おすすめのJALカードを徹底比較

旅行や出張でJAL便を利用する方から注目を集めているJALカード。普段の買い物でJALマイルが貯まるので、陸マイラーの必須アイテムだといえます。

しかし、JALカードの種類は数多く、どれがいいのか迷ってしまうでしょう。よりお得なJALカードを選びたいですよね。

そこで今回は、おすすめのJALカードを9枚紹介。JALマイルが貯まりやすく、特典・サービスが充実している人気カードを厳選しています。

JALカードの選び方も紹介。はじめてJALカードを作成する方は、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめのクレジットカードをもっと見る

人気クレジットカードおすすめ比較ランキング【2023年最新】

おすすめのJALカード9選|年会費や還元率を徹底解説

スクロールできます>>

JALカードJALカード
CLUB-Aゴールドカード
JAL CLUB-EST
普通カード
JALカード
普通カード
JALカード
TOKYU POINT
ClubQ 普通カード
JALカード
CLUB-Aカード
JALカードnavi
(学生専用)
JALカード
プラチナ
JALアメリカン・エキスプレス・カード 普通カードJALダイナースカード
CLUB-Aゴールドカード
JALカード
CLUB-AゴールドカードJAL CLUB-EST
普通カードJALカード
普通カードJALカード
TOKYU POINT
ClubQ 普通カードJALカード
CLUB-AカードJALカードnavi
(学生専用)JALカード
プラチナJALアメリカン・エキスプレス・カード 普通カードJALダイナースカード
CLUB-Aゴールドカード
年会費(税込)本会員:17,600円
家族会員:8,800円
初年度無料
本会員:2,200円
初年度無料
本会員:2,200円
家族会員:1,100円
初年度無料
本会員:2,200円
家族会員:1,100円
本会員:11,000円
家族会員:3,850円
在学期間中
年会費無料
本会員:34,100円
家族会員:17,050円
本会員:6,600円
家族会員:2,750円
本会員:30,800円
家族会員:9,900円
JALマイル
還元率
1.0%1.0%0.5%0.5%0.5%1.0%1.0%0.5%1.0%
入会搭乗
ボーナスマイル
5,000マイル2,000マイル1,000マイル1,000マイル5,000マイル2,000マイル5,000マイル1,000マイル5,000マイル
毎年初回搭乗
ボーナスマイル
2,000マイル1,000マイル1,000マイル1,000マイル2,000マイル1,000マイル2,000マイル1,000マイル2,000マイル
搭乗ごとの
マイル
フライトマイルの
+25%
フライトマイルの
+10%
フライトマイルの
+10%
フライトマイルの
+10%
フライトマイルの
+25%
フライトマイルの
+10%
フライトマイルの
+25%
フライトマイルの
+10%
フライトマイルの
+25%
申込条件20歳以上
(学生除く)
20歳以上30歳未満18歳以上
(高校生除く)
18歳以上
(高校生除く)
18歳以上
(高校生を除く)
18歳以上30歳未満の学生(高校生を除く)
20歳以上
(学生を除く)
18歳以上
(高校生を除く)
27歳以上
国際ブランドJCB/VISA/Masterterd®
/American Express®
JCB/VISA/Masterterd®
/American Express®
JCB/VISA/Masterterd®
/American Express®
VISA/
Mastercard®
JCB/VISA/Masterterd®
JCB/VISA/Masterterd®JCB/VISA/Masterterd®American Express®DinersClub

JALカード CLUB-Aゴールドカード

JALカード CLUB-Aゴールドカード

CHECK POINT
  • 公共料金の支払いでもマイルが貯められる
  • 街中での利用で最大100円につき2マイル貯まる
  • 家族で貯めたマイルを合算できる
  • マイルの有効期限は3年間

JALカード CLUB-Aゴールドカードは、公共料金の支払いやスーパー・コンビニなどの利用でザクザクJALマイルが貯まるおすすめカードです。

 JAL普通カードに比べて2倍、全国約54,000店舗の特約店の場合、さらにマイルが2倍貯められます。

JALカード

家族会員カードを発行すれば、家族みんなでマイルを貯められて合算もできます。最高5,000万円補償の旅行傷害保険も付帯している、ワンランク上のJALカードです。

ボーナスマイルも大量にゲットできます。年会費は17,600円(税込)ですが、旅行回数が多くなるほどお得に感じるでしょう。
開催中のキャンペーン・特典
・最大5,000マイルプレゼント
⇨詳しくはこちら

主な特典・サービス

  • 空港ラウンジサービス
  • JALビジネスクラス・チェックイン
  • 最高1億円補償の旅行傷害保険
  • 入会搭乗ボーナスで5,000マイル
  • Visaのタッチ決済で最大2,000マイル

基本情報

年会費17,600円
国際ブランドVISA/JCB/Mastercard
マイル還元率1.0%
マイル有効期限3年間
入会ボーナス最大34,500マイル
初回搭乗ボーナス5,000マイル
搭乗ごとのボーナス+25%
申し込み条件20歳以上の方

JAL CLUB EST 普通カード

JAL CLUB EST 普通カード

CHECK POINT
  • 初年度年会費無料!20代限定のJALカード
  • JAL CLUB EST限定で毎年2,500マイルプレゼント
  • Visaのタッチ決済でもマイルが貯まる
  • マイルの有効期限は5年間

JAL CLUB EST 普通カードは、20~29歳以下限定のJALカード。初年度は年会費無料で利用できます。

 普通のJALカードと違う点は毎年2,500マイルがプレゼントされる点。飛行機に搭乗しなくてもしっかりマイルが貯められます。

マイルの有効期限は通常3年のところ5年に延長可能。うっかりマイルを失効してしまうなんてことなく、ゆっくり自分のペースで貯めることができるでしょう。

20代でJALカードを検討している方におすすめです。フライトで貯めるボーナスマイルも大量にもらえます。
開催中のキャンペーン・特典
・最大5,000マイルプレゼント
⇨詳しくはこちら

主な特典・サービス

  • 最高3,000万円補償の国内・海外旅行傷害保険
  • 入会搭乗ボーナスで最大2,000マイル
  • 毎回初回搭乗ボーナスで1,000マイル
  • 搭乗ごとのフライトボーナスは+10%

基本情報

年会費2,200円※1
国際ブランドVISA/Mastercard
マイル還元率1.0%
マイル有効期限5年間
入会ボーナス最大3,500マイル
初回搭乗ボーナス最大2,000マイル
搭乗ごとのボーナス最大+10%
申し込み条件20~29歳以下の方

JAL CLUB EST 普通カード公式サイト

※1初年度の年会費無料

JALカード 普通カード

JALカード 普通カード

CHECK POINT
  • マイルは3,000マイルから交換可能
  • 家族全員でマイルが貯められる
  • 公共料金の支払いでもマイルが貯まる

JALカード 普通カードは、年会費2,200円(税込)のJALカード。もっともスタンダードなJALカードで、公共料金の支払いやVisaのタッチ決済でもマイルが貯まります。

 入会初年度の年会費は無料。ショッピングマイルは200円につき1マイル貯まり、特約店での利用ではショッピングマイルが2倍になります。

特約店にはENEOSやマツモトキヨシなど普段使いしやすい店舗も多いので、普通の生活の中で無理なくマイルを貯めていくことができるでしょう。

国内・海外旅行のどちらでも利用できる旅行傷害保険が自動付帯しているので、安心して旅行を楽しめるでしょう。「機内販売10%OFF」や「空港店舗・空港免税店割引」などの特典も利用できます。

旅行傷害保険は最高1,000万円補償。自動付帯なので、カード会員になるだけで保険が適用されます。
開催中のキャンペーン・特典
・最大5,000マイルプレゼント
⇨詳しくはこちら

主な特典・サービス

  • 入会搭乗ボーナスで2,000マイル
  • 毎回初回搭乗ボーナスで1,000マイル
  • 搭乗ごとのボーナスマイルは+10%
  • 国内・海外パッケージツアーが最大5%割引
  • ホテルニッコー&JALシティの割引・特典

基本情報

年会費2,200円※1
国際ブランドVISA/JCB/Mastercard
マイル還元率0.5%
入会ボーナス最大3,500マイル
初回搭乗ボーナス2,000マイル
搭乗ごとのボーナス+10%
申し込み条件18歳以上の方

JALカード 普通カード公式サイト

※1初年度の年会費無料

JALカード TOKYU POINT ClubQ

JALカード TOKYU POINT ClubQ

CHECK POINT
  • JALマイルとTOKYU POINTがダブルで貯まる
  • 貯まったマイルとポイントは相互交換できる
  • PASMOの定期券購入で1%のポイント付与
  • 午前7時までに東急線改札入場で5%ポイント付与

JALカード TOKYU POINT ClubQは「JALカード 普通カード」に東急グループの特典が加わった初年度年会費無料のクレジットカードです。

 東急百貨店や東急ストア、東急ハンズなどでポイントとマイルをダブルでゲットできます。

普段から東急系列を利用する人は、無理なくどんどんマイルとポイントが貯まるでしょう。貯まったポイントとマイルは相互交換ができるのも魅力的です。

PASOMOのオートチャージ機能を利用できるので通勤にも便利な1枚。残高不足でチャージする手間が省けます。
開催中のキャンペーン・特典
・最大7,000マイルプレゼント
⇨詳しくはこちら

主な特典・サービス

  • 「DC WEBサービス」を無料で利用可能
  • 最高1,000万円補償の旅行傷害保険が自動付帯
  • 登録型リボ 「楽Pay(らくペイ)」を利用可能
  • ETCカードを1枚1,100円(税込)で発行可能
  • TOKYU POINTとJALマイルがダブルで貯まる

基本情報

年会費2,200円※1
国際ブランドVISA/Mastercard
マイル還元率0.5%
入会ボーナス最大3,500マイル
初回搭乗ボーナス1,000マイル
搭乗ごとのボーナス+10%
申し込み条件18歳以上の方

JALカード TOKYU POINT ClubQ公式サイト

※1初年度の年会費無料

JALカード CLUB-Aカード

JALカード CLUB-Aカード

CHECK POINT
  • ボーナスマイルがたくさんもらえるJALカード
  • 最大4倍のマイルを貯められる
  • クレジットカードとWAONの利用で2回マイルが貯まる

JALカード CLUB-Aカードは、ボーナスマイルの量が増えたワンランク上のJALカード。付帯保険も最高5,000万円と手厚くなっているのが特徴です。

 JMB WAONの2枚セットで登録すれば、チャージした時とWAONで支払った時の2回もマイルを貯められます。

もちろん普段の買い物でもマイルが貯まりやすく、スターバックスやファミリーマートなどの特約店で利用すればマイル還元率をアップできますよ。

もちろん「機内販売割引」や「JALパックの割引」などの基本的な特典も利用可能。年に最低1回は旅行に行く方に最適でしょう。
開催中のキャンペーン・特典
・最大5,000マイルプレゼント
⇨詳しくはこちら

主な特典・サービス

  • 最高5,000万円補償の旅行傷害保険が自動付帯
  • 年間最高100万円補償のショッピング保険
  • 入会搭乗ボーナスで5,000マイル
  • 毎年初回搭乗ボーナスで2,000マイル
  • 搭乗ごとのボーナスマイルは+25%

基本情報

年会費11,000円
国際ブランドVISA/JCB/Mastercard
マイル還元率0.5%
入会ボーナス5,000マイル
初回搭乗ボーナス2,000マイル
搭乗ごとのボーナス+25%
申し込み条件18歳以上の方

JALカード navi(学生専用)

JALカード navi(学生専用)

CHECK POINT
  • 学生限定!年会費無料のJALカード
  • 在学期間中はマイルの有効期限が無期限
  • 特約店利用で100円=2マイル貯まる
  • 1区間3,000マイルから交換できる

JALカード navi(学生専用)は、18~29歳以下の学生限定JALカード。年会費無料で使える上に、学生に嬉しい特典がついています。

 たとえば、在学期間中はマイルの有効期限が無期限。失効期間を気にせずに、JALマイルをザクザク貯められます。

入会特典で2,000マイルがもらえるところもポイントです。毎年のカード利用額次第で、最大8,000マイルもらえる特典もあります。

年間60万円(税込)以上利用すれば、2,500マイルプレゼント。卒業後は普通カードに自動で切り替えられます。
開催中のキャンペーン・特典
・最大5,000マイルプレゼント
⇨詳しくはこちら

主な特典・サービス

  • 入会ボーナスで2,000マイル
  • 入会搭乗ボーナスで1,000マイル
  • 毎回搭乗ボーナスで1,000マイル
  • 搭乗ごとのフライトボーナスは+10%
  • 最高1,000万円補償の旅行傷害保険が付帯

基本情報

年会費無料
国際ブランドVISA/JCB/Mastercard
マイル還元率1.0%
マイル有効期限在学期間中無期限
入会ボーナス2,000マイル
毎回初回搭乗ボーナス1,000マイル
搭乗ごとのボーナス+10%
申し込み条件18~29歳以下の学生

JALカード プラチナ

JALカード プラチナ

CHECK POINT
  • 最高ステータスのJALカード
  • 1,000以上の空港ラウンジが対象のプライオリティ・パス
  • 国内・海外旅行に役立つプラチナ・コンシェルジュサービス

JALカード プラチナは、もっともステータスの高いJALカード。他のJALカードにある特典に加えて、プラチナ限定サービスも利用できます。

 1,000以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」と、レストランやミュージカル等の予約に役立つ「プラチナ・コンシェルジュサービス」が限定サービスです。

ショッピングポイントの貯まりやすさも別格。マイル還元率が1.0%なだけでなく、JALグループ国内線・国際線航空券など、対象商品の購入では2.0%還元にアップします。

特典・サービスが豪華な上に、ANAマイルを大量に獲得可能。まさに最高ステータスのANAカードだといえるでしょう。

主な特典・サービス

  • 最高1億円補償の旅行傷害保険が自動付帯
  • 年間最高500万円補償のショッピング保険
  • 入会ボーナスで5,000マイル
  • 初回搭乗ボーナスで2,000マイル
  • 搭乗ごとのボーナスで+25%獲得可能

基本情報

年会費34,100円
国際ブランドJCB
マイル還元率1.0%
入会ボーナス5,000マイル
初回搭乗ボーナス2,000マイル
搭乗ごとのボーナス+25%
申し込み条件20歳以上の方

JALアメリカン・エキスプレス・カード 普通カード

JALアメリカン・エキスプレス・カード 普通カード

CHECK POINT
  • 普通カードにAMEX限定の特典をプラス
  • 中国を中心に使えるUnionPayカードを発行可能
  • 世界8,000以上のホテル・レストランが最大70%OFF

JALアメリカン・エキスプレス・カード 普通カードは、JALカードにAMEXの特典が加わった1枚。JALカードの特典だけでは物足りない方にピッタリです。

 年会費は6,600円(税込)です。中国を中心に世界中で使える「UnionPayカード」も発行できます。

国内主要空港・ダニエル.K.イノウエ国際空港ラウンジを無料で利用可能。世界8,000以上のホテル・レストランで10~70%OFFになる特典もAMEXの限定特典です。

空港ラウンジサービスは、旅行のグレードアップに役立ちます。レストラン・ホテルでの割引特典もぜひ利用してみてください。

主な特典・サービス

  • 最高1,000万円補償の旅行傷害保険が自動付帯
  • 入会搭乗ボーナスで1,000マイル
  • 毎回初回搭乗ボーナスで1,000マイル
  • 搭乗ごとのボーナスマイルで+10%
  • ETCカードの年会費・発行手数料が無料

基本情報

年会費6,600円
国際ブランドAMEX/UnionPay
マイル還元率0.5%
入会ボーナス1,000マイル
初回搭乗ボーナス1,000マイル
搭乗ごとのボーナス+10%
申し込み条件18歳以上の方

JALダイナースカード CLUB-Aゴールドカード

JALダイナースカード CLUB-Aゴールドカード

CHECK POINT
  • JALカードにダイナースの特典が加わった1枚
  • 対象レストランのコース料金が1名分無料
  • 最高1億円補償の国内・海外旅行傷害保険が付帯

JALダイナースカード CLUB-Aゴールドカードは、CLUB-Aゴールドカードにダイナースの特典が加わった1枚。他のJALカードよりもハイグレードな特典が充実しています。

 マイル還元率は常時1.0%。JALマイルの貯まりやすさも申し分ありません。

たとえば、対象レストランのコース料金が1名分無料になる特典がついています。高級ホテルやゴルフなど、さまざまなシチュエーションで優遇されるところも、ダイナースならではの魅力です。

最高1億円補償の旅行傷害保険も付帯。ショッピング保険は、年間最高500万円まで補償してもらえます。

主な特典・サービス

  • 最高1億円補償の国内・海外旅行傷害保険
  • 年間最高500万円補償のショッピング保険
  • 対象レストランのコース料金が1名分無料
  • 厳選ホテル・旅館での特別割引
  • 国内・海外1,000ヶ所以上の空港ラウンジサービス

基本情報

年会費33,000円
国際ブランドDiners
マイル還元率1.0%
入会ボーナス5,000マイル
初回搭乗ボーナス2,000マイル
搭乗ごとのボーナス+25%
申し込み条件27歳以上の方

JALカードの選び方!はじめてのJALカードはどれがいい?

JALカードを選ぶ際は、以下3つのポイントを確認するとよいでしょう。

飛行機

JALカードを選ぶポイント
  • 年会費
  • マイル還元率
  • ボーナスマイル

上記のポイントを確認するだけで、自分に合ったJALカードを選びやすくなります。これからJALカードを作成する予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。

それぞれ詳しく紹介しているので、一つずつ確認していきましょう。

年会費

まずは、年会費をチェックしましょう。JALカードは「JALカード navi(学生専用)」を除いてほとんどのカードに年会費がかかります。

 普通カードで2,200円(税込)です。年会費が高くなるほど、特典・サービスや付帯保険が充実しています。

また、ボーナスマイルの多さや、マイル還元率の高さも年会費に比例するケースがほとんどです。「年間にどれくらいJAL便を利用するのか」を検討しながら、自分に合った1枚を見つけ出しましょう。

年に1回程度の利用頻度であれば、普通カードがおすすめ。まずは、お得にJALカードをお試ししてみるとよいでしょう。

マイル還元率

積み上げられたコイン

続いて、マイル還元率をチェックします。JALカードのマイル還元率は、0.5~1.0%程度です。

 ショッピングマイル・プレミアムに自動入会できるJALカードなら、大量にマイルを獲得できます。

JAL便の利用頻度が高く、マイルを積極的に貯めたい方には、自動入会できるカードがおすすめです。街のお店やネットショッピングで「100円につき1マイル」貯められます。

還元率の高いJALカードで、マイルを大量にゲットしましょう。

ボーナスマイル

JALカードのボーナスマイル

最後にボーナスマイルをチェックします。JALカードのボーナスマイルは、以下3種類です。

入会ボーナス入会後、はじめての搭乗でもらえるマイル
初回搭乗ボーナス入会ボーナスの獲得後、毎年1回目の搭乗でもらえるマイル
搭乗ごとのボーナスJAL便を利用するたびにもらえるボーナス

ボーナスマイルも、年会費に比例してもらえるマイルの量が増えていきます。

JAL便の利用頻度が多い方であれば、搭乗ごとのボーナスマイルを大量にゲットできるでしょう。

JALカードを作成するなら、年に最低1回はJAL便を利用したいところ。初回搭乗ボーナスを毎年獲得すれば、年会費分の価値を回収しやすいでしょう。

JALカードを使うメリット・デメリット

JALカードを使うことには、さまざまなメリットがある一方でデメリットもあります。メリットとデメリットの両方を踏まえ、申し込みを検討しましょう。

メリット

JALカードには、以下のようなメリットがあります。

JALカードのメリット
  • ザクザクJALマイルを貯められる
  • マイルを家族で合算できる
  • 国内外の旅行保険が付帯している

ザクザクJALマイルを貯められる

JALカードは、マイルのボーナス特典が充実しているので、通常の飛行機の搭乗マイルとマイルボーナス特典により、ザクザクJALマイルを貯められます。

ボーナスマイルの種類・マイル数
入会ボーナス
初回搭乗ボーナス
毎年初回搭乗ボーナス
搭乗ごとのボーナス

JAL便に搭乗する機会がある程度ある人は、JMB(JALマイレージバンク)会員よりもお得にマイルを貯められるのでおすすめです。

マイルを家族で合算できる

JALカード家族プログラムに入会すると、家族全員のマイルを合算することが可能です。家族それぞれがマイルを貯めていると、特典航空券などをはじめとした特典と交換できるマイル数に達するまでに時間がかかります。

家族でマイルを合算できれば短期間でマイルが貯まるので、特典の交換がグッと身近になります。

JALカード家族プログラムは、無料で登録できます。

国内外の旅行保険が付帯している

全てのJALカードに、海外・国内旅行保険が自動付帯しているのも大きなメリットです。

 旅行時の病気やケガによってかかった治療費、携帯品の盗難や破損による損害などを補償してくれます。

補償額は、以下のようにカードによって異なります。

海外・国内旅行保険補償額
カードの種類海外・国内旅行保険補償額
JALカード 普通カード最高1,000万〜3,000万円
JALカード CLUB-Aカード最高5,000万円
JALカード CLUB-Aゴールドカード最高1,000万〜1億円
JALカード プラチナ最高1億円

旅行保険付帯のクレジットカードはありますが、航空券や旅行ツアー代をカードで支払ったときのみ保険が適用となる利用付帯であったり、海外旅行保険のみ付帯であったりすることも少なくありません。

JALカードの場合は、旅行に関する費用をカードで支払わなくても、保有しているだけで自動的に保険が適用となるので便利です。

補償範囲もカードによって異なるため、事前に補償内容をよくチェックしておきましょう。

デメリット

JALカードのデメリットは、以下3つが挙げられます。

JALカードのデメリット
  • マイルは3年で無効になってしまう
  • 年会費がかかる
  • 発行までに時間がかかる

マイルは3年で無効になってしまう

貯めたマイルは、JAL便の利用日から3年以内に使用しないと無効になってしまいます。JALマイルは、特典航空券への交換以外にPontaポイントやAmazonギフト券など他社ポイントへの移行などの使い道もあります。

 しかし、他社ポイントへの移行は、特典航空券への交換と比べると交換レートがやや悪いため、そこまでお得とはいえません。

よって、JAL便を利用する機会がそれほど多くない人にとっては、JALカードのメリットはあまり得られないでしょう。

年会費がかかる

年会費がかかる点もデメリットに挙げられます。

 年会費永年無料の一般カードが多数あるなか、JALカードは一般カードであっても年会費2,200円(税込)がかかり、年会費無料なのは初年度のみです。

そのため、コストを抑えてJALカードを持ちたいと考えている人にとって、年会費はネックといえるでしょう。

18~29歳以下の学生限定のJALカード naviは、年会費無料です。

発行までに時間がかかる

JALカードは即日発行ができないため、申し込んでから発行されるまで時間がかかります。

カードの申し込みをしてからカードが手元に届くまでは、2〜3週間と長めです。休日が連続するゴールデンウィークや年末年始の時期に申し込んだ場合は、さらにカード発行までに時間がかかります。

旅行で利用するためにJALカードを作りたい場合は、日数に余裕を持って申し込みましょう。

陸マイラー必見!おすすめJALマイルの貯め方

JAL便の利用以外に、普段の生活でもJALマイルを貯める方法はあります。効率よくJALマイルを貯める方法について見ていきましょう。

効率よくマイルを貯める方法
  • 生活費や公共料金の支払いで貯める
  • JMB WAONを併用する
  • JALカード特約店を利用する
  • JALマイレージモールを利用する

生活費や公共料金の支払いで貯める

普段の買い物や、電気代・ガス代などの公共料金をJALカードで支払えば、マイルが貯まりやすくなります。

通常、200円=1マイル付与(マイル還元率0.5%)されますが、JALカード プラチナやJALダイナースカード CLUB-Aゴールドカード、20代限定のJALカードにおいては、マイル還元率1.0%です。

保険料や住民税、スマホの通話料金など、定期的に発生する支払いをJALカードにすることで、効率的にマイルを貯められます。

JMB WAONを併用する

JMB WAONを併用するとマイルの2重取りができるため、よりマイルが貯まりやすくなります。

 JALカードでJMB WAONにチャージすると100円につき1マイルが、WAONでの支払いで200円につき1マイルがもらえます。

よって、例えば5万円の買い物をする場合、JALカードからのJMB WAONチャージで500マイル+WAONによる支払いで250マイル、合計750マイルが付与されるということです。

現金でJMB WAONにチャージして支払いに利用した場合、付与されるのは250マイルなので、JMB WAONを併用したほうが圧倒的にお得です。

JMB WAONは、無料で発行できる上に年会費もかかりません。追加発行しておくことをおすすめします。

JALカード特約店を利用する

JALカード特約店でJALカードを利用すると、効率よくマイルを貯められます。

通常JALカードでは100円につき1マイルが貯まりますが、JALカード特約店で支払いをした場合は、通常の2倍の100円=2マイルが貯まります

主なJALカード特約店
ファミリーマート
スターバックス
イオン
エネオス
紀伊國屋書店
マツモトキヨシ など

JALカード特約店は、普段利用しやすところばかりなので、無理なくマイルを貯められるでしょう。

JALマイレージモールを利用する

JALマイレージモール経由で買い物をすると、お得にマイルを貯められます。JALマイレージモールには、以下をはじめとした約300店舗の有名サイトが参加しています。

主なJALマイレージモールのサイト
Amazon
楽天市場
YAHOO!ショッピング
三越伊勢丹オンラインストア
Apple
ホットペッパーグルメ
じゃらんnet など

期間限定で獲得マイル数が上がるショップも多数あるので、上手に活用するとよいでしょう。

JALカードの種類を理解しておこう

JALカードの種類は大きく分けて全4種類あります。

  • 普通カード
  • CLUB-Aカード
  • CLUB-Aゴールドカード
  • プラチナ

国際ブランドや機能性によって細かい違いはありますが、基本的には上記の4種類のみです。

「JALカードは種類が多くて選びにくい…」という方は、4種類の特徴を押さえるだけで簡単に自分に合ったJALカードが見つかります。

ここからは、各カードの基本情報とおすすめな人の特徴を紹介。JALカード選びで困っている方はぜひ参考にしてみてください。

普通カード

JALカード 普通カード

おすすめな人の特徴
  • はじめてJALカードを作成する人
  • これからJALマイルを貯めたい人

普通カードは、もっともスタンダードなJALカードです。年会費が安いので「JALカードをお試ししてみたい」という方に最適だといえます。

 年会費は2,200円(税込)。AMEXのみ6,600円(税込)です。

提携ブランドにAMEXを選ぶと、AMEX独自の特典を利用できるようになります。そのため、他のブランドより年会費がやや高めの設定です。

また、マイル還元率は0.5%。200円につき1マイル貯まります。

旅行傷害保険の補償額は、国内・海外どちらも最高1,000万円。AMEXのみ最高3,000万円補償です。

ボーナスマイル

  • 入会搭乗ボーナス:1,000マイル
  • 毎回初回搭乗ボーナス:1000マイル
  • 搭乗ごとのボーナス:10%

普通カードの基本情報

年会費(税込)本会員:2,200~6,600円
家族会員:1,100~2,750円
マイル還元率0.5%
旅行傷害保険最高1,000~3,000万円補償
提携ブランド
  • Mastercard
  • VISA
  • JCB
  • VIEW Suica JCB
  • TOKYU POINT ClubQ Visa
  • TOKYU POINT ClubQ Mastercard
  • OPクレジット JCB
  • アメリカン・エキスプレス®

CLUB-Aカード

CLUB-Aカード

おすすめな人の特徴
  • 年に1回以上、JAL便を利用する人
  • 機能性が高く、コスパの良いJALカードが欲しい人

CLUB-Aカードは、年に1回以上、JAL便を利用する人におすすめです。年会費は1万円を超えますが、普通カードより機能性がグレードアップしています。

 ボーナスマイルは、ゴールド・プラチナと同等。付帯保険の補償額もアップしています。

国内・海外旅行傷害保険は、最高5,000万円補償。ANAグループ店舗での割引率は10%にアップしています。マイル還元率のみ、普通カードと変わらず0.5%です。

毎回初回搭乗ボーナスと搭乗ごとのボーナスがグレードアップしています。年に1回以上、旅行・出張に行く方なら大量のマイルを獲得できるでしょう。

ボーナスマイル

  • 入会搭乗ボーナス:5,000マイル
  • 毎回初回搭乗ボーナス:2,000マイル
  • 搭乗ごとのボーナス:25%

CLUB-Aカードの基本情報

年会費(税込)本会員:11,000円
家族会員:3,850円
マイル還元率0.5%
旅行傷害保険最高5,000万円補償
提携ブランド
  • Mastercard
  • VISA
  • JCB
  • VIEW Suica JCB
  • TOKYU POINT ClubQ Visa
  • TOKYU POINT ClubQ Mastercard
  • OPクレジット JCB

CLUB-Aゴールドカード

CLUB-Aゴールドカード

おすすめな人の特徴
  • 年間の旅行・出張回数がある程度多い人
  • 空港ラウンジサービスを利用してみたい人

CLUB-Aゴールドカードは、年に3~4回以上、JAL便を利用する人におすすめです。こちらのカードから、空港ラウンジサービスを利用できるようになります。

 年会費は17,600円(税込)。マイル還元率は1.0%です。

提携ブランドにアメックスやSuica、ダイナースを選んだ場合は、年会費が異なります。

提携ブランド年会費(税込)
アメックス/Suica20,900円
ダイナース30,800円

他のブランドより高額な分、より多くの特典を利用可能です。

また、付帯保険の補償額もグレードアップしています。こちらも提携ブランドごとに差があるので、JAL便の利用頻度を考慮しながら選んでみてください。

空港ラウンジサービスは、全提携ブランドで利用可能。普段よりリッチな空の旅を体験できます。

ボーナスマイル

  • 入会搭乗ボーナス:5,000マイル
  • 毎回初回搭乗ボーナス:2,000マイル
  • 搭乗ごとのボーナス:25%

CLUB-Aゴールドカードの基本情報

年会費(税込)本会員:17,600~30,800円
家族会員:8,800~9,900円
マイル還元率1.0%
旅行傷害保険最高5,000万円~1億円補償
提携ブランド
  • Mastercard
  • VISA
  • JCB
  • VIEW Suica JCB
  • TOKYU POINT ClubQ Visa
  • TOKYU POINT ClubQ Mastercard
  • OPクレジット JCB
  • アメリカン・エキスプレス®
  • ダイナース

プラチナ

JALカード プラチナ

おすすめな人の特徴
  • JAL便を利用して世界中を巡りたい人
  • 毎月のショッピング利用額が大きい人

プラチナは、JALカードの中でもっともステータスの高いカードです。そのため、ある程度高額な年会費がかかります。

 年会費は34,100円。プラチナの提携ブランドは、アメックスとJCBだけです。

マイル還元率は2.0%にアップしています。生活費や固定費の支払い額が大きいほど、大量のJALマイルを獲得できるでしょう。

また、国内・海外旅行傷害保険は最高1億円補償です。旅先でどんなトラブルが起こっても、自己負担額を最小限におさえられます。

JALカードの優待特典はすべて利用可能。プライオリティ・パスとプラチナ・コンシェルジュは、プラチナ会員の限定特典です。

ボーナスマイル

  • 入会搭乗ボーナス:5,000マイル
  • 毎回初回搭乗ボーナス:2,000マイル
  • 搭乗ごとのボーナス:25%

プラチナの基本情報

年会費(税込)本会員:34,100円
家族会員:17,050円
マイル還元率2.0%
旅行傷害保険最高1億円
提携ブランド
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス®

JALカードの申し込み方法

JALカードの申し込み方法は、オンライン申し込みと郵送での申し込みの2つがあります。それぞれの申し込み方法について解説していきます。

JALカードの申し込み方法
  • オンライン入会で申し込む場合
  • 郵送で申し込む場合

オンラインで申し込む場合

オンラインで申し込む場合は、以下の手順で手続きを進めます。

オンラインでの申し込み方法
  1. JAL公式サイトの「JALカードオンライン入会」にアクセスする
  2. 入会希望のカードの提携ブランドを選ぶ
  3. 会員規約を確認し、「同意して申し込み画面に進む」クリックする
  4. 申し込みをする本人の情報を入力する
  5. 口座情報を入力する
  6. 希望するサービスを選択する
  7. 受付完了後、口座振替の設定をする

申し込みの際には、本人確認書類の提出を求められます。運転免許証やパスポートなどを用意しておきましょう。

カードの種類によって必要な本人確認書類が異なるため、公式サイトで確認しておきましょう。

郵送で申し込む場合

郵送で申し込む場合は、JAL公式サイトのJALカード入会申込書請求フォームに以下を記入して入会申込書を取り寄せます

入会申込書請求フォームに記入する内容
氏名
送付先住所
連絡先電話番号
メールアドレス(任意)
必要な部数
入会申込書は、請求してから1週間程度で届きます。入会申込書が届いたら必要事項を記入し、本人確認書類を添付して郵送しましょう。
通常、カードが手元に届くまでは2〜3週間ほどかかります。もし急ぎで必要な場合は、入会申込書を郵送する前にJALカードへ電話して相談しましょう。

必要事項の記入漏れがあったりするとカード発行までにさらに時間がかかってしまうため、記入内容をしっかりと確認してから郵送しましょう。

JALカードに関するよくある質問

JALカードに関するよくある質問もチェックしておきましょう。

JALカードは年会費無料?
18~29歳以下の学生専用の「JALカード navi」は、年会費無料です。また、2年目以降は年会費2,200円(税込)がかかるものの、「JAL CLUB EST 普通カード」「JALカード 普通カード」「JALカード TOKYU POINT ClubQ」は、初年度の年会費は無料です。JALカードはボーナスマイルが充実しているため、年会費が有料であってもJAL便をよく利用する場合は、実質年会費無料にすることは可能です。
20代におすすめのJALカードはどれ?
20代の人には、20~29歳以下対象のJAL CLUB EST 普通カード」がおすすめです。他のJAL 普通カードと年会費は同じでありながら、JAL CLUB EST 普通カードのほうがマイル還元率1.0%と高いためお得です。また、20代の学生には、学生専用の「JALカード navi」がうってつけです。他のJALカードは年会費有料で、マイル還元率0.5%のものもあります。JALカード naviは、年会費無料な上にマイル還元率1.0%なので、申し込み対象であればおすすめの1枚です。
JALカードでマイルを効率よく貯める方法は?
普段の買い物や公共料金、保険料、税金、新聞購読料など、定期的に毎月発生する費用をJALカードで支払うようにすれば、無理なく効率的にマイルを貯められます。また、JMB WAONを併用してマイルの2重取りをする、JALカード特約店でJALカードを利用する、JALマイレージモール経由で買い物をするなどをすることでも、マイルが貯まりやすくなります。JMB WAONは入会・年会費無料なので、追加発行しておくとよいでしょう。
JALカードはどの国際ブランドがおすすめ?
JALカードは、VISA・Mastercard・JCBの国際ブランドにおいては、年会費および特典・補償内容に差はありません。そのため、他のクレジットカードを持っている場合は、そのカードと違う国際ブランドを選ぶとよいでしょう。決済できる店舗の幅が広がるため、困ることは少ないといえます。他にクレジットカードを保有していない場合は、VISAかMastercardがおすすめです。海外だとVISAやMastercardの加盟店がJCBよりも多いため、VISAかMastercardを選んでおくのが無難でしょう。年会費が多少かかっても充実した特典を受けたい場合は、アメリカン・エキスプレス、もしくはダイナースが向いています。
JALカードの審査は厳しい?審査基準は?
JALカードに限りませんが、クレジットカードの審査基準は公表されていません。一般的には、クレジットカードの審査では、職業や勤務先、年収など属性情報と、クレジットカード・各種ローンの支払い履歴や借入の有無などの信用情報がチェックされ、スコアリングシステム(採点制)によって審査基準を満たしているかを判断します。安定した収入があり、過去にローンの長期滞納などといった金融事故を起こしていなければ、審査に通る可能性は高いでしょう。ただし、カードのランクが上がるほど審査基準は高くなるので、それなりの社会的地位や年収がないと審査に落ちる場合もあります。

まとめ

ここまで、おすすめのJALカードを中心に紹介しました。

これからJALカードを作成する方は、選び方で紹介した3つのポイントを比較してみてください。はじめてJALカードを作成する方には、年会費がお得な普通カードがおすすめです。

※本コンテンツは株式会社ゼロアクセルが制作・監修・提供したものです。本コンテンツへの問合せは株式会社ゼロアクセルに直接お願いします。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事