47リポーターズ
鉄道発祥の地、東京・汐留にある共同通信社の記者、カメラマンが書いた鉄道コラムのコーナーです。リニア、新幹線からSL、路面電車まで幅広く取り上げます。鉄道ファンの熱い思いをお届けします。
「『恋の聖地』として脚光を浴びており、早くも多くのカップルが押し寄せています!」。秋篠宮家の長女眞子さまと、国際基督教大学(ICU)時代の同級生で法律事務所勤務の小室圭さんがデートをされたと報じられ ... [続きを読む]
JR、私鉄ともに豪華観光列車が花盛りだが、福岡県を走る西鉄に特別料金不要の「水都」「旅人」という2つの観光列車が存在する。このうち沿線の水郷・柳川をテーマにした「水都」は1989年に製造された往年の ... [続きを読む]
久しぶりに出張の機会を得た。行き先は福島。仕事は1日で終了。翌日は現地休暇を取り、福島交通飯坂線で“出張鉄”を楽しんだ。 福島駅には福島交通と阿武隈急行が乗り入れている。今回は飯坂温泉の入浴券が付い ... [続きを読む]
京王電鉄が来春から同社初の座席指定電車として京王線で運行する新型の5000系電車1編成(10両固定)が完成し、7月、報道向けの説明・撮影会が開かれた(この時はまだ動かない)。先頭車の寸法を従来車両よ ... [続きを読む]
夢のような幸運に恵まれて“カニ目”に出会えた。カニ目とは、東武鉄道がJR北海道から借りている蒸気機関車(SL)C11形207号機のこと。前照灯が車体左右にある除煙板の上方に取り付けられている姿が、カ ... [続きを読む]
「2017年度は長野県への旅行の受賞を期待できるのでしょうか?」。長野県の有力放送局、信越放送(SBC)のラジオ番組「らじ☆カン」(平日午後2時5分~6時15分)で、共同通信のデスクや記者が旬の話題 ... [続きを読む]
鉄道好きの始まりは子どものころの蒸気機関車(SL)撮影だったから、今でも機関車には興味がある。今年1月、SLの定期運行で知られる静岡県の大井川鉄道に行った。そこでSL列車以上に珍しく、興味深かったの ... [続きを読む]
日本最大の湖、琵琶湖の西側を走るから「湖西線」。なんとも素直なネーミング…。片仮名やアルファベットの名前が多い昨今、鉄道路線の名前はかくありたい。 関西と北陸を結ぶ幹線で、完成は1974年。明治生ま ... [続きを読む]
越中島駅―。と聞いてどこにあるか分かる人は少ないかもしれない。江東区にあるJR京葉線の駅で起点の東京駅からわずか2つ目の駅だ。榊原越中守の屋敷があったことから名付けられたという。 いつもの週末散歩で ... [続きを読む]
昨年の当コラムで、岡本太郎美術館(川崎市)の企画展「鉄道美術館」を取り上げた。その第2弾というわけではないが、今回は東京競馬場(府中市)にあるJRA競馬博物館で開催中の「競馬と鉄道」展へ行ってきた。 ... [続きを読む]
連載一覧
スターバックス全店閉店、何がいけなかったのか
「電気ショック、性的暴行、背骨骨折」それでも自殺 ロシア起業家の凄絶な獄中死
【為末大の視点】 地方に根差すスポーツ Jリーグの理念に共感
育児中のお母さん、タクシー運転手に積極採用
【辺野古から】進まぬ街づくり構想 移設は着々、住民に焦燥感
ロシア起業家の凄絶な獄中死
移設は着々、住民に焦燥感