文化
ケージの前に立つと、おくから手前に飛んできてのぞきこむ。円形を二つに分けたような丸い顔、真っ黒で大きな目。「何しに来たの?」と聞いているのかな。北海道帯広市の「おびひろ動物園」にい ... [続きを読む]
背中は茶色、お腹が白く、手に乗りそうなほど小さい。えさを見つけたのか、体をのばした。意外に胴長(どうなが)だ。 北海道帯広市の「おびひろ動物園」で初めてイイズナを見た。どんな生き ... [続きを読む]
明るい茶色の体に白いはんてんが散らばり、首から胸のあたりや足は白っぽい。おしりは真っ白だ。 1頭だけはなれて、運動場の低い場所で首をさげてゆっくり歩き、地面の何かをさがすようにし ... [続きを読む]
体全体は茶色っぽく、鼻と目の周り、足が黒い。2頭が身をよせ合ったり、前と後になって歩いたりしている。北海道帯広市の「おびひろ動物園」にいる2頭のエゾタヌキ、「シロ」と「あん」は仲が ... [続きを読む]
北海道帯広市の「おびひろ動物園」は、緑ケ丘(みどりがおか)公園という広々とした公園の中にある。 動物園を歩いていると、ネコよりちょっと小さい生きものが、さっと向こうを走った。しっ ... [続きを読む]
県立高校再編の一環で、今月末に閉校する青森東高校平内校舎(平内町)と大湊高校川内校舎(むつ市川内町)で2日、最後の卒業式が開かれた。生徒たちは3年間の思い出と学校の歴史を胸に刻み、新たな一歩を踏み出 ... [続きを読む]
埼玉県羽生(はにゅう)市の「さいたま水族館」。エントランスホールにある円柱形の水槽で、夏場に来る人を迎えてくれるのは、たくさんのアユたちだ。5月末から6月初めにヒレナガニシキゴイと ... [続きを読む]
水槽に魚がいない。水面近くに10センチ前後の水草が何本か浮いていた。くきから葉が輪のように出ている。埼玉県羽生市の「さいたま水族館」で育てているムジナモだ。 「見た目にはただ浮い ... [続きを読む]
埼玉県羽生(はにゅう)市にある「さいたま水族館」のイチオシはムサシトミヨだ。水族館のマスコットキャラクター「ムートくん」のモデルでもある。 その水槽をのぞくと、体長5センチにもな ... [続きを読む]
体長が1メートルぐらいありそうな魚が何匹も水槽を泳いでいた。黄色っぽいのや黒っぽいのがいる。 埼玉県羽生(はにゅう)市の「さいたま水族館」。黄色っぽいのはアルビノソウギョ、黒っぽ ... [続きを読む]