アガルート 司法試験

、司法試験は最難関の法律関係の試験です。

司法試験を合格する事ができれば弁護士、裁判官、検察官はもちろん、税理士や弁護士の資格も取れます。政治家、実業家、企業の法務部、学者、公務員など、あらゆる形態の職業が選択できます。

本記事では司法試験・予備試験の合格実績に定評のあるの通信講座アガルートについてご紹介いたします。


質の高いテキスト
スマホで受講可能な講義配信機能
マネージメントオプションで講師からのマンツーマン講座も可能

口コミや詳しい説明もしていきますのでご確認ください。

アガルートの基本情報

アガルート

株式会社アガルートは岩崎北斗氏が2013年に立ち上げた会社です。2009年に司法試験合格後大手予備校で司法試験講師として登壇。その後2013年にアガルートを設立しました。

大手資格予備校の元人気講師が運営しているため、信頼度も高く、2019年に約500名の司法試験合格者を輩出。開校からわずか10年ですが人気の通信講座です。

会社名 株式会社 アガルート
会社所在地 〒 162-0814
東京都新宿区新小川町5-5
サンケンビル4階
代表取締役 岩崎北斗
設立 2013年12月
事業内容 オンライン予備校の運用
出版事業
リーガルテック事業  
公式サイト https://agaroot.co.jp/

アガルートが司法試験・予備試験対策で人気の理由

 

アガルートのおすすめポイントとして、以下の特徴が挙げられるでしょう。

アガルートのおすすめポイント
  1. 使いやすいフルカラーテキスト
  2. スマホで受講可能な講義配信機能
  3. 講師からのマンツーマン講座も可能
  4. 質の高い講師陣
  5. 合格率が高い
  6. 単科講座が用意されている

人気講師が自ら作成する質の高いフルカラーテキスト

アガルートのテキストは、司法試験合格を目的にしたテキストになっています。膨大な司法試験・予備試験の範囲を無駄なく学習できるよう研究がされているのです。

講師自らテキストを作成し講義と講義が一体になっているため分かりやすく無駄の少ない学習が進められます。このようにテキストと講義が噛み合う為最速で司法試験合格が目指せます。

画像引用先:アガルート

スマホで受講可能な講義配信機能

アガルートの講義はテキストが同時に表示されるため、テキストをめくる必要がありません。そのため、通勤時間の電車内やテキストが手元にない時でも、動画を視聴するだけで講義が受講可能です。

いつでも勉強できる環境を作れるのもアガルートのメリットですね!
通学が難しい方や、まとまった時間を取るのが難しくスマホやPCで勉強がしたい方に特におすすめといえるでしょう。

マネージメントオプションで講師からのマンツーマン講座も可能

アガルートでは、司法試験に合格したプロの講師から直接指導を受けることができます。

個人に合わせたカリキュラムを作成した上で、論文の添削や質疑応答などもマンツーマンで行えるので、効率的に学習を進められるでしょう。

講師による個別指導は、週に1度の頻度で行えるプランです。

現在すでに500名以上の方々に利用されている大人気オプションとなっています。

確実に合格したい、最速合格を目指したい方にとっては是非入っておきたいサポートですね。

質の高い講師陣

合格に特化した質の高いテキストやマンツーマン指導があっても、講師の教え方がイマイチであれば意味がないですよね。

アガルートでは、代表である工藤北斗先生をはじめとして、谷山政司先生など指導実績を残している講師が多く在籍しています。

 工藤先生は、平成21年度の新司法試験上位合格の経歴を持ち、講師としても担当ゼミから最年少合格者を3人輩出するなど初学者にも分かりやすいと評判です。

谷山先生も、司法試験・予備試験予備校として有名な伊藤塾にて指導の経験があり、担当ゼミの最終的な予備試験合格率が7割超の実績を持つ講師です。

講師の指導力も折り紙付きで安心して受講できそうですね。

合格率が高い

2015年に開講されたばかりのアガルートですが、合格率が高く、さまざまな講座から数多くの合格者を輩出しています。

資格名 アガルートの合格率 平均的な合格率
司法試験 17.8%
※令和3年度司法試験合格者占有率
5.14%
※令和3年度司法書士試験合格率
※法務省「令和3年度司法書士試験の最終結果について
行政書士試験 42.14%
※令和3年度行政書士試験合格率
11.18%
※令和3年度行政書士試験合格率
※一般財団法人 行政書士試験研究センター「令和3年度行政書士試験実施結果の概要
宅地建物取引士試験(宅建試験) 59.5%
※令和4年度宅地建物取引士試験合格率
17.0%
※令和4年度宅地建物取引士資格試験(10月実施分)合格率
※一般財団法人 不動産適正取引推進機構「令和4年度宅地建物取引士資格試験(10 月実施分)結果の概要
社会保険労務士試験(社労士試験) 27.37%
※令和4年度社労士試験合格率
5.3%
※令和4年度社会保険労務士試験の合格率
※厚生労働省「第54回社会保険労務士試験の合格者発表
マンション管理士試験 34.9%
※令和3年度マンション管理士試験合格率
9.9%
※令和3年度マンション管理士試験合格率
※公益財団法人 マンション管理センター「令和3年度マンション管理士試験の結果について
全体の合格率と比較すると、アガルートの合格率が非常に高いことがわかります。
 受験者にとって合格率は通信講座を選ぶ重要な項目の一つです。
具体的な合格率が発表されている点は、安心感を与えてくれるので、魅力的に感じるでしょう。
数に限りがありますが、その他の講座の合格率は公式サイトから確認することができます。

合格率を明確にしている通信講座は数少ないです。

単科講座が用意されている

単科講座とは?

単科講座:科目ごとに1つの授業を受ける「単科」を取り扱っている講座のこと

一般的な試験対策講座は「総合講座」と呼ばれる、試験合格に必要な科目全てを網羅する講座を配信しています。

ですが、試験経験者や基礎知識がある方にとっては「単科講座」のように必要な科目だけを受講する勉強スタイルの方がスムーズな場合もあります。

 「単科講座」は苦手分野を受講できるので、重点的に対策することができます。

アガルートでは「単科講座」を用意しているので、時間的にも金銭的にもゆとりを持って試験合格を目指すことができます。

コストを抑えて試験合格を目指す方は「単科講座」がおすすめですよ。

アガルートの司法試験・予備試験講座のメリット

高い合格率を誇るアガルートですが、受講するメリットについて解説していきます。

アガルートのメリット
  • 初学者でも面白い講義動画と質の高いテキスト
  • 的中率の高い実力確認答練
  • 講座内容は試験に特化
  • 合格特典が豪華

初学者でも面白い講義動画と質の高いテキスト

合格のためにはモチベーションを維持しながら勉強を続けることが大切ですが、難しく感じる時もあるでしょう。

アガルートの講義は面白いという口コミを多く見かけます。面白い授業はモチベーションを保つ要因になりますし、印象に残り、勉強効率も上がります。

そして、動画と同時進行するテキストは司法試験に合格した講師が自ら作成しています。フルカラーで分かりやすいテキスト作りにこだわっていますよ。

必要なところだけがまとめられているテキストのため、初学者や忙しい社会人の方々でも合格に近づく事が出来ます。

的中率が高い「実力確認答練」

本試験の問題への的中率が高いのも、合格率が高い秘訣といえるでしょう。口コミの中にも、本試験の的中率に関するものが多く見られます。

司法試験によく出る論点や、絶対に抑えたい論点を出題したアガルートオリジナルの答練で、効率的な試験準備ができるでしょう。

テキスト同様に講師が本試験の問題の傾向を分析し監修しているので、安心ですね。

本試験にむけた実力や、時間配分を確認するのにも使えるでしょう。

講座内容は試験に特化

アガルートの講義は、司法試験に特化しています。

試験範囲が膨大な司法試験を最適にカバーできるよう、新司法試験の合格実績のあるプロの講師陣がプログラムした講座内容になっています。

テキスト、講義に従って勉強を進めていくことで、無駄な部分を勉強せず最短合格を目指せるでしょう。

合格特典が豪華

通信講座を利用する目的はもちろん試験合格ですが、アガルートでは試験に合格すると合格特典がもらえます。

資格名 合格特典
司法試験 司法試験予備試験合格で20万円プレゼント
行政書士試験 お祝い金5万円もしくは受講料全額返金
宅地建物取引士試験(宅建試験) お祝い金1万円もしくは受講料全額返金
中小企業診断士試験 受講料全額返金+お祝い金3万円
FP技能検定試験 お祝い金1万円もしくは受講料全額返金
弁護士試験 受講料全額返金+お祝い金3万円
上記の講座の他にもさまざまな講座で豪華な合格特典があります。

豪華な特典なので試験合格に向けてさらにモチベーションが上がりますよね。

アガルートの司法試験・予備試験講座のデメリット

逆にデメリットはどのようなものがあるでしょうか?
アガルートのデメリット
  • 質問体型はFacebookのみ
  • 予備校並みに高いオプションマネージメント
  • テキストは少し物足りない可能性も

質問体型はFacebookのみ

質問体系はFacebookのみ。実際の口コミでも質問などに関する残念な口コミを見る事があります。

Facebook を使用していない方や使い方に不安のある方は、使いにくいと感じるかもしれません。

予備校並みに高いオプションマネージメント

非常に人気のオプションマネージメントコースですが、予備校並みに費用が高いです。

論文の書き方やノウハウを直接指導してもらえるので、費用面に余裕があればぜひ入ってみるのがおすすめです。

テキストは少し物足りない可能性も

司法試験合格に向けて必要最低限のテキストなので、物足りないと感じるときもあるかもしれません。

司法試験に関するプラスアルファの勉強は、自分でテキストを購入するなどして勉強する必要があります。

“自分は必要最低限の知識で良い”と感じる方におすすめです。

アガルートの口コミ評判は?

実際にアガルートを利用している方の声を聞いてみましょう。いい点、悪い点それぞれ見ていきましょう。

アガルートの良い口コミ

アガルート合格者の声

毎週の答案添削は学習のペースメーカーにもなりますし、なによりも論文の力が圧倒的に身につきます。継続的にこれだけの添削を受けることができる予備校の制度は他にはないかと思います。

アガルート合格者の声

アガルートならではの講座だと思います。1週間に一度学習の進捗状況を先生に確認してもらえるし,そして何がわかっていないのかあぶり出していただけるので,理解を深める上でとても有意義な講座だと思います。

アガルート受講者の声

しばしば添削者のコメントの意味が分からないことがありましたが,対面指導ではその場で時間をかけて解説してくださるうえ質問もできますので,消化不良になることなく非常に勉強になりました。

アガルート受講者の声

司法試験の勉強を独学でしていましたが行き詰まってしまい、オンライン講義を受けようと利用しました。良かった点はスマホを持ち歩きながらいつでもどこでも講義を視聴することができて大変便利です!

アガルート受講者の声
合格まで時間のかかる試験ですし、独学だとだらけがちなことも多いと思うのですが、そういう面で悩んでいる人にもこの学校で指導を受けるのがおすすめです。

マネージメントオプション受講者の声が多く上がっていました。プロの講師からのマンツーマンレッスンを受けることは非常に効率的に学ぶことを可能にするでしょう。

またどこでも受講可能な点は大きなメリットです。家にいながら何かをしながら勉強を続けられる点は非常に大きなメリットになることでしょう。

アガルートの悪い口コミ

アガルート受講者の声
アガルートのオンライン学習システムは講義とテキストを持ち歩くがコンセプトですが「学習管理」や「問題演習」といったプラスアルファの機能は搭載されていません。
アガルート受講者の声

工藤北斗先生の説明が聞き取りづらい点「声が小さい」、「早口」などの口コミがありました。

アガルート受講者の声
マネージメントオプションなしの場合サポートが乏しい。

上記の中で1番のデメリットは、マネージメントオプションなしの講座はサポートが乏しい点です。特に、論文対策の添削回数が100回しかありません。

「100回あれば十分じゃないの?」の感じる方も多いと思いますが、予備試験の科目数は8科目もあります。1科目あたり約12回しか添削を行えないとすると、予備試験合格にはこの添削数では少ないと感じます。

一方、マネージメントオプションコースは250回論文添削を行う事が出来ます。特に論文に苦手意識がある方や経験が少ない方は、マネージメントコースを受講することをお勧めいたします。

マネージメントオプションコースは人気のサービスなので応募が殺到する事があります。早めの受講をお勧めいたします。

アガルートがおすすめな人

高い合格実績を誇るアガルートについて紹介しました。最後に、アガルートがおすすめな人と、そうでない人の特徴について解説します。

アガルートがおすすめできる人

アガルートがおすすめできる人
  • 最短で合格を目指している方
  • 安い料金で受講したい方
  • PCやスマホを利用して隙間時間に学習を進めたい方

アガルートの講義は、PCやスマホで品質の高い授業を受けることができる点でしょう。

隙間時間を利用して、自分のペースで勉強を進めたい方におすすめです。

通学でなく通信講座な分、料金は安く設定されており、安い費用で最速合格を目指す方は特にお勧めです。

アガルートがおすすめできない人

アガルートがおすすめできない人
  • オンライン講義に慣れていない人
  • 自分で学習を進めるのが苦手な方

オンライン講義を主に置いているため、PC環境やスマホの利用に自信がない人はおすすめできません。

さらに、通信学習なので自ら時間を作って学習する必要があります。やはり司法試験は最難関といわれる試験なので、勉強時間の確保も必要となってくるでしょう。

アガルートの予備試験の人気講座と値段

アガルートでは、予備試験の料金は約70万から設定しています。各プランの料金を確認し、最適なプランを探しましょう。支払い方法もご紹介いたします。

予備試験の人気講座と値段

予備試験1年合格カリキュラム 30%OFF
928,000円→649,600円
予備試験1年合格カリキュラム マネージメントプラン(通信講座) 30%OFF
1,798,000円→128,600円
予備試験1年合格カリキュラム マネージメントプラン(ラウンジ指導) 30%OFF
2,423,000円→1,696,100円

引用元:アガルート

支払い方法

アガルートでは、一括現金による支払い以外でも、クレジットカード払い分割での申し込みができる点が特徴です。

支払い方法
  • クレジットカードで決済
  • コンビニ支払で決済
  • 分割でのお申込
  • 銀行振込みで決済

現在手元に資金がない方でも、受講を検討できるのは嬉しいポイントですね。

引用元:アガルート

よくある質問

下記によくある質問をまとめましたので、解答と一緒にご確認ください。

どんな人が授業を行うの?
講師は全員、司法試験合格したプロの講師です。安心して学習に集中できます。

テキストの特徴は?
司法試験合格を目的にしたテキストになっています。膨大な司法試験・予備試験の範囲を無駄なく学習できるのは、アガルートのテキストのみです!

なぜ最短合格が可能なのでしょう?
司法試験合格のために自ら講師が作成、監修し作成したテキストと質の高い講義が短い時間で合格することを可能にしています。

仕事と両立して合格は可能ですか?
スマホで受講可能な講義配信機能があるため、隙間時間で勉強する事が出来ます。

社会人ですが隙間時間で勉強可能でしょうか?
就職に不安を抱く方もいますが、好条件で転職を成功している事例も多く報告されます。就職難という状況ではありません。

マネージメントオプションは必要なの?
若干費用が高いですが、つけた方がいいと思います。理解ができない点や学習のカリキュラムを作成してもらう事が出来ます。

費用面で安くならないのでしょうか?
様々なキャンペーンがありますので利用できるか上記のキャンペーン一覧をご確認ください。

まとめ

アガルートがおすすめな理由をご紹介いたしました。質の高いテキストや講義などで、最短で合格を目指す目標を掲げた通信講座といえるでしょう。

アガルートは高い合格率と最短合格を目指せることで非常に人気の通信講座です。
テキストは全て、司法試験を合格したプロの講師陣が執筆したもの。高品質なテキストで、効率的に合格を目指すことにこだわっています。

費用面が心配な方は、キャンペーンや割引を利用して費用を抑える方法もあります。

司法試験に確実に合格したい、最短ルートで合格したい方は是非ご受講をお勧めいたします。

※本コンテンツは株式会社ゼロアクセルが制作・監修・提供したものです。本コンテンツへの問合せは株式会社ゼロアクセルに直接お願いします。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事