新型コロナ、5類へ移行 有事から平時転換

多くの人たちが行き交う大阪・ミナミ=7日午後
多くの人たちが行き交う大阪・ミナミ=7日午後
  • 多くの人たちが行き交う大阪・ミナミ=7日午後
2023年05月08日
共同通信共同通信

 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが8日、季節性インフルエンザと同じ「5類」へ移行した。政府対策本部も廃止。政府が一律に感染対策を求めるのではなく、個人や事業者の判断に委ねられる。3年以上にわたった新型コロナ対策は「有事」から「平時」の対応に大きく転換。ただ流行「第9波」が起こると懸念されており、感染拡大時に医療逼迫や死者の急増を招かないよう、政府には移行後も慎重なかじ取りが求められる。

 世界保健機関(WHO)は5日、緊急事態宣言の終了を発表。世界的にも対策緩和の方向性が明確となっている。

 感染対策は、法に基づき行政が要請や関与をする仕組みから、個人の自主的な取り組みを基本とした考え方に変わる。政府は基本的対処方針を廃止。業種別ガイドラインもなくなり、事業者の判断に委ねられる。

 外出自粛要請や濃厚接触者の特定は廃止。感染者数を毎日公表していたが、移行後は定点医療機関から1週間分の報告を取りまとめ、週に1回公表する。19日に1回目の発表を予定している。

共同通信共同通信

国内外約100の拠点を軸に、世界情勢から地域の話題まで、旬のニュースを的確に、いち早くお届けします。

https://www.kyodonews.jp/
  • 2023年度全国学力テスト
  • 地域再生大賞
  • ふるさと発信
  • 弁当の日
  • 共同通信会館
  • 47PR 知っトク!情報発信!
  • 2023年度全国学力テスト
  • 地域再生大賞