文化
全国の新聞社スタッフの食べ歩きブログ。グルメ情報誌に載っていない隠れた郷土料理や意外な日常食、おもしろい食べ方などが満載!
新年一発目に皿鉢を書いたのに、またも南国土佐からです。すみません、私、ぐうが@高知は強引な奴なんです。このニッポンのGOHANの初っぱなが、土佐ジローのトサカバーガーでしたが、ココで高知から新たなバー ... [続きを読む]
ぐうが@高知です。謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年もニッポンのGOHANを、よろしくお願い致します、です。さて、あいさつも済んだし、さあごはん、GOHAN!おめでたい、お正月。土佐では皿鉢(さわ ... [続きを読む]
ぐうが隊長@土佐です。 出張で東京行くと、駅から目的地までひたすら歩いて移動するので、お腹がへっこむような気がして「ウオーキングは体にいいな~」とか思うんですが、地元に帰ると、ちょっとの距離でもチャ ... [続きを読む]
全国の皆さま、オリンピック観戦、お疲れさまでした。 観戦に忙しいのか、暑くてみんな疲れたのか、よく分かりませんが、このブログへのエントリがすっかり夏枯れ。早明浦ダム状態なので、ダムの地元・高知からひ ... [続きを読む]
あれはもう20年以上も前、新人だった私が鳥取県米子市に出張する前夜のこと。「キミ、明日から米子に出張?だったら、昆布で巻いた鯖の押し寿司を食べてみろ。その寿司には独特な名称があって、それは古風な人名 ... [続きを読む]
おひさしぶりです。ぐうが@高知です。高知県の県魚はカツオ。一本釣り、鰹節、タタキ・・県民には切っても切れない、ないと生きていけない魚がカツオかもしれません。その辺の蘊蓄については、高知県立歴史民俗資料 ... [続きを読む]
「ばらずし」という岡山名物の郷土料理がある。岡山の駅弁では「祭りずし」として知られ、一見するとちらしずしのように思われる。しかし、「にぎり」のねたをそのまま使うちらしずしとは異なり、後で説明するように ... [続きを読む]
みなさま、あけまして、おめでとうございます。ぐうが@高知です。ことしもGOHANをよろしくお願い致します。さて、おせちなどの濃い食べ物+お酒で胃も弱ってきたころでしょう。ことし最初のGOHANは何にし ... [続きを読む]
土佐と饅頭とエチオピア。三題話のような取り合わせだが、高知には「エチオピア饅頭」というをインターナショナルなスイーツを作っている老舗和菓子店があり、カルト的な人気を呼んでいる。 ニッポンのGOHAN ... [続きを読む]
ども、ぐうが@高知です。先月下旬、丸一週間、四国の西南端、高知県大月町に仕事で滞在しましたです。本当に海がきれいで、そして人もやさしい、食べ物もおいしい町でした。でも、ぐうが的にはイベント会場に張り付 ... [続きを読む]