生活保護の減額処分を取り消し 青森地裁、全国6件目の判決

生活保護費減額処分の取り消しを求めた訴訟の判決後、青森地裁前で「勝訴」などと書かれた紙を掲げる弁護士ら=24日午前
生活保護費減額処分の取り消しを求めた訴訟の判決後、青森地裁前で「勝訴」などと書かれた紙を掲げる弁護士ら=24日午前
2023年03月24日
共同通信共同通信

 国による生活保護費の基準額引き下げは生存権を保障した憲法に違反するとして、受給者3人が青森、八戸両市による減額処分の取り消しを求めた訴訟の判決で、青森地裁(鈴木義和裁判長)は24日、処分を取り消した。大阪、熊本、東京、横浜、宮崎の各地裁に続き6件目。

 同種訴訟は29都道府県で起こされ、15件目の判決。

 訴状などによると、厚生労働省は2008~11年に物価が下落したとして、13~15年の3年間で生活保護費を引き下げ、計約670億円を削減した。

 原告側は、減額の際、厚労省が独自に算定した物価指数が用いられたと指摘。物価動向を適切に反映していないと主張していた。

共同通信共同通信

国内外約100の拠点を軸に、世界情勢から地域の話題まで、旬のニュースを的確に、いち早くお届けします。

https://www.kyodonews.jp/