
将来の資産を増やすために、株式投資やつみたてNISAなどの積立投資をはじめる人が増えています。投資をはじめるにあたって必要になるのが証券会社での口座開設です。
証券会社は数多くありますが、コミュニケーションツールとしておなじみのLINEも「LINE証券」という証券会社を運営しており、投資家の注目を集めています。
「LINE証券をやってみた人の評判は良いの?」「新しくLINE証券で口座開設するのって手間がかかるんじゃないの?」「初心者にLINE証券は向いてる?」と、口座開設になかなか至れない人もいるでしょう。
この記事では、LINE証券をやってみた人の口コミ・評判をもとに、LINE証券のメリット・デメリットについて紹介します。

Contents
LINE証券|基本情報・特徴
- LINEと野村ホールディングスが業務提携・共同出資の証券会社
- 専用アプリではなくLINEから簡単ログイン
- LINEPayと連携可能
- LINEポイントの投資利用〇
- 1株(単元未満株)の購入可能
LINE証券はLINE Financial株式会社と野村ホールディングス株式会社が業務提携・共同出資している証券会社です。
LINE証券は多くのスマホユーザーに利用されている「LINEアプリ」から簡単にログイン・投資ができるため、専用のアプリはありません。
LINEPayやLINEポイントと連動できるのは、ほかの証券会社とは一線を画したサービスといえるでしょう。
LINE証券の取扱商品は国内株式・投資信託・iDeCo・CFD取引などであり、手数料は他の証券会社とくらべて比較的安価です。
約定代金※税込 | 現物取引手数料 |
---|---|
5万円まで | 55円 |
10万円まで | 99円 |
20万円まで | 115円 |
50万円まで | 275円 |
100万円まで | 535円 |
150万円まで | 640円 |
3,000万円まで | 1,013円 |
3,000万円越え | 1,070円 |
また、LINE証券では有名企業の株を1株単位(単元未満株)で購入可能な「いちかぶ」サービスを提供しており、1株数百円から投資できます。

基本情報
取引コスト(税込) |
【信用取引】 【いちかぶ】 【投資信託】 |
---|---|
取引ツール |
LINEアプリ LINEFX Pro LINEFXアプリ LINECFDアプリ |
ポイントサービス | ○(LINEポイント) |
iDeCo | ○ |
NISA | × |
つみたてNISA | ○ |
投資信託 | ○ |
単元未満株(ミニ株) | ○ |
外国株 | × |
申し込みから口座開設までの最短日数 | 翌営業日 |
LINE証券の良い口コミ・評判
- スマホのLINEアプリからラクラク投資できる
- いちかぶへの高評価
- LINEポイントが使える
- キャンペーンやイベントがお得
1、LINEアプリからラクラク投資できる
LINE証券にはLINEアプリからログインでき、投資画面はシンプルでわかりやすい構成となっています。
直感的なスマホ操作で簡単に投資できるLINE証券は、投資に不慣れな初心者からの評判が良好なようです。
2、いちかぶへの高評価
「いちかぶ」利用者からの満足の声も少なくありませんでした。
「有名企業の株を1株から買えるのがほんとうにうれしい」
「100株購入するのはリスクが高いけど、1株なら気兼ねなく買える」などの口コミが見られます。
3、LINEポイントが使える
LINEポイントで投資できることに対するよろこびの声も少なくありません。
「LINE証券で口座開設したのは、ふだんからLINEポイント・LINEPayを利用しているから」「たくさん貯まっていたLINEポイントを投資で使ってみようと思ってLINE証券をやってみた」という口コミが複数見られました。
4、キャンペーンやイベントがお得
キャンペーンに関する評判も良いようです。
「新規で口座を開設してクイズに答えたら無料で株がもらえた」
「タイムセールでおトクに株を購入できた」など、他の証券会社では見られないような口コミが多くあります。
独自のユニークなキャンペーンが良い評価につながっているようです。

実際にあった良い口コミ
1株から購入できるので気軽に利用できる。サイトも分かりやすいレイアウトなので初心者におすすめ。お知らせもライントークで知らせてくれる。キャッシュバックやタダで株がもらえるなどのキャンペーンを行なっているのでキャンペーンに合わせて口座開設するのがの良いと思う。メイン口座として使うのではなくサブで細々と利用していくつもり。
1株から購入できるので、始めやすいと思います
投資信託の取り扱い商品が少ないのがマイナスポイントですが、
つみたてNISAにも対応していて、資産形成もしやすいです
ラインポイントも使えるので、ポイント投資で始めても良いと思います
ラインアプリから簡単にログインでき、操作性も良く使いやすいです
簡単にトレードできるので、初心者の方もすんなり慣れると思います
私は投資をしたことがなかったので、調べて初心者でもやりやすいと書いてあったLINE 証券を利用しました。口座の申込みは簡単でした。キャンペーンでクイズに答えると正解した分の株の購入代金をプレゼントしてもらえました。毎日使っているLINEからLINE証券にアクセスできるので便利です。取引画面もシンプルで見やすく、操作も簡単でした。LINE ポイントを1ポイント1円で投資ができるのも魅力です。
LINE証券の悪い口コミ・評判
LINE証券への悪い口コミや評判には、大きく分けて3つのポイントがありました。順番に紹介していきます。
- 投資商品が少ない
- タイムセールだと利益が出しにくい
- アプリがシンプルすぎる
1、投資商品が少ない
LINE証券を実際にやってみた人の悪い口コミに多かったのは、「投資商品が少ない」という意見です。
少額投資に関しては魅力的ですが、投資商品が少なくてかえって物足りなさを感じる可能性も。
2、タイムセールだと利益が出しにくい
独自の株のタイムセールについても悪い口コミがちらほら見られました。
「タイムセールで購入できる株数が少ないので、売却してもあまり儲からない」「タイムセールの割引率は毎回異なり、割引率によっては利益がでない」などの意見が少なくありません。
3、アプリがシンプルすぎる
シンプルで簡単なLINE証券のシステムに対する否定的な声も散見されました。
LINE証券のシステムや操作性に関する良い口コミが多い一方で、株価チャートの機能が足りないなどの欠点があります。
LINE証券ムダをはぶいたシステムは投資ビギナーには好評ですが、投資上級者にはあまり評判が良くないようです。

実際にあった悪い口コミ
全体的につかいずらいしよくないね、少額でできるけど使う意味あるのかなと思う。使いたい方はやればいいけど。
良い点
普通は株を購入するときは100株単位で購入しなくてはいけないが、この証券会社は一株単位で買えるので凄い便利に感じた。また、キャンペーンも充実しており、初回取引+クイズで5000円以上もらえることができた。私は他のところで、米国株取引を行っているので、この証券会社で国内株を購入していくことでアロケーションを整えていきたい。
悪い点
投資信託の種類が少ない。
LINE証券の良い口コミ・評判からみる4つのメリット
以上の口コミを踏まえ、LINE証券の4つのメリットを紹介していきます。
- スマホさえあれば簡単に投資できる
- 1株からの少額投資が可能
- 投資にLINEポイントを使える
- 口座開設をスマホで完結できる
1、スマホさえあれば簡単に投資できる
LINE証券のメリットは、スマホさえあれば簡単に投資できることです。
LINEアプリはスマホにインストールされている場合がほとんどなので、多くの人にとって気軽に投資できるツールといえるでしょう。
投資情報やタイムセールなどのキャンペーン情報もLINEで送られてくるので、必要な情報も見逃しにくいといえます。

2、1株からの少額投資が可能
1株からの少額投資が可能なのも、LINE証券の大きなメリットです。
「いちかぶ」は平日21時まで取引できるので、忙しい人でも仕事や家事が落ち着いたときに売買可能です。
投資初心者で大きな金額を投資に使うことに不安がある人や投資資金が少ない人に、LINE証券はおすすめといえるでしょう。

3、投資にLINEポイントを使える
投資にLINEポイントを使えるのもLINE証券のメリットです。
スマホで簡単にLINEポイントを入金でき、1ポイント=1円で全商品の投資に使えるので便利です。
いちかぶ投資にLINEポイントを利用すれば、実質0円で投資できるかもしれません。LINEポイントサービスを提供する、LINE証券ならではのメリットといえるでしょう。

4、口座開設をスマホで完結できる
口座開設をスマホで完結できるのもLINE証券のメリットです。
証券会社での口座開設時に一番手間がかかるのが「本人確認書類の提出」ですが、LINE証券ではマイナンバー個人番号カードまたは運転免許証があれば、本人確認をスマホで完結できます。
仕事や家事で忙しく、口座開設に時間をかけたくない人にLINE証券はおすすめといえるでしょう。

LINE証券の悪い口コミ・評判からみる2つのデメリット
続いて、LINE証券の2つのメリットを紹介していきます。
- 投資商品が多いとはいえない
- 投資上級者には機能が不十分
1、投資商品が多いとはいえない
LINE証券のデメリットは、投資商品が多いとはいえないことです。
外国株の取り扱いもなく、IPOの取扱実績も豊富とはいえません。幅広い分野で投資をおこないたい人は、LINE証券よりも他の証券会社を選んだほうがいいでしょう。

2、投資上級者には機能が不十分
LINE証券のデメリットとして、投資上級者には機能が不十分なことが挙げられます。
「いちかぶの指値注文ができない」「チャートの指標が少ない」などがその例です。
シンプルさよりも機能の充実を優先させたい人は、初心者向けのLINE証券ではなく上級者向けの証券会社を選択したほうがいいかもしれません。

LINE証券口座開設の流れ
-
本人確認書類の準備
-
口座開設の申し込み
-
携帯電話番号認証
-
本人確認書類の提出
-
暗証番号設定
-
口座開設完了の連絡
1.本人確認書類の準備
口座開設手続きをスムーズにおこなうために、まずは本人確認書類を準備しましょう。LINE証券の口座開設に必要な本人確認書類は次のとおりです。
- マイナンバー個人番号カード
- マイナンバー通知カード+運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し+運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し+健康保険証

2.口座開設の申し込み
LINEアプリを立ち上げ、ホーム画面(あるいはウォレット画面)の「LINE証券」ボタンを選択します。

3.携帯電話番号認証
画面の指示にしたがって携帯電話番号を入力します。
電話番号入力後、ショートメッセージ(SMS)で認証番号が送られてくるので、指示にしたがって携帯電話番号認証を完了させましょう。
4.本人確認書類の提出
1.で準備した本人確認書類の種類を選択し、本人確認書類を提出します。
マイナンバー個人カード・運転免許証を持っていない場合は、郵便はがきの受け取りでの本人確認となります。
5.暗証番号設定
本人確認書類提出手続きを終えたら、取引に使用する6桁の暗証番号を設定します。

6.口座開設完了の連絡
審査を無事通過し、口座開設完了の連絡がきたら口座開設手続き完了です。4.でかんたん本人確認を選択した人はLINEで連絡が、それ以外の人は郵便はがきで開設完了の連絡がきます。

まとめ
今回はLINE証券の口コミ・評判やメリット・デメリットをお伝えしました。
LINE証券は投資初心者にはメリットが大きい反面、投資経験者にはデメリットもある証券会社だということがわかったと思います。
口コミ・評判は個人の意見なのであくまで参考ですが、実際にLINE証券をやってみた人の貴重な意見ともいえるはずです。
今回紹介したLINE証券の口コミ・評判を参考に、LINE証券での口座開設を検討してみてはいかがでしょうか。
