個性的な演技と独特の存在感でファンの支持を得ている、個性派女優・洞口依子さんのコラムです。テーマは映画、ドラマをはじめ音楽やファッションなど。映画評論も手がける洞口さんが、独自の視点で読者に語りかけます。
心が乾いた時、一本の映画に救われる。 11月29日から劇場公開される『ドルフィン・マン~ジャック・マイヨール、蒼く深い海へ』(レフトリス・ハリートス監督)はそんな映画だった。 これはリュック ... [続きを読む]
スポーツの秋。文化の秋。 閉幕したラグビーのワールドカップ。大会中は、迫力のある試合と日本代表の躍進に熱くなる日本人の姿があった。 私はふと思い立って千駄ケ谷のラーメン屋「ホープ軒」に行っ ... [続きを読む]
米軍ハウスをめぐる旅。 最後にたどり着いたのは狭山だった。 そこには、私が17歳の時に家族で引っ越した実家がある。 それまで住んでいた日野市多摩平から米軍の軍用道路と呼ばれた国道16号 ... [続きを読む]
私が生まれ育った武蔵野には、あちこちに白いペンキの米軍住宅があった。 それは家というよりも「ハウス」と呼ぶのがふさわしい。 小さい頃、ハウスを見かけるたびに「あっちに行きたいなあ」と思った ... [続きを読む]
「墓マイラー」をご存知だろうか。 墓を巡ってマイレージをためる人のことではない。 昨今、墓参りが趣味の人をそう呼ぶらしい。参るのは、歴史上の人物や著名人の墓。そのルーツは江戸時代にさかのぼる。 ... [続きを読む]
「1969年」への熱に浮かされている。 クエンティン・タランティーノ監督の最新作『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』を見てからだ。 映画の1969年と私が過ごした1969年は縁 ... [続きを読む]
来春、渋谷の「東急東横店」が閉館すると報じられた。 激変する渋谷駅周辺。 というわけで、渋谷を改めて覗いてみようと、のらのら歩いてみた。 今さらながら、渋谷の変わりようには口があんぐり。 ... [続きを読む]
暑い時こそ、涼しげな面持ちでありたい。 とはいえ、眉をひそめてしまうほどの酷暑。 この酷暑を楽しむ術はないものか? 私は「暑さに負けじ」と冷やし甘酒でひと息。 この冷やし甘酒というのが案外 ... [続きを読む]
まだ、梅雨が明けぬ東京。 お天道さまが恋しいところだが、雨に濡れた黄昏時の東京も趣あり。 ということで、東京メトロのCMの石原さとみじゃないが「ファインド・マイ・トウキョウ」してみようと、雨に ... [続きを読む]
現在公開中の映画『旅のおわり世界のはじまり』(黒沢清監督 日本・ウズベキスタン・カタール合同作品)を見た。 試写で見たのが5月だったが、愛するひとを思う気持ちに〝感電〟。 奇しくも5月に連れ合 ... [続きを読む]
47リポーターズによる連載一覧
5日のはずが…終わりの見えない日々
「革命」という言葉の魔力と学生運動、今の20代はどう見る
もうすぐ夏、今年はどうする
夢も幸せも奪われた私は、こうして67年越しの提訴に踏み切った
駒の生産量日本一の山形・天童市で開催