巨大ダム「ロシア軍が破壊」 ウクライナ反攻開始、戦勝訴え

カホフカ水力発電所のダムの衛星写真=5日、ウクライナ南部ヘルソン州(Maxar Technologies提供、ロイター=共同)
カホフカ水力発電所のダムの衛星写真=5日、ウクライナ南部ヘルソン州(Maxar Technologies提供、ロイター=共同)
  • カホフカ水力発電所のダムの衛星写真=5日、ウクライナ南部ヘルソン州(Maxar Technologies提供、ロイター=共同)
  • 決壊したカホフカ水力発電所のダム=6日、ウクライナ南部ヘルソン州(ロイター=共同)
  • 水浸しになったウクライナ南部ヘルソン市内で牛を避難させる男性=6日(共同)
2023年06月06日
共同通信共同通信

 ウクライナ南部ヘルソン州でドニエプル川のカホフカ水力発電所の巨大ダムが6日決壊し、洪水が発生、住民が大規模避難を強いられた。ゼレンスキー大統領はロシア軍がダムを破壊したと非難し、国土の安全を回復するには戦勝が必要だと訴えた。ロシアのショイグ国防相は6日、ウクライナ軍が反転攻勢を始め、3日間続いているとの認識を示し、撃退したと主張した。

 欧州最大のザポロジエ原発はダムから冷却水を貯水池に取水。ウクライナ原子力企業エネルゴアトムは6日、貯水池の水位は現時点で十分で、原発は「制御下にある」とした。

 ダムへの攻撃は戦時国際法違反。ヘルソン州知事は、ウクライナ側が支配する川の北側だけで住民約1万6千人が洪水で危険にさらされると警告した。ロシア通信によると、ロシア支配の南側では約2万2千人が被災する見通し。

 ウクライナ側は、ダムは補修不能と判断。広範囲の洪水が予想されている。ダムの面積は琵琶湖の3倍超。ロシアのペスコフ大統領報道官は6日、ダム決壊は「ウクライナ側による故意の破壊行為だ」と主張した。

共同通信共同通信

国内外約100の拠点を軸に、世界情勢から地域の話題まで、旬のニュースを的確に、いち早くお届けします。

https://www.kyodonews.jp/
  • 2023年度全国学力テスト
  • 地域再生大賞
  • ふるさと発信
  • 弁当の日
  • 共同通信会館
  • 47PR 知っトク!情報発信!
  • 2023年度全国学力テスト
  • 地域再生大賞