
VISAに次いで、世界的に有名なマスターカード。日本だけでなく、世界各国でシェア率の高い人気の国際ブランドです。
しかし、マスターカードを選択できるクレジットカードは数多く「どれを選べばいいのか迷う…」という方もいるでしょう。
そこで今回は、おすすめのマスターカードを比較しながら紹介。年会費無料のカードを中心に、各カードの特徴をわかりやすくまとめています。
Contents
おすすめのマスターカード10選
三菱UFJカード VIASOカード
- 年会費永年無料
- 貯まるポイントは自動で現金還元
- 通信料金・ETC料金の支払いでポイント2倍
- 楽天市場やYahoo!ショッピングなどネット通販でポイント最大25倍
- 最短翌営業日に発行可能
三菱UFJカード VISASOカードは、年会費永年無料のクレジットカード。国際ブランドは、Mastercardのみ選択できます。
携帯料金やインターネット料金の支払いで還元率が上がるので、生活費の支払いに利用すると良いでしょう。普段から車移動の多い方にもおすすめです。

貯まるポイントは全て現金還元
三菱UFJカード VIASOカード最大の特徴は、貯まるポイントがオートキャッシュバックされるところ。面倒な手続きは一切ありません。
ポイント価値は「1P=1円相当」です。「他社ポイントと交換しようかな…」のようにポイントの使い道で悩む必要がないため、めんどくさがり屋の方にピッタリだといえます。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
ポイント種類 | VIASOポイント |
旅行傷害保険 |
|
ショッピング保険 |
|
申し込み条件 | 18歳以上で安定した収入のある方 |
楽天カード
- 年会費無料!高還元率1.0%
- 新規入会&利用で最大5,000ポイント
- 楽天市場でポイント3倍
- ポイントカードの提示で2重取りが可能
楽天カードは、年会費無料のクレジットカード。国際ブランドは、Mastercard、VISA、JCB、AMEXの4種類から選択できます。
使い道の多い楽天ポイントが貯まるのは、大きなメリットでしょう。楽天市場で利用した場合、いつでも3.0%還元されます。

新規入会&利用で最大5,000ポイント獲得
楽天カードでは、新規入会特典が常設されてます。簡単な条件を達成するだけで最大5,000ポイントを獲得できるお得な特典です。
楽天ポイントの価値は「1P=1円相当」です。そのため、実質5,000円がもらえると考えられるでしょう。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 1.0% |
ポイント種類 | 楽天ポイント |
旅行傷害保険 |
|
ショッピング保険 |
|
申し込み条件 | 18歳以上の方 |
ライフカード
- 年会費無料!最短3営業日でカード発行
- 入会初年度はポイント1.5倍
- 誕生日月は毎年ポイント3倍
- 年間の利用金額に応じて翌年の還元率UP
ライフカードは、年会費無料のクレジットカード。国際ブランドは、Mastercard、JCB、VISAの3種類から選択できます。
さらに、新規入会&利用特典で最大10,000円相当ポイントを獲得できます。
fa-check-square-o5万円(税込)以上利用:3,000円相当
fa-check-square-o10万円(税込)以上利用:3,000円相当
fa-check-square-o入会後3か月以内に家族・友人を紹介:3,000円相当
比較的簡単な4つの条件をクリアすると、最大10,000円相当ポイントがもらえます。家族・友人への紹介が難しい方は、カード発行&利用で7,000円相当ポイントをゲットすると良いでしょう。

ポイントが貯まりやすいプログラムが満載
ライフカードには、ポイントが貯まりやすいプログラムが満載。LIFEサンクスポイントをザクザク貯められます。
年間の利用額に応じて翌年の還元率が上がるところもポイント。最大2倍までアップした場合、還元率0.6%のクレジットカードとして利用できます。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.3% |
ポイント種類 | LIFEサンクスポイント |
旅行傷害保険 |
|
ショッピング保険 |
|
申し込み条件 | 18歳以上の方 |
セゾンカードインターナショナル
- セゾン永久不滅ポイントが貯まる
- 最短即日セゾンカウンターにて受け取り可能
- 最短5分でデジタルカード発行
- 国内初!ナンバーレスのプラスチックカード※1
セゾンカードインターナショナルは、年会費無料のクレジットカード。国際ブランドは、Mastercard、VISA、JCBの3種類から選択できます。
また、デジタルカードを発行するのもおすすめです。最短5分で発行できるデジタルカードは、電子決済やネットショッピングですぐに利用できます。

有効期限のないセゾン永久不滅ポイントが貯まる
セゾンカードインターナショナルの基本還元率は0.5%です。有効期限のない「セゾン永久不滅ポイント」が貯まります。
セゾン永久不滅ポイントの魅力は、有効期限がないだけではありません。使い道が多いところも人気の理由でしょう。
fa-check-square-oネット通販で利用
fa-check-square-oAmazonギフト券と交換
fa-check-square-oJALマイル・ANAマイルと交換
日常生活で貯めたポイントを、さまざまなシーンで利用できます。1,000円につき1ポイント貯まる仕組みのため、ポイントの使い道をじっくりと考えられます。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
ポイント種類 | セゾン永久不滅ポイント |
旅行傷害保険 |
|
ショッピング保険 |
|
申し込み条件 | 18歳以上の方 |
ACマスターカード
- 最短即日!スピード発行
- 利用金額の0.25%を自動でキャッシュバック
- カードローン機能つきクレジットカード
- クレジットカードの上限は300万円まで
ACマスターカードは、年会費無料のクレジットカード。名前の通り、国際ブランドはMastercardのみです。ACマスターカードは、世界210を超える国や地域で利用可能。国内だけでなく、海外でも問題なく利用できます。
ポイントが貯まるわけではありませんが、毎月利用金額の0.25%を自動でキャッシュバック。もし1ヶ月の利用金額が10万円だった場合、250円が現金で還元されます。

WEB申し込みで最短即日スピード発行
ACマスターカード最大のメリットは、申し込み日当日にカードを受け取れるところです。全国の自動契約機にて、即日クレジットカードを手に入れられます。
自動契約機の営業時間は、9時~21時までです。土日・祝日も営業しているので、平日忙しい方でも即日カードを受け取りやすいでしょう。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.25% |
ポイント種類 | – |
旅行傷害保険 |
|
ショッピング保険 |
|
dカード
- 年会費無料!高還元率1.0%
- 電子マネーiD機能つきクレジットカード
- 最大1万円補償のdカードケータイ補償
- 29歳以下なら最高2,000万円補償の旅行傷害保険が付帯
dカードは、年会費無料のクレジットカード。国際ブランドは、VISA、Mastercardの2種類から選べます。
最大1万円補償の「dカードケータイ補償」もGoodポイント。購入後1年間、スマホの紛失・盗難に対して補償してもらえる、大手キャリアらしい特典です。

29歳以下なら最高2,000万円の旅行傷害保険が付帯
dカードは、29歳以下の方に旅行傷害保険を付帯。手厚い補償を受けられるので、安心して旅行を楽しめるでしょう。
年会費無料でこれほど手厚い保険がついてくるのは非常にお得でしょう。20代を終えるまでの期間は、旅行時のトラブルに対する負担を減らせます。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 1.0% |
ポイント種類 | dポイント |
旅行傷害保険 |
|
ショッピング保険 |
|
申し込み条件 | 18歳以上の方 |
リクルートカード
- 驚異の高還元率1.2%※1
- リクルートのサービスでポイント最大4.2%還元
- 最高2,000万円補償の旅行傷害保険
- 年間200万円補償のショッピング保険
リクルートカードは、年会費無料のクレジットカード。国際ブランドは、VISA、JCB、Mastercard、銀聯(UnionPay)の4種類から選べます。
数あるクレジットカードの中でも高い還元率を誇ります。そのため、ポイント重視の方にピッタリだといえるでしょう。
fa-check-square-oPontaポイントと交換
fa-check-square-oポンパレモールで「1P=1円」として使用
fa-check-square-oJALマイルと交換
また、付帯保険も充実しています。最高2,000万円補償の旅行傷害保険と、年間200万円補償のショッピング保険が年会費無料で付帯しているのは珍しいでしょう。

リクルートのサービスでポイント最大4.2%還元
高還元率1.2%のリクルートカードは、RECRUITのサービスで利用するとさらに還元率がアップします。
fa-check-square-oホットペッパーグルメ
fa-check-square-oホットペッパービューティー
旅行やグルメ、美容など日常生活で利用しやすいサービスが満載。無理せずお得にポイントを獲得しやすいでしょう。
また、ポンポレモールで利用した場合、最大4.2%還元。ネットショッピング好きの方にもおすすめのクレジットカードです。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 1.2% |
ポイント種類 | リクルートポイント |
旅行傷害保険 |
|
ショッピング保険 |
|
申し込み条件 | 18歳以上の方 |
三井住友カード(NL)
- ナンバーレスカードなので安全・便利
- 最短5分で発行!
- 年会費は永年無料
- 新規入会などのキャンペーンも定期的に開催
三井住友カード(NL)は、券面にカード番号やセキュリティコードが記載されていないナンバーレス(NL)のマスターカードです。
ポイント還元率は単体の場合で最大で5%と、ポイント還元率を重視する人にはかなり魅力的なマスターカードです。

家族ポイントも合わせれば最大10%ポイント還元
三井住友カード(NL)の最大の特徴は、限定的ではありますが、最大10%のポイント還元という点です。
大手コンビニ3社とマクドナルドをよく利用する人なら、三井住友カード(NL)は特におすすめできるマスターカードです。
基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
ポイント種類 | Vポイント |
旅行傷害保険 |
|
ショッピング保険 |
|
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生は除く) ※20歳未満の場合は保護者の同意が必要 |
イオンカードセレクト
- イオングループでの利用に適したカード
- WAONカードとしても利用可能
- お客様感謝デーなら更にお得に買い物ができる
- 様々なキャンペーンが随時展開されている
イオンカードセレクトは、名前通りイオングループが発行しているクレジットカードで、イオングループでの利用が特にお得になるのが特徴です。
それ以外にもイオングループ対象店舗利用時の特典が多く、イオンの店舗を日常的に使う人には特におすすめの一枚です。

「お客さま感謝デー」は5%OFF!
イオンでは毎月20日と30日をお客様感謝デーとしており、イオンのクレジットカードで決済をした場合、食料品や衣料品が5%OFFで購入可能です。
またイオンカードポイントモールでは最大で還元率が10%になるケースもあり、思った以上にポイント還元されるカードです。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% ※イオングループ対象店の場合は基本1% |
ポイント種類 | WAON POINT |
旅行傷害保険 |
|
ショッピング保険 |
|
申し込み条件 | 18歳以上で電話連絡可能な方 ※高校生は除くが、卒業年度の1月1日以降であれば申込み可 |
出典:イオンカード公式サイト
アマゾンマスターカード
- 指定コンビニエンスストアでの還元率は1.5%
- 年会費は永年無料に変更
- コンタクトレス決済が可能
- 海外旅行傷害保険とショッピング補償あり
アマゾンマスターカード(Amazon Mastercard)は、Amazonと三井住友銀行が発行しているマスターカードです。2021年にリニューアルされ、「Amazon MasterCardクラシック」から「Amazon Mastercard」となりました
リニューアルによってかなり特典が充実し、Amazonをよく利用する人であれば持っていて損のないマスターカードです。

Amazonでの買い物時に最大で2%のポイント還元
基本的に還元率は1%ですが、Amazonでの買い物時にアマゾンマスターカードを利用した場合、還元率は1.5%になります。
そのためにAmazonプライム会員になってもお得とは言えませんが、元々会員である場合や、Amazonの年間利用額が高額な場合は間違いなくお得です。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 1.0% ※Amazonでの買い物時は1.5% |
ポイント種類 | ポイント |
旅行傷害保険 |
|
ショッピング保険 |
|
申し込み条件 | 18歳以上で安定した収入のある方 |
マスターカードとは?
世界有数の国際ブランド
冒頭でも紹介した通り、クレジットカードの国際ブランドといえばVisaに次いで世界第2位のシェアを誇るのがマスターカードです。
日本では日本発の国際ブランドであるJCBが2位につけていますが、それでも第3位はマスターカードとなっています。
日本国内だけでなく世界中で広く使用できるクレジットカードであるため、クレジットカードを作るのであればおすすめとして筆頭に挙げられるカードの一つです。
今回紹介したマスターカードは特におすすめできるカードですので、気になるカードがあれば申し込みを検討してみましょう。

サービスの品質が高水準
マスターカードの特徴として、受けられるサービスのレベルが高水準という点が挙げられます。
各社は差別化のために更に追加のサービスを提供していることが多く、そのサービスの差でマスターカードを選ぶ人が多いでしょう。
基本的なサービスが高水準かつ、使用できるエリアが広いため、マスターカードを持つ人が多いともいえます。

コストコで使える唯一のクレジットカード
後ほど詳しく解説しますが、まとめ買いでお得に買い物ができる人気の会員制ショッピングセンターである「コストコ」で、使用可能な唯一のクレジットカードというのもマスターカードの特徴です。
コストコグローバルカードという公式のクレジットカードも存在しますが、これも国際ブランドとしてはマスターカードの一つです。
マスターカードとして他の店舗でも使用することはできますが、コストコに特化しているため、汎用性が低いマスターカードになっています。

マスターカードの選び方
クレジットカードを選ぶ際には、ポイント還元率や年会費の有無などで選ぶ人が多いでしょう。各社が発行しているマスターカードの中から選ぶ際に比較すべきポイントを抑えておきましょう。
年会費の有無
クレジットカードの比較を考える際に真っ先に挙げられる要素が年会費の有無です。できれば無料のカードが良いと多くの人が考えます。
一方で、年会費の金額が高いカードは、ショッピング保険などの補償額も高くなる傾向にあります。
できるだけコストを抑えて、クレジットカードの支払い機能だけを使いたいという人であれば年会費無料のカードが向いているでしょう。

ポイント還元率
ポイント還元率もクレジットカードを選ぶ上で非常に重要な要素です。ポイント還元率に関しては差が出やすいので特に重要といえます。
日常的に使う場合や、公共料金や光熱費などもカードで支払いを検討している場合はポイント還元率が大きく影響します。
特定の店舗では特に還元率が高くなるケースも多いので、よく使う店舗で還元率が高くなるマスターカードがおすすめです。

Mastercardコンタクトレスに対応しているか
クレジットカードでの支払い時に非接触(コンタクトレス)で決済が可能なシステムで、よりスピーディな支払いが可能になります。
海外では普及が進みつつある非接触決済ですが、日本ではこれからより広がっていくシステムです。
非接触型は直接触れないで済むため、感染症対策としてもコンタクトレス決済は注目されています。

キャンペーンや付帯サービス
先述の通り、マスターカードの基本的なサービスは高水準にまとまっており、極端な差がありません。
その分、入会時のキャンペーンや、発行会社による独自のサービスで大きく差別化されています。
付帯サービスは発行会社や、その協力会社に関連するサービスが多く用意されており、普段自分が活用しているサービスがお得になるマスターカードがあれば特におすすめです。

マスターカード4つのメリット
ここからは、マスターカードのメリットを4つ紹介。VISAやJCBなど、別の国際ブランドにするべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 世界各国で利用できる
- プライスレス・シティには魅力的な特典が満載
- 海外キャッシングが便利
- スマホ決済と相性が良い
世界各国で利用できる
マスターカードは世界中で利用できます。VISAと並び世界でもっとも加盟店の数が多い国際ブランドです。
公式サイトにて「世界で最も多くの場所で使えるMastercard」と公言しています。加盟店の多さは、クレジットカード選びで重要なポイントです。
また、海外旅行・出張に行く機会が多い方こそマスターカードを選ぶべきです。ホテルやレストランなど、さまざまなお店で簡単に支払いを済ませられます。
プライスレス・シティには魅力的な特典が満載
マスターカードは、Mastercardプライスレス・シティを提供。マスターカード会員だけが使えるお得なプログラムです。
たとえば、グルメジャンルには提携レストランのコース料金が1名分無料になる特典があります。こちらは、ステータスの高いクレジットカードで見かける特典です。
また、世界各国で使える国際ブランドなので、提携レストランは世界中に多数あります。日本だけでなく、世界中でお得に使える特典が豊富なところもポイントです。

海外キャッシングが便利
クレジットカードには、キャッシング機能を搭載可能。申し込み時、またはカード作成後に希望すれば、世界中で現金を調達できるようになります。
また、キャッシングできるATM数が多いところもポイントです。世界210か国以上の「Mastercard」「Cirrus」のマークがついたATMで現地通貨を引き出せます。
万が一ATMの場所がわからずに困ったとしても、マスターカードの公式サイトで検索できるのでスムーズに利用できるでしょう。
スマホ決済と相性が良い
マスターカードは、数多くのスマホ決済に対応しています。スマホ決済を使えるお店は増えてきているので「今後積極的に利用していきたい!」と考えている方は多いでしょう。
たとえば、以下のスマホ決済にマスターカードを登録できます。
- GooglePay
- ApplePay
- 楽天Pay
- d払い
- auPay
- PayPay
代表的なスマホ決済で利用できるところは、マスターカードの大きなメリットです。
また、マスターカード独自の“Mastercardコンタクトレス”も利用できます。クレジットカードをかざすだけで支払いを済ませられる便利なサービスです。

コストコにはマスターカードがおすすめな理由
マスターカードは、コストコで唯一使える国際ブランドです。現状、VISAやJCB、AMEXなどが発行するクレジットカードは利用できません。
また、コストコで使える支払い方法は以下の通りです。
- 現金払い
- コストコプリペイドカード
- クレジットカード(マスターカード)
スマホ決済や電子マネーは使用できません。そのため、ポイント還元される支払い方法は、コストコプリペイドカードとクレジットカード(マスターカード)のみです。
しかし、コストコプリペイドカードは、事前にチャージした金額分しか使えません。以上のことから、コストコでもっともお得な支払い方法はクレジットカード払いだといえます。
マスターカードに関するよくある質問
まとめ
ここまで、おすすめのマスターカードを厳選して紹介しました。特典やお得なサービスなど、カードによってさまざまです。
各カードの特徴を比較しながら、お気に入りの1枚を見つけ出してみてください。
