラン(関西電力従量電灯A 相当)
名前の通り、「新生活応援プラン」は、引っ越しなどで関西電力エリアに移り住む方向けのプランです。
基本料金 | 料金単価(税込) | |
---|---|---|
200.00円 | ||
電力量料金 | ~20kWh | 0.00円 |
20kWh~350kWh | 25.00円 | |
350kWh~ | 27.83円 |
申し込みが事前に必要ですがこのプランは、大阪ガスと電気を一緒に契約すると「新生活セット割」が適用されて、電気基本料金が常に無料となります。

ベースプランA/B(関西エリア以外)
大阪ガスの電気料金プランは基本的に関西エリアに特化していますが、実はベースプランA/Bという、関西エリア以外の人も契約できるプランが用意されています。
ここでは一例として「中部エリア」の料金を紹介していきます。※2022年11月18日時点のデータを使用しています。
料金単価(税込) | ||
---|---|---|
基本料金 | 契約電流 10A | 280.90円 |
契約電流 15A | 421.36円 | |
契約電流 20A | 561.81円 | |
契約電流 30A | 842.72円 | |
契約電流 40A | 1,123.62円 | |
契約電流 50A | 1,404.53円 | |
契約電流 60A | 1,685.44円 | |
電力量料金 | 120kWhまで | 20.78円 |
120kWhをこえ300kWhまで | 24.87円 | |
300kWhをこえる分 | 26.99円 |
今回一例として紹介した中部以外の地域も、契約電流10A~60Aごとに基本料金が設定されており、電力量料金も3段階で設定されています。
【最新】大阪ガスの電気キャンペーン情報
2023年1月現在、大阪ガスではキャンペーンが確認できませんでした。
大阪ガスよりもお得な電力会社がないか知りたい方は、電力会社一括比較サイトの利用もおすすめです!
電力会社のプロが複数の電力会社を比較して、あなたにぴったりのプランを完全無料で探します。
今なら30,000円の現金キャッシュバックキャンペーンが実施中!お得な機会を逃さないようにしましょう。
大阪ガスの電気の申し込み方法・解約手順
申し込みの手順はなんと2ステップだけです。基本的に流れに沿っていくだけでOKなので簡単です。
手順①:申し込み
大阪ガスの窓口にある「電気料金シミュレーション」を経て申し込み手続きをしましょう。なお申し込みの際には「電気の検針票」を準備しておくとスムーズです。
- 契約者指名
- 住所・メールアドレス・電話番号
- 現在契約している電力会社の「お客様番号」
- 供給地点特定番号(検針票などで確認)
もし検針票が手元にない場合は、契約している電力会社に問い合わせをすることで分かります。
申し込みが完了すると、現在契約している電力会社への「解約手続き」は大阪ガスが代わりに行ってくれます。

手順②:スマートメーターの設置・使用開始
申し込みが完了したら、スマートメーターの設置になりますが、すでにスマートメーターが設置されている場合はそのまま使うことになるので何もしなくてOKです。
まだ設置されていない場合でも、関西電力などの一般配送電事業者がスマートメーターの設置や工事をしてくれます。なお設置費用などは発生しません。

解約手順
大阪ガスの電気を解約する場合には2つのパターンがあります。
現在住んでいるところで電力会社を乗り換えるケース
申し込みの時と同じように、新たに契約する電力会社に申し込み手続きをするだけで、その会社が大阪ガスに対して解約手続きを代行してくれます。
スタンダードなプラン「ベースプランA-G」や「ベースプランA」では解約金が発生しないので、一般的な家庭であれば気にしなくても大丈夫です。

引っ越しなどで解約をするケース
引っ越しなどが理由で大阪ガスの電気を解約する場合には、解約手続きをしなくてはなりません。
電話以外にはインターネットやFAXからも可能ですが、解約希望日が当日・翌日の13時以前の場合は電話でないとできません。

大阪ガスの電気に関するよくある質問
まとめ
大阪ガスの電気について評判からわかる魅力や電気料金プランなどを紹介していきました。
大阪ガスの電気は、関西エリアで160万件を超える実績を持ちます。そのため、大手の新電力会社でお得に契約・利用できる会社をお探すの人にもおすすめです。
特にすでに大阪ガスをお使いの人であれば、電気と一緒に契約することでガス代がお得になります。
関西エリア以外の方でも、電気だけの契約は可能なので該当エリアの方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。