
街のお店やネットショッピングでの支払いに便利なクレジットカード。男性から女性・学生に至るまで、性別や年代問わず幅広い方が利用しています。
しかし、クレジットカードの種類は多く、どれを選べばいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。毎日の買い物で使うものだからこそ、カード選びには失敗したくないものです。
そこで今回は、人気おすすめのクレジットカードを8枚紹介。年会費無料や還元率、特典・発行スピードなど、クレジットカード選びで重要な項目を徹底比較しています。
クレジットカードおすすめ8選
JCB カード W
- 18歳~39歳限定の高還元率カード
- 一般JCBカードの2倍ポイント還元
- カード表面はナンバーレス仕様
JCB カード Wは、JCB一般カードの2倍ポイントが貯まるクレジットカードです。JCBカード屈指の高還元率カードと言えます。
JCBカードWで貯まるOki Dokiポイントは交換先が多いので、街のお店やネットショッピングで利用しやすいでしょう。ANAマイルやJALマイルとも交換可能です。
また、カード表面はナンバーレス仕様になっています。カード番号や氏名などのカード情報はすべて裏面に記載されているので、外でも安心して利用できるでしょう。

JCBカードWがおすすめな人
【JCBオリジナルパートナー(一例)】
・スターバックス:10倍
・セブンイレブン:3倍
・Amazon.co.jp:3倍
JCBオリジナルパートナー店で還元率がアップするところも魅力的です。パートナー店には、普段から利用しやすい人気のお店がたくさん加盟しています。
年会費無料で発行できるので、クレジットカードのポイントに興味のある方は1枚作成しておいたほうが良いでしょう。
【JCB カード Wの主な特徴】
・年会費無料
・基本ポイント還元率1.0%
・最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険
・年間最高100万円補償のショッピングガード保険
ポイント還元率が高い上に、付帯保険も充実しています。クレジットカード選びで重要なポイントを押さえているので、長期的に使い続けられるはずです。
・Amazonで使用すると還元率アップ
・貯めたポイントを「1P=3.5円」で使用可能
JCB カード Wで貯まる”Oki Dokiポイント”は、Amazon使用できます。貯めたポイントを同じサイト内で使用できるので、節約効果を高められるでしょう。
定期的にAmazon関連の入会キャンペーンを実施しているところもポイントです。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 1.0% |
国際ブランド | JCB |
申し込み年齢 | 18歳~39歳の方 |
三菱UFJカード VIASOカード
- 貯まったポイントはオートキャッシュバック
- 通信料金・ETC料金の支払いでポイント2倍
- 最高2,000万円保証の海外旅行傷害保険が付帯
三菱UFJカード VIASOカードは、ポイント還元率0.5%のクレジットカードです。カードにはオートキャッシュバック機能が付帯しています。
ポイントの使用用途を考える必要がないので、めんどくさがり屋の方にピッタリ。「貯まったポイントは何に使えばいいんだろう…」と悩む必要がありません。
また、ETC料金と携帯・インターネット料金の支払いに利用すると、ポイント還元率が2倍に上がります。固定費や公共料金の支払いに役立つクレジットカードをお探しの方にもおすすめです。
三菱UFJカード VIASOカードがおすすめな人
貯まるポイントは、オートキャッシュバックされます。手続きをする必要がなく、還元月に自動でキャッシュバックされるので、めんどくさがり屋の方にピッタリです。
「ポイントの使い道を考えるのは面倒だけど、お得感がないカードはちょっと…」という方に最適な1枚だといえます。
【ポイントアップの条件】
・携帯電話料金の支払い
・インターネット料金の支払い
・ETC料金の支払い
上記の支払に利用した場合、還元率が2倍にアップします。貯めたポイントは、後日キャッシュバックされるので、節約効果を高められるでしょう。
携帯料金の対象はdocomo、au、Softbank、ワイモバイル。インターネット料金は、Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-netが対象です。
還元率を上げて、大量にポイントを獲得するには”POINT名人.com”を利用します。
【POINT名人.comの店舗(一例)】
・楽天市場:ポイント+1倍
・Yahoo!ショッピング:ポイント+1倍
・Qoo10:ポイント+2倍
ネットショッピングサイトの中でも人気の高いショップが多数加盟しています。ポイントアップモール経由で、普段通り買い物すれば大量のポイントを獲得可能です。
旅行予約サイトやデリバリーサイトなども対象なので、無理せずにポイントを貯めやすいでしょう。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Mastercard |
申し込み年齢 | 18歳以上の方 |
ライフカード
- ポイントが貯まりやすい「ステージ制」を採用
- 初年度ポイント1.5倍!誕生日月はポイント3倍
- 「L-Mall」経由のネットショッピングはポイント最大25倍
ライフカードは、ポイントが貯まりやすいクレジットカードです。多くのポイントプログラムを提供。うまく活用すれば「LIFEサンクスポイント」をザクザク貯められます。
LIFEサンクスポイントは、商品・ギフト券と交換できるのはもちろん、他社ポイントへ移行することも可能です。
また、利用料金に応じて翌年のポイント還元率が上がる「ステージ制」も注目を集めています。年間200万円以上利用すれば、翌年のポイント還元率が2倍に上がります。

ライフカードがおすすめな人
・申し込みの翌月までにカード発行
→1,000円相当(200ポイント)
・入会後3か月以内の利用金額に応じて
→最大6,000円相当(1,200ポイント)
・入会後3か月以内に家族・友人を紹介すると
→3,000円相当(600ポイント)
合計3つの条件をクリアすると、10,000円相当のポイントがもらえる仕組みです。
利用金額の条件は、合計1万円(税込)以上使用すると6,000円相当のポイントがもらえます。
【ポイントプログラムの詳細】
・年間の利用金額が50万円以上
→翌年の還元率が1.5倍にアップ
・年間の利用金額が100万円以上
→翌年の還元率が1.8倍にアップ
・年間の利用金額が200万円以上
→翌年の還元率が2倍にアップ
最大倍率の2倍にアップした場合、常時0.6%還元のクレジットカードとして使用可能です。
貯まるポイントは、ANAマイルやPontaポイント、楽天ポイントなど、日常生活で役立つポイント・マイルと交換できます。
L-Mallとは、人気のネットショッピングサイトが多数加盟しているポイントアップサイトです。サイト経由でいつも通り買い物をするだけで、ポイント還元率がアップします。
【L-Mallの加盟店(一例)】
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・Qoo10
・じゃらん
・楽天トラベル
ネットショッピングサイト以外にも、旅行予約サイトやふるさと納税の特集も集約されています。
普段からスマホやパソコンで買い物をしている人なら、お得にポイントを貯められるでしょう。ポイント還元率は最大25倍までアップします。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.3% |
国際ブランド | VISA/JCB/Mastercard |
申し込み年齢 | 18歳以上の方 |
エポスカード
- 縦型のスタイリッシュなナンバーレスカード
- 海外旅行旅行傷害保険が自動付帯
- マルイでの優待特典を利用可能
エポスカードは、縦型のスタイリッシュなデザインが特徴的なクレジットカードです。カード情報は裏面に記載されているので、セキュリティ重視の方でも安心して利用できます。
一般的なクレジットカードの付帯保険は「利用付帯」。クレジットカードで旅行代金を決済しないと、保険が適用されません。
一方、エポスカードは自動付帯のためカードを持っているだけで保険が適用されます。年会費無料なので、サブカードとして1枚持っておくのも良いでしょう。
エポスカードがおすすめな人
【即日発行の手順】
1、WEBから申し込み
2、審査結果をメールで確認
3、エポスカードセンターでカード受け取り
スマホやパソコンから申し込むと、審査が行われます。無事審査を通過したら、引き落とし口座に使用する銀行のキャッシュカードを持っていきましょう。
店舗で受け取ると、マルイで使える2,000円分のクーポンがもらえるところも嬉しいポイントです。
加盟店には居酒屋やカフェ、アミューズメント施設が多く、普段から外で遊ぶ機会が多い方に最適です。
【優待店舗(一例)】
・魚民
・白木屋
・笑笑
・ビッグエコー
・カラオケ館
対象店舗で割引されたり、ポイント還元率が上がったりと、魅力的な特典が豊富にあります。月替わりの限定特典もあるので、毎月さまざまなお店をお得に利用でしょう。
こちらは自動付帯なので、旅行代金をエポスカードで決済する必要はありません。エポスカードを発行した人であれば、誰でも手圧補償を受けられます。
【海外旅行傷害保険の補償内容】
・旅行時のケガや病気にかかる医療費を補償
・盗難・破損などの損害を補償
また、世界38都市の現地デスクでサポートしてもらえるところもポイント。現地で何か困ったことが起きた場合、日本語で丁寧にサポートしてもらえます。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA |
申し込み年齢 | 18歳以上の方 |
ACマスターカード
- カードローン機能つきクレジットカード
- 自動契約機(むじんくん)で最短即日発行
- 利用金額の0.25%を毎月自動でキャッシュバック
ACマスターカードは、世界中のMastercard加盟店で利用できるクレジットカードです。とくに審査が不安な方におすすめなクレジットカードと言えます。
クレジットカードは審査に通過しなければ発行できません。もし審査に不安がある方は、まず事前3秒診断から始めてみても良いでしょう。
年会費は永年無料。カード決済代金は口座引き落とし以外に、ネットやコンビニATMからも返済できるのでライフスタイルや状況に応じて無理なく返済できます。

ACマスターカードがおすすめな人
海外旅行・出張や、ネットショッピングなどで急にクレジットカードが必用な方に最適な1枚だといえます。
【最短即日発行の流れ】
1、インターネットで申し込み
2、審査期間(最短30分)
3、最寄りの店舗でカード受け取り
審査時間が速いところは、急ぎでクレジットカードが必用な人にとって嬉しいポイントでしょう。
申し込み状況によっては、1時間以内にクレジットカードを入手できる可能性があります。
また、アコムの店舗、無人契約機(むじんくん)は全国各地にあります。そのため、多くの方がカード受け取りのために遠出をせずに済むはずです。
審査基準は一切公開されていないので「審査がゆるい」とは断言できませんが、インターネットやSNSでは、以下のような評価が見受けられます。
【ACマスターカードの口コミ・評判】
・他社で審査落ちしたけど作成できた
・アルバイトでも審査に通った
・初めてのクレジットカードでも問題なく作成できた
そのため、ACマスターカードはクレジットカードの審査に自信がない人におすすめです。
インターネットから24時間・365日いつでも申し込めるので、気になる方はぜひ申し込んでみてください。
具体的な作成方法は以下の3通りです。
・インターネットで手続き
・アコムの店舗・無人契約機で手続き
・電話で手続き
インターネットで手続きする場合、マイページにログインします。
手続き可能な人であれば、メニュー一覧に”ACマスターカードへのお切替え”という項目が表示されているはずです。
店頭で手続きする場合は、本人確認書類を求められます。運転免許証やマイナンバーカードなど、顔写真付きの身分証を必ず持参しましょう。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.25% |
国際ブランド | Mastercard |
申し込み年齢 | 20歳~69歳 |
JCB一般カード
- オンライン入会で初年度年会費無料
- 翌年以降も年会費無料のチャンスあり
- パートナー店で利用するとポイント最大11倍
JCB一般カードは、オンライン入会で初年度年会費無料のクレジットカードです。さらに、以下2つの条件を達成すると翌年も年会費無料で利用できます。
fa-check-square-o年間50万円(税込)以上の利用
毎月約4万2千円をJCB一般カードで支払えば、年間50万円の条件を達成可能。通常年会費1,375円(税込)のクレジットカードですが、条件次第では実質無料で使い続けられるでしょう。
また、パートナー店ではポイント還元率が最大11倍まで上がります。スターバックスやセブンイレブン、Amazonなど、利用しやすい人気の店舗が加盟している点も嬉しいポイントです。
JCB一般カードがおすすめな人
【JCB一般カードの主な特徴】
・条件クリアで翌年の年会費無料
・基本ポイント還元率0.5%
・最高3,000万円補償の旅行傷害保険
・年間最高100万円補償のショッピングガード保険
・JCBオリジナルパートナー店でポイント最大10倍
オンライン入会で初年度の年会費が無料になり、翌年以降も年会費無料で利用可能です。
充実した付帯保険がついているので、メインカードとして活躍してくれるでしょう。ポイントの貯まりやすさも見逃せません。
そのため、外で使用する場合でも周囲の目を気にする必要がありません。大切な情報を盗み見されるリスクを軽減できます。
また、JCB一般カードは、3つのセキュリティー対策を導入しています。
・不正検知システム
→24時間・365日体制で不正利用がないかチェック
・本人確認サービス
→ネットショッピング利用時に本人確認を実施
・カードの紛失・盗難に対する保証
→届け日から60日以降にさかのぼって、それ以降の被害額を補償
【JCB一般カードの旅行傷害保険】
・国内:最高3,000万円まで補償
・海外:最高3,000万円まで補償
どちらも利用付帯ですが、最高保証額が高額です。万が一旅先でケガや盗難、事故に遭ったとしても、手厚いサポートを受けられるでしょう。
また、旅行傷害保険を利用するためには”MyJチェック”に登録する必要があります。MyJチェックとは、JCBのWEB明細サービスのことです。
基本情報
年会費 | 1,375円(税込) |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
申し込み年齢 | 18歳以上の方 |
ソラチカカード
- 入会初年度は年会費無料
- PASMO一体型のクレジットカード
- 2種類のポイントとANAマイルを獲得可能
ソラチカカードは、PASMO一体型のクレジットカードです。
PASMOオートチャージ機能を搭載しており、定期券としても利用できます。ソラチカカード最大の特徴は2種類のポイントが貯まることです。
ソラチカカードで貯まる2種類のポイントはANAマイルと交換可能です。また、ANAグループ便の利用ではマイルが直接貯まります。

ソラチカカードがおすすめな人
【メトロポイントの貯まり方】
・平日:1乗車につき5ポイント
・土日祝:1乗車につき15ポイント
メトロポイントは、PASMOにチャージ可能。ポイント価値は「1P=1円相当」です。
普段から東京メトロをしている方であれば、大量のメトロポイントを獲得できるでしょう。もちろん、自動販売機や店舗でもポイントを貯められます。
そのため、普段の買い物や移動で大量のANAマイルを貯められるでしょう。年会費は2,200円(税込)なので、これから陸マイラーを目指す方にピッタリです。
また、入会ボーナスで1,000マイルもらえるところもポイント。はじめてANAカードを作成する人であれば、誰でも獲得できます。
そのため、財布の中身を出来るだけ少なくしたい人におすすめです。カードケース一つで買い物や食事に出かける方にも最適でしょう。
また、ソラチカカードはPASMOの定期券としても利用可能。東京メトロの定期券を購入した場合、メトロポイントとOki Dokiポイントが両方もらえます。
【東京メトロの定期券購入した場合】
・メトロポイント:1,000円につき5ポイント
・Oki Dokiポイント:1,000円につき1ポイント
基本情報
年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
申し込み年齢 | 18歳以上の方 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
- レストランでのコース料金が1名分無料
- スマホの修理代を最大5万円まで補償
- 国内28ヶ所・海外1ヶ所の空港ラウンジが同伴者1名まで無料
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは、ゴールドカードの中でもステータスが魅力のクレジットカードです。多種多様な特典があり、使い方次第では年会費以上の価値を発揮します。
fa-check-square-o最大5万円までスマホの修理代金を補償
fa-check-square-o空港VIPラウンジを無料で使える
fa-check-square-o手荷物の無料配送サービス
本カードの年会費は31,900円(税込)ですが、1枚目の家族カードは年会費無料で発行可能。さらに、本カードと同様の特典を使えるため、家族カードとしてもおすすめです。
アメックスゴールドがおすすめな人
旅行やグルメ関連の特典が多いので、普段から旅行・出張や外食が多い方に最適でしょう。そういった方であれば、年会費分の価値を簡単に回収できるはずです。
【旅行関連の特典】
・スーツケースの無料配送サービス
・空港VIPラウンジの年会費無料
・キャンセル費用の損害を年間10万円まで補償
・HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
【グルメ関連の特典】
・コース料金1名分無料
・スターバックスの3,000円クーポン
多種多様な特典・サービスの中でも旅行・出張で役立つ特典が多く、他のゴールドカードよりもハイクオリティな体験ができます。
また、旅行傷害保険が充実しているところもポイントです。
【アメックスゴールドの旅行傷害保険】
・国内:最高5,000万円まで補償
・海外:最高1億円まで補償
国内と海外のどちらでも、手厚いサポートを受けられます。
年間最高500万円補償のショッピング保険も付帯しているので、旅先でも安心して買い物を楽しめるでしょう。
理由としては、アメックスプラチナがインビテーション製(招待製)だからです。
プラチナカードのワンランク下であるゴールドカードを使用している人にしか、招待状は来ません。支払い遅れや滞納などがなく、ある程度の利用実績を積む必要があります。
招待基準は一切公開されていませんが、アメックスプラチナを作成するためには、アメックスゴールドに入会することが絶対条件です。
基本情報
年会費 | 31,900円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | AMEX |
申し込み年齢 | 20歳以上の方 |
クレジットカードの選び方
クレジットカードを選ぶ際は、以下4つのポイントを確認しましょう。
- 利用シーン
- 年会費
- ポイント還元率
- 付帯保険
各ポイントの確認方法を詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

利用シーン
まずは、どんなシーンでクレジットカードを利用するのか想像してみてください。
「ネットショッピングに利用したい」や「公共料金の支払いに利用したい」など、目的別に作成すべきクレジットカードは異なります。
利用シーン | おすすめカード |
---|---|
コンビニをよく利用する | 三井住友カードNL コンビニ大手3社で最大5%還元 |
普段の買い物でポイントを貯めたい | JCBカード W いつでもポイント2〜10倍 |
海外出張や旅行が多い | エポスカード 手厚い海外旅行保険が自動付帯 |
たとえば、さまざまなお店でポイントを大量に獲得したい方には「JCB カード W」、普段からコンビニを利用する方には「三井住友カード(NL)」がおすすめです。
旅行や出張が多い方であれば「エポスカード」を選択すると良いでしょう。持っているだけで旅先でのトラブルを保証してもらえます。
年会費
クレジットカードには、年会費が設定されています。毎年支払う費用なので、無理のない範囲で選ぶべきです。
クレジットカードのステータスは、一般→ゴールド→プラチナ→ブラックの順にアップ。ステータスが高くなるほど特典や付帯保険が充実しています。
しかし、一般カードでもポイントが貯まったり、特典や保険が付帯していたりと普段使いに十分なスペックです。特に必要性がなければ年会費無料の一般カードを発行しましょう。

ポイント還元率
ポイント還元率は、多くの方が注目している項目です。還元率が高いほど、より多くのポイントを獲得しやすくなります。
ポイント重視の方は、還元率0.6%以上のクレジットカードを選ぶと良いでしょう。中には還元率1.0%以上の高還元率カードもあるので注目です。
還元率だけでなく貯まるポイントの種類も大切。貯めたポイントの使い道が豊富なら、貯めたポイントを無駄なく有効活用できます。
付帯保険
クレジットカード選びでは、付帯保険も重要なポイントでしょうクレジットカードについている保険は以下2種類が代表的です。
- 旅行傷害保険
→旅行時に発生するトラブルや医療費を補償 - ショッピング保険
→カードを使って買ったモノを補償
旅行や出張する機会が多い方は、旅行傷害保険が手厚いクレジットカードがおすすめ。旅先でケガをした場合や、誤ってモノを壊してしまった場合に役立ちます。

まとめ
ここまで、おすすめのクレジットカードを中心に、カードの選び方まで幅広く紹介しました。今回紹介したクレジットカードは、人気の高い優秀なクレジットカードを厳選したものばかりです。
初めてクレジットカードを作成する方や、どれにするか迷った方はJCBカードWがおすすめです。年会費無料で持ちやすいうえ、いつでも2〜20倍のポイントが貯まるためコスパに優れています。