鉄道発祥の地、東京・汐留にある共同通信社の記者、カメラマンが書いた鉄道コラムのコーナーです。リニア、新幹線からSL、路面電車まで幅広く取り上げます。鉄道ファンの熱い思いをお届けします。
【汐留鉄道俱楽部】「日本三大〇〇」は数知れないが、「日本三大車窓」を言える人は鉄道ファンでも多くはないかもしれない。そのうちの一つ、長野県千曲市のJR篠ノ井線、姨捨(おばすて)駅を訪ねて有名なスイッ ... [続きを読む]
【汐留鉄道俱楽部】東京都の下町を南北に走る貨物線に、沿線の住民から熱いまなざしが向けられている。総武線の新小岩駅と常磐線の金町駅を結ぶ通称「新金線」で、長さ約7キロの単線だ。地元自治体の葛飾区が旅客 ... [続きを読む]
【汐留鉄道俱楽部】「あの電車の運転士さん、面白いポーズをしてくれたよ」。米国ワシントン首都圏交通局の地下鉄「ワシントンメトロ」を撮り鉄していた際、電車の先頭部にカメラを向けていた「子鉄」の息子に言わ ... [続きを読む]
【汐留鉄道俱楽部】東西に長い静岡県の西部を走る天浜線をご存じだろうか。正式名称は天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線だが、みんなが使うのは「てんはま」の愛称だ。何せ会社のホームページも「tenhama.co. ... [続きを読む]
東京都心の南縁を流れて東京湾に注ぐ目黒川。近年桜の名所として名が知られ、今春は小型クルーズ船による団体見物も復活してにぎわった。 京急電鉄で品川から二つ目の新馬場駅は、旧東海道品川宿の最寄り駅。 ... [続きを読む]
【汐留鉄道俱楽部】新橋駅前でランチを済ませ、会社に戻ろうとJRの自由通路を歩いていると、改札口そばにスタンプ台があった。カップルが嬉しそうに何回も押しては顔を合わせていた。スタンプってまだあったのか ... [続きを読む]
【汐留鉄道俱楽部】キハ40系ディーゼルカーは、国鉄時代の1977年から82年にかけて888両が製造された。JR発足後も各地で活躍しているが、ローカル私鉄などに移籍する車両も出てきた。今回はJR東日本 ... [続きを読む]
【汐留鉄道俱楽部】千葉県成田市の交通と言えば、成田空港から飛行機を思い浮かべる人は多いだろうが、かつて路面電車も運行していたことを知る人は、少ないのではないか。成田山新勝寺への参拝客の輸送に活躍した ... [続きを読む]
【汐留鉄道俱楽部】澄み渡った空と水平線の間に、もくもくと白煙を噴き出す煙突が並んで見えた。東京都内から東京湾を眺めると、見通しの良い日に限って拝める遠景。千葉県に広がる京葉工業地域の一角だ。東京湾沿 ... [続きを読む]
【汐留鉄道俱楽部】ヒット映画「スパイダーマン:ホームカミング」(2017年公開)に姿を見せた米国ニューヨーク地下鉄の1964年登場の最古参車両「R32」が2022年1月9日にラストランを迎えた。「葬 ... [続きを読む]
47リポーターズによる連載一覧
「自主的集団登校」続ける相模原市の9歳男児
発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」
プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(1)
山形県長井市役所の若手デジタル部隊が目指す「未来都市」とは