-1.jpg)
毎月一定の金額を支払うだけで、マイカーが手に入る車のサブスク。契約上はレンタルですが、自分の車のように利用できます。
人気を集めているサービスなので、興味のある方は多いでしょう。しかし、種類が多すぎるところが難点です。「比較の仕方がわからない」という方もいるでしょう。
fa-check-circleそもそも車のサブスクとは?
fa-check-circle車のサブスクにおけるメリット・デメリット
そこで今回は、おすすめの車のサブスクを紹介。そもそも車のサブスクとは?といった内容から、メリット・デメリットについても解説しています。
おすすめの車サブスクとしてカーリースも紹介していますが、カーリースも月額で車が持てるという意味ではほとんど同じものなため、併せて紹介します。
Contents
車のサブスクおすすめ10選!特徴・料金など比較
定額カルモくん
- 日本最安級!月1万円台~で新車に乗れる※1
- すぐに車が欲しい方にピッタリ!最短4日納車
- メンテナンスプランに加入すれば維持費の大半がコミコミ
定額カルモくんは、1年単位で契約期間を設定できる車のサブスクです。1~11年の範囲で細かく設定できるので、中途解約のリスクを減らせます。
納車までのスピードが速く、すぐに車が欲しい方にピッタリです。お住いの地域にもよりますが、最短4日で納車されます。
→契約満了後に車がもらえる
fa-check-square-oメンテナンスプラン
→車両維持費の大半が定額になる
お好みでオプションプランを追加できるところもポイントです。維持費が不安な方は、メンテナンスプランに加入しておくと安心できます。
契約期間 | 1~11年 ※1年単位で契約可能 |
---|---|
取り扱い車種 | ・トヨタ ・日産 ・ホンダ ・マツダ ・スバル ・スズキ ・ダイハツ ・三菱 |
料金目安(税込) | 11,220円/月~ |
走行距離制限 | 7年以上の契約でなし |
新車/中古車 | 〇/〇 |
中途解約 | × |
定額プランの内訳 | ・車両代 ・自動車税 ・重量税 ・自賠責保険 |
リースナブル
- 業界最安!新車リースが月額6,600円~※1
- いつでも解約OK!乗り換えるタイミングも自由
- コスパ◎頭金・登録料・車検は0円
リースナブルは、国産メーカーの新車のみを取り扱う車のサブスクです。月額費が安く、コスパ重視の方から注目を集めています。
もっとも大きなメリットは、いつでも解約できるところでしょう。好きなタイミングで乗り換え・買取ができます。
また、頭金・登録料が無料なところもポイントです。車検にもお金がかからないので、維持費を最小限におさえられます。

契約期間 | 3年、5年 |
---|---|
取り扱い車種 | ・トヨタ ・マツダ ・日産 ・ホンダ ・ダイハツ ・スズキ |
料金目安(税込) | 6,600円/月~ |
走行距離制限 | 1,000Km/月 ※エコノミープランの場合 |
新車/中古車 | 〇/× |
中途解約 | 〇 |
定額プランの内訳 | ・車両代 ・登録諸費用 ・自動車取得税 ・自動車税 ・重量税(車検時) |
KINTO
- トヨタ・レクサスに特化した車のサブスク
- 税金・保険・メンテナンスなどの費用がコミコミ
- ニーズに合わせて2種類のプランから選択可能
KINTOは、人気のトヨタ・レクサスを借りられる車のサブスクです。新車・中古車のどちらにも対応しています。
税金・保険・メンテナンスなどの費用は、定額料金に含まれています。ニーズに合わせて2つのプランから選べるところもポイントです。
→初期費用をおさえたい人向け
fa-check-square-o解約金フリープラン
→短期解約する可能性がある人向け
ライフスタイルに合わせてプランを選べるのは大きなメリットでしょう。初期費用フリープランの場合、ボーナス併用払いに対応しています。
契約期間 | 3年、5年、7年 |
---|---|
取り扱い車種 | ・トヨタ ・レクサス |
料金目安(税込) | 14,740円/月~ |
走行距離制限 | 1,500Km/月 |
新車/中古車 | 〇/〇 |
中途解約 | 解約フリープランは違約金0円 |
定額プランの内訳 | ・自動車税 ・自動車保険 ・車検 ・メンテナンス ・消耗品 ・故障修理・代車 |
オリックス・カーリース・オンライン
- 最長11年!4種類の契約期間から選択可能
- 国産全車種・メーカーを取扱い
- お得な特選車を月替わりで提供
オリックス・カーリース・オンラインは、新車・中古車のどちらも提供している車のサブスクです。契約期間は全4種類から選べます。
契約期間が5年の”いまのりくん”は、2年経ったら乗り換え・返却可能。原状回復で追加料金を請求されなければ、解約金は無料です。
また、国産全車種・メーカーを取り扱っているところもポイント。取り扱い車種が多いので、乗りたい車が見つかります。

契約期間 | 5年、7年、9年、11年 |
---|---|
取り扱い車種 | ・トヨタ ・ニッサン ・ホンダ ・ミツビシ ・マツダ ・スバル ・スズキ ・ダイハツ |
料金目安(税込) | 9,900円/月~ |
走行距離制限 | 2,000Km/月 |
新車/中古車 | 〇/〇 |
中途解約 | × |
定額プランの内訳 | ・車両代 |
コスモMyカーリース
- 契約期間中ガソリン代が割引などのキャンペーン多数
- 契約満了時の選択肢が多いので安心
- 新車だけでなく中古車も選べる
コスモMyカーリースはコスモ石油が運営しているサブスクです。そのため、コスモ石油ならではのメリットが多いのが特徴です。
メンテナスなどはコスモ石油SSで行われるため、メンテナンスも安心して任せることができるのがメリットです。
またキャンペーンを除いてもコスモ石油のガソリンスタンドであれば特典を受けられるのもメリットです。

契約期間 | 3~7年、9年 |
---|---|
取り扱い車種 | ・トヨタ ・ニッサン ・ホンダ ・ミツビシ ・マツダ ・スバル ・スズキ ・ダイハツ |
料金目安(税込) | 16,000円/月~ |
走行距離制限 | 1,000Km/月 |
新車/中古車 | 〇/〇 |
中途解約 | × |
定額プランの内訳 | ・車検代 ・自動車税 ・メンテナンス代 など |
MOTAカーリース
- 契約満了時に車がもらえるプランのみ
- 一般的な走行距離制限なし
- 車のカスタムもOK
MOTAカーリースは契約期間終了後にその車がもらえるプランがデフォルトになっているサブスクです。
他のサブスクでも契約満了時に車がもらえるオプションはありますが、MOTAカーリースの場合はそのプランしかないため、乗り換えなどを考えている人には不向きといえるかもしれません。
走行制限に関しても、最終的に自分の車となるため気にせず走ることができるのは大きなメリットです。

契約期間 | 5年、7年、11年 |
---|---|
取り扱い車種 | ・トヨタ ・ニッサン ・ホンダ ・ミツビシ ・マツダ ・スバル ・スズキ ・ダイハツ ・レクサス |
料金目安(税込) | 11,550円/月~ |
走行距離制限 | なし |
新車/中古車 | 〇/〇 |
中途解約 | × |
定額プランの内訳 | ・車両本体価格 |
ニコニコカーリース(ニコノリ)
- 店舗に行かなくとも車を届けてくれる
- プランを自分に合わせて調整可能
- 不明な点はカスタマーセンターで電話問い合わせが可能
ニコニコカーリースのニコノリはカーリースサービスとして新車・中古車のカーリースを行っています。
そのため、定期点検や走行距離に注意は必要ですが、大事に車を使うという人にはおすすめです。
ニコリース
より短期間のサブスクを希望する場合はニコリースとして最短1ヶ月から1ヶ月単位で車を借りれるサービスも用意されています。
審査なども不要で使用することができるので、レンタカーとサブスクの中間のような位置づけの使い方も可能です。

契約期間 | 1~7年 |
---|---|
取り扱い車種 | ・トヨタ ・ニッサン ・ホンダ ・ミツビシ ・マツダ ・スバル ・スズキ ・ダイハツ |
料金目安(税込) | 5,500円/月~ |
走行距離制限 | 30,000~60,000Km/5年 |
新車/中古車 | 〇/〇 |
中途解約 | × |
定額プランの内訳 | ・車両本体の登録費用 ・環境性能割1回分 ・重量税(期間分) ・自賠責保険(期間分) ・自動車税(期間分) ・車検代(期間分) など |
カーコンカーリース
- 契約満了時に乗り換えか車をもらうか選べる
- オプションが充実している
- 契約から納車まで最短で14日
カーコンカーリースも新車・中古車どちらも選べるサブスクで、契約満了時にトラブルになりやすい残価設定をなくしたプランが特徴です。
オプションとしてメンテナンスパックをつけておけば、車の消耗品なども交換可能で、月額とガソリン代以外は不要になります。
オプション以外にもキャンペーンも定期的に開催されているので、まずは公式サイトで開催中のキャンペーンを確認してみましょう。

契約期間 | 3年、5年、7年、9年、11年 |
---|---|
取り扱い車種 | ・トヨタ ・ニッサン ・ホンダ ・ミツビシ ・マツダ ・スバル ・スズキ ・ダイハツ |
料金目安(税込) | 8,000円/月~ |
走行距離制限 | 1,000Km/月 ※もらえるプランの場合2,000Km/月 |
新車/中古車 | 〇/〇 |
中途解約 | 一定期間後解約可能 |
定額プランの内訳 | ・車両本体価格 ・オプション代 ・環境性能割 ・新車登録時手数料 ・車検基本料 ・自動車税(期間分) ・重量税(期間分) ・自賠責保険料(期間分) |
SOMPOで乗ーる
- 免許返納オプションで途中解約も可能
- 様々なトラブルに対応可能なオプションあり
- 乗っていた車の下取りが可能
SOMPOで乗ーるはオプションの多さと、契約満了時の選択肢が豊富な車のサブスクです。
フルメンテプランや、オプションの登録でタイヤ交換やフロントガラスのひびなどにも対応してくれるので、至れり尽くせりになります。
電気自動車(EV車)は補助金を適用してサブスクにすることもできるので、非常にお得に電気自動車に乗れる可能性があるのもSOMPOで乗ーるの特徴です。

契約期間 | 3年、5年、7年、9年 |
---|---|
取り扱い車種 | ・トヨタ ・ニッサン ・ホンダ ・ミツビシ ・マツダ ・スバル ・スズキ ・ダイハツ |
料金目安(税込) | 12,100円/月~ |
走行距離制限 | 2,000Km/月 |
新車/中古車 | 〇/× |
中途解約 | 〇 ※オプション条件を満たせば可能 |
定額プランの内訳 | ・車両代金(オプション含む) ・登録費用 ・自動車税 ・重量税 ・自賠責保険料 など |
出光オートフラット
- 3つのプランから選んで契約可能
- 給油割引で商品券か給油値引きが可能
- 免許返納・死亡時は中途解約金不要
出光オートフラットは名前の通り石油会社である出光が提供している車のサブスクです。
また、サブスクの場合は中途解約が難しいというデメリットがありますが、免許返納または契約者が死亡してしまった場合に解約金が不要というメリットがあります。
オートフラットの取り扱いSSであればいつでも車やサービスについて相談することが可能というのは安心です。

契約期間 | 3~7年 |
---|---|
取り扱い車種 | ・トヨタ ・ニッサン ・ホンダ ・ミツビシ ・マツダ ・スバル ・スズキ ・ダイハツ |
料金目安(税込) | 15,290円/月~ |
走行距離制限 | 2,500Km/月 |
新車/中古車 | 〇/× |
中途解約 | 場合によって可能 |
定額プランの内訳 | ・車両代金 ・登録諸費用 ・自動車税環境性能割 ・契約期間中の各種税金 など |
車のサブスクとは
車のサブスクとは、定額制で車を貸し出すサービスです。毎月一定の金額を支払うだけで、マイカーのように自由に利用できます。
車のサブスクにはカーリースも含まれます。サービス内容などが若干異なる場合はありますが、月額制で車が持てるという意味では同じようなサービスです。
たとえば、以下の費用がサブスク料金に含まれています。
- 自動車税
- 自動車重量税
- 自賠責保険料
- 環境性能割
- 各種手数料
車体購入費用だけでなく、税金や保険料の負担も軽減できます。
「初期費用を用意できない」や「維持費を考えると購入しにくい」など、車の購入に対して抵抗のある方に最適なサービスです。
車のサブスク6つのメリット
ここからは、車のサブスクにおける代表的なメリットを6つ紹介。車のサブスクを利用するべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 購入より初期費用が安い
- 維持費もサブスク料金に含まれている
- ライフステージに合わせて乗り換えられる
- 購入より手続きが簡単
- メンテナンスがお手軽
- 法人・個人事業主なら経費処理できる
1.購入より初期費用が安い
1つ目は、購入より費用が安いところです。車のサブスクは、新しく車を購入するより圧倒的に初期費用をおさえられます。
- 頭金(車体購入費の20~30%)
- 自動車税
- 環境性能割
- 自賠責保険
- 各種手数料
- 登録諸費用
通常、普通車で100~300万円程度、軽自動車でも80~150万円程度かかります。
一方、車のサブスクなら定額料金のみ用意すれば問題ありません。毎月数万円程度の費用を支払うだけで、理想の車を手に入れられます。
2.維持費もサブスク料金に含まれている
2つ目は、維持費もサブスク料金に含まれているところです。自動車税や車検費用もコミコミなので、家計の管理をしやすくなります。
なお、メンテナンス代や任意保険などを定額料金に含められるところもあります。毎月一定の支払いで、車を良好に保てるところもサブスクならではのメリットです。

3.ライフステージに合わせて乗り換えられる
3つ目は、ライフステージに合わせて乗り換えられるところです。車のサブスクは契約満了後、新しい車に乗り換えられます。
たとえば、子供が生まれたタイミングで、ファミリーカーに乗り換えるといいでしょう。
アウトドアにハマったことが理由で、SUVに乗り換えるのも一つの手です。
4.購入より手続きが簡単
4つ目は、購入より手続きが簡単なところです。店頭で契約手続きを結んだり、車を受け取りに行ったりする必要がありません。
契約満了後も、車を返却するだけで済みます。
購入のように、買取に出したり、廃車手続きをしたりする手間がかかりません。

5.メンテナンスがお手軽
5つ目は、メンテナンスがお手軽なところです。通常、自分で業者を探して、メンテナンスを依頼する必要があります。
そのため、自ら業者を選ぶ必要がありません。
「費用を比較して、できるだけ安い業者に依頼する」といった手間がかからないので、めんどくさがり屋の方にピッタリです。
6.法人・個人事業主なら経費処理できる
6つ目は、法人なら経費処理できるところです。車のサブスクは、社用車としての利用にも適しています。
減価償却費や固定資産税を考慮する必要がないので、経費処理がシンプルです。車を使う仕事であれば、月額費を100%経費計上できます。

車のサブスク4つのデメリット
ここからは、車のサブスクにおける代表的なデメリットを紹介します。メリットだけでく、デメリットも理解した上で検討してみてください。
- 利用の幅に制限がある
- プラン変更・中途解約できない
- 残価清算のリスクがある
- 車を返却しなければならない
1.利用の幅に制限がある
1つ目は、利用の幅に制限があるところです。車のサブスクには、以下の制限が設けられています。
- 走行距離制限
- 改造・カスタマイズ制限
- ペットの乗車は禁止
- 社内での喫煙は禁止
走行距離制限は「1ヶ月あたり〇〇Kmまで」のように設けられています。1,000~2,000Km程度に設定されているケースがほとんどです。
その他の制限は、車のサブスクが”返却前提”ゆえの制限です。原状回復できない状態にしてしまうと、超過料金を請求される可能性があります。
2.プラン変更・中途解約できない
2つ目は、プラン変更・中途解約できないところです。車のサブスクは、契約期間が決められています。
プランの変更についても同様です。一部、中途解約やプラン変更を了承しているサブスク会社もありますが、基本的には禁止されています。

3.残価清算のリスクがある
3つ目は、残価清算のリスクがあるところです。ほとんどの車のサブスクは、残価清算をする契約方式を採用しています。
たとえば、契約時に100万円と予想(残価)して、返却時の価格が50万円になった場合、差額の50万円を支払う必要があります。
定額でお得に利用できる反面、返却時に大きな出費が発生する可能性があるため注意が必用です。
4.車を返却しなければならない
4つ目は、車を返却しなければならないところです。基本的に、契約満了後は車を返却する必要があります。
どんなに気に入ったとしても、返却または残価の一括払いで購入の2択しかないところは、車のサブスクにおけるデメリットだといえます。
そのため、契約中に「いい車だから欲しいな」と感じたら、返却時期まで貯金しておいたほうがいいでしょう。

車の購入とサブスクはどっちがおすすめ?
ここまでサブスクの車のメリット・デメリットについて解説してきましたが、結果として車を購入するのとサブスクのどちらが良いのか知りたい人が多いでしょう。
2つの比較を含めて詳しく解説していきます。
購入とサブスクはどっちが良い?
結論としては「使い方による」となってしまうのですが、まずは購入とサブスクの違いを解説します。
十分に比較してから選ぶのが重要です。
サブスク | 購入 | |
---|---|---|
車の代金 | 月額料金に含む | 一括または分割払い |
車の所有権 | 運営会社 | 購入者 |
税金や保険料 | 月額料金に含む | 自分で支払い |
車検代 | 月額料金に含まれる場合が多い | 自分で支払い |
走行距離制限 | あり | 自分の車なのでなし |
比較してみるとわかりますが、簡単に言ってしまえば車の所有権はない代わりに毎月の支払い以外の負担がないのがサブスクで、所有権がある代わりに車にかかる諸々の経費がかかるのが購入といえます。
サブスクの場合は所有権がないため、基本的には車を返却することになるため、利用方法に制限があるのがネックです。
一方で、購入の場合は車にかかる様々な費用や、購入のためにある程度まとまった金額が必要になりますが、いつでもいくらでも利用でき、車内のタバコやペットに関しても制限がないのがサブスクといえます。

車の購入がおすすめな人
比較は前述の通りですが、その上で車を購入がおすすめな人は以下のような人です。
基本的には、制限なく自由に使いたいと思う人は購入がおすすめです。
- 自分のものとして車を持ちたい人
- 日常的に車を多用する人
- アウトドアなどで荷物の出し入れが多い人
- 車内でタバコが吸いたい人
- ペットを乗せる可能性がある人
サブスクの場合は借りている車になるので、それでは問題が起きそうな場合は購入の方が良いともいえるでしょう。
自分のものとして持ちたい人
自分の車というのは一種のステータスともいえるものになるので、自分で所有したいという人も少なくありません。
またサブスクには無いような車が欲しい人や、自分で多少の改造など手を入れたいと思っている人も購入になるでしょう。

日常的に車を多用する人
サブスクの場合、走行距離制限が設定されているものが多く、このため平日に仕事などで長く使ったり、休日頻繁に遠出する人などは購入の方が向いているといえます。
走行距離制限を超えた場合は追加料金が発生しますが、そもそも走行距離制限がないサブスクもあるので、気になる人は走行距離制限なしのサブスクを探すというのも手です。

荷物の出し入れが多い人
趣味でアウトドアをしたり、自転車などを車に積みたいと考えている場合も購入の方が向いているといえます。
屋根の上などにキャリアを取り付ける訳にいかないため、車内にあれこれと荷物を積むことになり、汚れや傷をつけてしまう可能性があります。

喫煙またはペットを乗せる可能性がある人
サブスクの車では車内での喫煙が禁止されていたり、ペットの同乗が禁止されているものも少なくありません。
自由に車を使うという意味では、タバコやペットなどが制限にならないように自分の車を持った方が無難でしょう。

サブスクがおすすめな人
購入よりもサブスクの方がおすすめな人は以下のような人です。
どちらかというと、支払い額が安定していることと、満了時に車を変えることができるのにメリットを感じる人はサブスクがおすすめです。
- まとまったお金が用意できない人
- ライフスタイルが変わる可能性がある人
- 車の乗り換えをしたい人
購入の場合と違って、サブスクは借りるだけになるため、購入に比べると敷居が圧倒的に低いといえます。
まとまったお金が用意できない人
サブスクの場合の大きなメリットは、初期費用などの負担がなく新車に乗ることができるという点です。
希望の車はあるけど、新車で購入は難しいという人であってもサブスクであれば希望が叶うケースもあるでしょう。

ライフスタイルが変わる可能性がある人
子供の送り迎えなどに車が必要だったものの、子供が独立してあまり大きな車が必要なくなるという可能性もあります。
逆に、独身時代に乗っていた車では結婚や子育てに向かないということも考えられます。

車の乗り換えをしたい人
前述したライフスタイルの項目と若干重複しますが、車をあれこれ乗り換えたいという人にはサブスクがおすすめです。
比較的短いスパンで新車を乗り換えて、色々な新車に乗ってみたいという人であれば、やはりサブスクがおすすめともいえます。

よくある質問
まとめ
ここまで、おすすめの車のサブスクを中心に紹介してきました。本記事では、人気の高い車のサブスクのみを厳選しています。
- 乗りたい車を取り扱っているか
- 希望の年数で契約できるか
- 月額料金を負担に感じないか
- プラン・サポートは問題ないか
車のサブスクを選ぶときに迷ったら、上記4つのポイントを比較してみてください。
