文化
大学入試センター試験は1月14日、全国の会場で2日目の日程が実施された。センターによると、同日昼現在、大きなトラブルなどは報告されていない。初日の13日に大阪学院大(大阪府吹田市)の会場で試験監督者 ... [続きを読む]
大学入試センター試験は1月13日午後、国語と外国語のほか、英語のリスニング試験を実施、初日の全日程を終えた。大雪や交通機関の乱れが影響し、一部の受験生の試験時間を繰り下げる会場が各地で相次いだほか、 ... [続きを読む]
強い冬型の気圧配置の影響により、1月12日も日本海側を中心に大雪となった。気象庁は、大学入試センター試験の始まる13日も大雪が続くとして、雪や路面凍結による交通障害、雪崩への警戒を呼び掛けた。 気 ... [続きを読む]
1月13日からの大学入試センター試験を皮切りに本格的な受験シーズンが始まるのを前に、全日空は11日、羽田空港に「学問の神様」として知られる太宰府天満宮(福岡県)の特大絵馬を設置、整備士が滑り止めに使 ... [続きを読む]
大学入試センター試験が1月13、14日の両日、全国の695会場で実施される。志願者数は前年度より6702人増の58万2669人。このうち、高校を今春卒業予定の現役生は47万3568人で8割超を占めた ... [続きを読む]
気象庁が1月11日に発表した週末の天気予報によると、センター試験の初日となる13日は、冬型の気圧配置の影響で、日本海側の広い範囲で雪や雨になりそうだ。14日は天気が回復する地域が多いが、一部では雪が ... [続きを読む]
北九州モノレール平和通駅に、受験生の合格を祈願する「モノレール平和神社」が設置されている。3月19日まで。 駅では合格祈願の切符やお守りなどのセットを千円で販売。切符は企救丘―平和通の区間で「救い ... [続きを読む]
JR西日本は、関門海峡を渡る下関駅(山口県下関市)から門司駅(北九州市)までの乗車券を「関門突破祈念きっぷ」として1月1日から発売を始めた。 受験などさまざまな人生の「関門」をクリアできるよう祈念 ... [続きを読む]
受験シーズンに向けた期間限定の菓子が登場している。合格を祈願し「勝つ」など商品名を語呂合わせしたり、受験生に向けたメッセージが書き込める欄を設けたりするなどメーカーが工夫を凝らしている。 日清シス ... [続きを読む]
北海道七飯町の飲料メーカー「小原」は、同社の炭酸飲料「コアップガラナ」よりカフェインが1・7倍多い「合格祈願うか~る星人ガラナ」を12月25日から発売している。 函館市のご当地キャラクター「イカール ... [続きを読む]