反撃力、ミサイル増産明記 日米連携で行使、安保3文書案

安保関連3文書改定に向けた与党の実務者会合であいさつする自民党の小野寺五典安保調査会長(右)=9日午後、国会
安保関連3文書改定に向けた与党の実務者会合であいさつする自民党の小野寺五典安保調査会長(右)=9日午後、国会
2022年12月10日
共同通信共同通信

 政府が今月改定する外交・安全保障政策の指針「国家安全保障戦略」など安保関連3文書案の全容が判明した。反撃能力(敵基地攻撃能力)保有のほか、国産の長射程ミサイル増産や外国製ミサイル購入を明記。実際の発動では米国と連携すると強調した。台湾海峡の平和と安定の重要性を指摘。「専守防衛に徹し、軍事大国にはならない」との基本方針は堅持すると掲げた。政府筋が9日、明らかにした。

 安保3文書は国家安保戦略のほか、国家防衛戦略と防衛力整備計画。今後の日本の外交・安保政策の指針となる。16日にも閣議決定する。

共同通信共同通信

国内外約100の拠点を軸に、世界情勢から地域の話題まで、旬のニュースを的確に、いち早くお届けします。

https://www.kyodonews.jp/
  • 2023年度全国学力テスト
  • 地域再生大賞
  • ふるさと発信
  • 弁当の日
  • 共同通信会館
  • 47PR 知っトク!情報発信!
  • 2023年度全国学力テスト
  • 地域再生大賞