FP 通信講座

就職・転職で活かせる資格は数多くありますが、なかでもファイナンシャルプランナー(FP)は、仕事以外に私生活でも活かせることから注目している人は少なくないでしょう。

税金・保険・年金などの幅広い知識を有するため、取得しておき損がない資格と言えます。そして、ファイナンシャルプランナー資格取得におすすめの方法が通信講座です。

しかし、講座を受講できるスクールは複数あるため、申し込み先に迷ってしまうのはないでしょうか。そこで今回は、ファイナンシャルプランナーおすすめ通信講座5選を紹介します。

申し込み先の選び方についても解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

ファイナンシャルプランナーおすすめ通信講座5選

たのまな

たのまな

おすすめポイント
  • テキスト、動画講義、eラーニング、提案書作成ループで知識を整理しやすい
  • eラーニングはマルチデバイス対応でいつでもどこでも学習できる
  • 提案書作成が合格ラインに達するまでサポートを受けられる
  • 合格ラインまで効率良く学べる
  • 試験対策オンラインセミナーが用意されている

たのまなファイナンシャルプランナー講座の特徴

テキスト・動画講義・eラーニング・提案書作成ループで学習していくため、しっかり土台を固めた上で実践に進めます。

 初心者でも理解しやすいよう、わかりやすいテキストやベテラン講師陣の解説などを活用。わからない点は回数無制限で質問できるシステムがあるため、積極的に活用しましょう。

学習は12ヶ月で終わるカリキュラムですが、万が一期間を延長しなければならない場合、無料で受講サポート期間を延長してもらえるため心配いりません。

たのまなファイナンシャルプランナー講座講師陣

たのまなファイナンシャルプランナー講座の講師はベテランがそろっており、難解な事柄も分かりやすく解説してくれます。

 eラーニングだけで学習を完結できるほど、講師陣の講義はわかりやすく簡潔にまとまっていると言えるでしょう。

動画だけでなく、ファイナンシャルプランナーを目指す上で挫折しやすい提案書作成においても、合格点を超えるまで講師陣がしっかりサポートしてくれるため安心です。

たのまなファイナンシャルプランナー講座教材

テキストは基礎編8冊に加えダイジェスト1冊という構成です。動画だけでなく紙に書き込んで学習したい人に活用をおすすめします。

動画講義やeラーニングで基礎知識を固めた後は、提案書課題や提案書作成ツールで実践的なスキルを身に付けていきます。

たのまなの基本情報

主な講座の価格(税込) ファイナンシャルプランナー講座 AFP+2級FP技能士【eラーニングコース】:通常77,000円(分割:初回6,888円・2回目以降6,700円×11回)
教材の特徴
  • テキスト、動画講義、eラーニング、提案書作成の覚えやすい循環
  • AFPも同時に合格を目指せる
  • 初心者でもわかりやすい
サポート体制
  • 質問回数無制限
  • 無料延長制度
合格率・合格実績
学習スタイル オンライン
対応地域 全国
各種割引制度・キャンペーン情報

出典:たのまな

資格のキャリカレ

資格のキャリカレ

おすすめポイント
  • 低コストかつ短期間でファイナンシャルプランナーの学習ができる
  • 映像と紙テキストのシンプルな教材
  • 不合格の場合は受講料全額返金
  • 少ない費用で合格を目指せる
  • 12ヵ月の長期学習サポートが用意されている

資格のキャリカレファイナンシャルプランナー講座の特徴

資格のカリキャレは学習期間を3ヶ月に設定しており、年に3回あるFP技能試験に間に合うように学習できます。

カリキュラムも必要最低限の重要なポイントに絞っているため、初めて学習する人でも頭を整理しながら学習を進められるでしょう。

FP3級だけでなく2級も同時に学習できるため、短期間で2級の資格が欲しい人にもおすすめです。

資格のキャリカレファイナンシャルプランナー講座講師陣

資格のキャリカレファイナンシャルプランナー講座は常山慶三先生が専任しており、全受講生が一貫した知識を得られます。

常山先生はFP試験に精通しており、合格に必要な知識やノウハウを熟知しているため、短期間の学習でも合格を目指せます。

資格のキャリカレファイナンシャルプランナー講座教材

資格のキャリカレファイナンシャルプランナー講座の主な教材は映像講義です。映像講義を見ながら紙のテキストを用いて、リアルな講義と同等レベルの空気感を味わえます。

 パソコンやスマホ、タブレットなどマルチデバイスに対応しているため、自分の好きなタイミングでどこでも学習できるメリットもあります。

映像は講義だけでなく問題一つ一つを丁寧に解説しているため、わからない問題について一人で悩む必要はありません。

資格のキャリカレの基本情報

主な講座の価格(税込) 2級・3級FP技能士:通常50,700円(分割2,450円×24回)
教材の特徴
  • 3か月で学習できる上に低コスト
  • 映像学習メインで隙間時間を有効活用できる
  • 問題演習、実技演習、模擬試験まで対策できる
サポート体制
  • 回数無制限の質問
  • 不合格の場合受講料全額返金
合格率・合格実績
学習スタイル オンライン
対応地域 全国
各種割引制度・キャンペーン情報 2級・3級FP技能士半額キャンペーン

出典:資格のキャリカレ
※:2022年8月17日23時59分まで

STUDYing

おすすめポイント
  • 3級のみ・2級のみ・セットからコースを選べる
  • スマホ1台でも学習可能
  • 割引制度が豊富でお得に受講できる
  • 学習履歴が自動で記録される
  • 無料で講座を試せる

STUDYingファイナンシャルプランナー講座の特徴

STUDYingファイナンシャルプランナー講座は3級のみ・2級のみ・セットからコースを選べるため、自分のニーズに合ったものだけを効率的に学習できるうえ、必要最低限のコストで抑えらえれます。

契約前に無料講座と無料セミナーを受けられるため、通信講座は試してから選びたい人にもおすすめです。

STUDYingファイナンシャルプランナー講座講師陣

STUDYingファイナンシャルプランナー講座のサイトには各講師のメッセージが掲載されており、どのような価値観や想いを持っているのかをチェックできます。

FPに合格する過程だけでなく、合格後資格をどのように活かせるかについても書かれているため、学習に対するモチベーションもアップさせられるでしょう。

STUDYingファイナンシャルプランナー講座教材

STUDYingファイナンシャルプランナー講座教材は忙しい社会人でも取り組みやすいように、スキマ時間に学習しやすい構成となっています。

例えばインプットの学習はスマホ1台で進められるようになっており、問題集もビデオ講義も利用できます。重いテキストを持ち運びたくない人にとって、大きなメリットと言えるでしょう。

紙教材は過去問対策や模擬試験などに絞られているため、本番前の学習にのみ集中して利用できます。

STUDYingの基本情報

主な講座の価格(税込) FP3級・2級セットコース[2022年5月~2023年1月試験対応版]Q&Aチケット10枚付き: 31,900円・分割: 2,874円 ×12回
教材の特徴
  • インプットはWEB・アウトプットは紙で効率的に学習できる
  • 講義動画は好きなスピードで再生できる
  • 過去問題対策が豊富
サポート体制
  • AI問題復習
  • Q&Aサービス
合格率・合格実績
学習スタイル オンライン
対応地域 全国
各種割引制度・キャンペーン情報 全商品10%off

出典:スタディング
※:STUDYing-スタディング 夏の合格応援10%OFFクーポンをプレゼント!
※2022年8月31日まで

LEC東京リーガルマインド

LEC東京リーガルマインド

おすすめポイント
  • 各級によって講座が分けられており必要なものだけを受講できる
  • 通信講座と合わせて通学やブース受講などをオプションで付けられる
  • 通信講座のほかに書籍を購入できる
  • 学習スタイルが多彩
  • 実務で活躍している講師が在籍

LEC東京リーガルマインドファイナンシャルプランナー講座の特徴

1級~3級の各級ごとの受講または2級と3級のセットなど、必要に応じてコースを選択できます。

 LEC東京リーガルマインドファイナンシャルプランナー講座は教育訓練給付金の対象のため、合格した場合一部受講料が支給される可能性もあります。

通信講座だけの受講も可能ですが、一人で学習し続けるのが難しい場合はオプションで通学を合わせられます。

LEC東京リーガルマインドファイナンシャルプランナー講座講師陣

LEC東京リーガルマインドファイナンシャルプランナー講座は課目によって担当講師が決まっているため、講義動画から質疑応答まで一貫性があります。

 各講師はFPの実務経験に加え、コンサルティングや税理士の経験もあり、知識が豊富です。

どのような講師が所属しているかは公式サイトに記載されており、経歴や担当科目、紹介動画などもあるため、事前に講義の雰囲気が自分に合っているかチェックしてみてください。

LEC東京リーガルマインドファイナンシャルプランナー講座教材

LEC東京リーガルマインドはオリジナルテキストをはじめとした、わかりやすく短期間で学習できる教材を使用します。

テキストは必要な情報だけを過不足なく記載しています。所々に図表が差し込まれており、視覚的に理解しやすい仕様になっているのもポイントです。

講義動画は今までFPの学習をしたことが無い人でも理解できるように、基礎からしっかり解説しています。

LEC東京リーガルマインドの基本情報

主な講座の価格(税込) 2023年1月向け:3・2級FP・AFP対策パック・通信[Web+音声DL+スマホ]/[DVD]:99,000円※通信Web・音声DL可・スマホ視聴可 模試会場受験の場合
教材の特徴
  • ニーズに合わせてオプション有無を選べる
  • オリジナルテキストで必要な箇所だけを効率的に学習できる
  • 項目ごとに重要度が区別されている
サポート体制
  • ToDo管理
  • 進捗率管理
合格率・合格実績
学習スタイル オンライン・通学
対応地域 全国
各種割引制度・キャンペーン情報 おためしWeb受講 夏祭り

出典:LEC東京リーガルマインド
※:LEC東京リーガルマインド-おためしWeb受講制度
※:2022年8月31日23時59分

ユーキャン

ユーキャン

おすすめポイント
  • FP実務経験がなくても当講座修了でFP2級を受検できる
  • シンプルでわかりやすいテキストと1本5分の講義動画でスキマ時間に学習できる
  • 教育訓練給付制度で受講料の一部が支給される可能性あり
  • 初学者でも分かりやすい学習カリキュラム
  • スケジュール管理もお任せできる

ユーキャンファイナンシャルプランナー講座の特徴

FP3級に合格していない、2年以上の実務経験が無い人でも、日本FP協会の認定講座であるユーキャンファイナンシャルプランナー講座を修了すればFP2級の受検資格を取得できます。

 受講生の98%がFPを初めて学習する人で、知識や実務経験が無くても合格できるようなカリキュラムや教材、サポートが整っています。

また、法改正による問題変更などもお知らせしてくれるため、独学のように情報収集に時間をかける必要もありません。

出典:ユーキャン-ファイナンシャルプランナー(FP)講座の特長

ユーキャンファイナンシャルプランナー講座講師陣

ユーキャンファイナンシャルプランナー講座では、1本5分程度で要点をまとめた講義動画を提供しています。講師陣の解説も非常に簡潔であるため、効率の良いインプットが期待できます。

講義以外に受講者の質問に対する返答にも良い口コミが寄せられています。初めて受講する人は的を射た質問がしづらいにも関わらず、意図をくみ取り答えてくれる講師が多いようです。

初めてFPを学習する人で、講師の手厚いサポートが欲しい場合、ユーキャンを検討してみてください。

ユーキャンファイナンシャルプランナー講座教材

主にメインテキスト6冊を使用します。フルカラーで視覚的にも覚えやすく、1ページの情報量を抑えているため、一度に多くの情報を詰め込むのが苦手な人でも頭を整理しやすいです。

 テキストと連携した講義動画は1本5分のものがほとんどで、仕事や家事の合間などにもサクッと学習を進めやすいでしょう。

テキストのみまたは動画のみでも学習できるため、自分に合ったスタイルを選択できます。

ユーキャンの基本情報

主な講座の価格(税込) ファイナンシャルプランナー(FP)講座:64,000円・分割:4,980円×13回
教材の特徴
  • 初心者でも理解しやすい基礎的な教材
  • 1回あたりの学習時間が短くスキマ時間を有効活用できる
  • テキストのみまたは動画のみで学習可能
サポート体制
  • 質問回答サービス
  • スケジュール冊子
合格率・合格実績 1,163名(2018年度FP試験2級)
学習スタイル オンライン
対応地域 全国
各種割引制度・キャンペーン情報 教育訓練給付制度により学費の20%が支給

出典:ユーキャン
※:ユーキャン-ファイナンシャルプランナー(FP)講座の特長

【料金比較】ファイナンシャルプランナーおすすめ通信講座ランキング

ここまで紹介した講座のうち、料金が安いものを上位にしたランキングを発表します。ぜひ、申し込み先を選ぶ際の参考にしてみてください。

※2022年8月8日時点での料金をもとにランキングを作成しています。

1位:STUDYing

STUDYing

おすすめポイント
  • FP3級・2級セットコース[2022年5月~2023年1月試験対応版]
    Q&Aチケット10枚付き: 31,900円(税込)
  • 3級のみ・2級のみ・セットからコースを選べる
  • スマホ1台でも学習可能
  • 割引制度が豊富でお得に受講できる
  • コンパクトな動画講義で取り組みやすい
  • 無料講座を試せる

2位:資格のキャリカレ

資格のキャリカレ

おすすめポイント
  • 2級・3級FP技能士:通常50,700円(税込)
  • 低コストかつ短期間でファイナンシャルプランナーの学習ができる
  • 映像と紙テキストのシンプルな教材
  • 不合格の場合は受講料全額返金
  • 合格すると2講座目が無料
  • 12ヶ月の長期サポート

3位:ユーキャン

ユーキャン

おすすめポイント
  • ファイナンシャルプランナー(FP)講座:64,000円(税込)
  • FP実務経験がなくても当講座修了でFP2級を受検できる
  • シンプルでわかりやすいテキストと1本5分の講義動画でスキマ時間に学習できる
  • 教育訓練給付制度で受講料の一部が支給される可能性あり
  • 初学者でも理解しやすい指導を提供
  • 多数の合格実績がある

ファイナンシャルプランナー通信講座の選び方

ファイナンシャルプランナー通信講座の選び方
  • コストパフォーマンス
  • 教材・講師の質
  • 合格実績
  • サポート体制
  • 口コミ・評判

コストパフォーマンス

通信講座のコストは数万円ほどかかるため、少しでも安く抑えたいと考えるかもしれません。しかし、ただ単に低コストのものを選べば良い訳ではありません。

 自身のレベルやニーズに合った通信講座でなければ、合格しづらくなってしまいます。

初心者でも受講できるか、何級の合格を目指しているか、どのくらいの期間で学習できるかを踏まえ、料金とのバランスで選ぶことをおすすめします。

教材・講師の質

通信講座の教材・講師の質は、日々の学習成果を左右するといっても過言ではありません。

普段まとまった学習時間を確保しづらい人は、要点がまとまっていてボリュームが少ないテキストをおすすめします。

また、文字がたくさん詰まった難しいテキストが苦手な人は、図表が多くフルカラーのテキストが使いやすいでしょう。

講師においては動画が理解しやすいかだけでなく、質問に対して正確に答えてもらえるか、添削が丁寧かなども併せてチェックです。

合格実績

せっかく学習をしても、ファイナンシャルプランナー試験に合格をしなければ意味がありません。合格の可能性を判断する指標の一つとして、各通信講座の合格実績をチェックしましょう。

全国の合格者数や合格率と比較し、それを上回る実績があると安心です。ただし、通信講座のなかには合格者数や合格率を公表していない場合もあります。

サポート体制

通信講座のサポートと一言で表しても、その種類は多岐に渡ります。学習中の不明点を質問できるかに加え、期間延長や就職サポート、不合格の場合の受講料返金なども挙げられます。

 サービスによってサポートの種類や幅は異なるため、できるだけ体制が充実しているものを選ぶと良いでしょう。

また、事前に自分がどのようなサポートがあれば学習しやすいかを洗い出しておくことが大切です。

口コミ・評判

通信講座は、実際に受講しなければ空気感や理解度はわかりません。そのため、事前に口コミや評判をチェックしておくことは重要になります。

コストパフォーマンス・教材・サポート体制・実績など、トータル的に確認しましょう。なお、良いものだけでなくイマイチな声にも目を向けることで、客観的に評価をしやすいです。

まとめ

この記事では、ファイナンシャルプランナーおすすめ通信講座5選を紹介し、申し込み先の選び方についても解説しました。

各講座の特徴や使用する教材、さらには講師の質といった部分に目を向け、自身の求める通信講座を選びましょう。なお、講座選びをする際は、合格実績にも要注目です。

また、客観的な視点で判断をするためにも、口コミによる評判のチェックも欠かせません。良いもの・イマイチなものをどちらも調査してみましょう。

不明点があれば質問しやすいよう、サポート体制についても要チェックです。
※本コンテンツは株式会社ゼロアクセルが制作・監修・提供したものです。本コンテンツへの問合せは株式会社ゼロアクセルに直接お願いします。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事