個性的な演技と独特の存在感でファンの支持を得ている、個性派女優・洞口依子さんのコラムです。テーマは映画、ドラマをはじめ音楽やファッションなど。映画評論も手がける洞口さんが、独自の視点で読者に語りかけます。
沖縄は奥が深い。 岸から離れた漁場という意味の、沖・魚(な)場(は)が、「沖縄」の語源だと唱えたのは、「沖縄学」の創始者で民俗学者の伊波普猷(いは・ふゆう)。 映画「パイナップルツアーズ」 ... [続きを読む]
今年の夏は移動するのもままならない。 海外への旅など見果てぬ夢だ。 せめて、バーチャルでもいいから遠くへ旅がしたい。 私は、Googleマップのストリートビューを使って旅に出る。 飛行 ... [続きを読む]
今、不二家レストランでこれを書いている。 “永遠の6歳”ペコちゃんが70周年を迎えると知り、昭和の不二家の思い出が込み上げてきて、思わず店へ駆け込んだのだった。 昭和40年代、目黒駅の上に ... [続きを読む]
夏休みだというのに、この自粛ムード。 一方で、政府の「Go To トラベル」。 移動を制限され帰省すらままならない今、一体どこへ行けというのだろう。 夏休みの絵日記には、果たして何が描 ... [続きを読む]
生命は、宇宙の塵(ちり)から誕生したという説がある。 私は、海の中を泳いだり、父の農園の肥沃(ひよく)な土の上にたたずんでいたりするとき、自分の存在が宇宙の一部だということを実感する。 先日、 ... [続きを読む]
アンナ・カリーナ。 彼女の名を呼ぶ時、かなり慎重に「ア」という音を短く飲み込み、「カ」の発音では、舌先を丸め、上顎に突きながら吐息まじりにつぶやく。 彼女の名を呼ぶ時、私はいつだって胸がと ... [続きを読む]
コロナ禍で軒並み自粛に追い込まれる中、前衛的なライブ・パフォーマンスを企画した友人がいる。 坂出雅海(さかいで・まさみ)さん。 80年代からニューウエーブ・バンド「ヒカシュー」のベーシスト ... [続きを読む]
「久しぶり〜」 運転しながら車窓の風景に思わず語りかけていた。 こうして首都高を走るのは3カ月ぶりか。 首都高渋谷線から見える谷町ジャンクションのカーブ。 芝公園を降りて、ぐるぐると神谷町 ... [続きを読む]
一瞬の美しさを愛でる5月。 梅雨に入ると樹々は柔らかな緑から一気に青さを増し、うっそうと茂って葉陰を作り、真夏の暑さに備える。だから5月の緑を堪能するならば今だけだ。 緑の風が吹くこの時期に、 ... [続きを読む]
2020年、ウイルスが世界を襲う。こんな事態を誰が予想しただろう。 1966年に放送された『ウルトラQ』の第19話(脚本・金城哲夫)が興味深い。 『2020年の挑戦』と題されたこの回には、誘拐 ... [続きを読む]
47リポーターズによる連載一覧
競技場に「センサリールーム」 大歓声や光から守る
病院が中高生の妊娠相談 支えたい特定妊婦
予期せぬ妊娠、生活苦…相談阻む〝自己責任〟
植物由来の原料でおいしさ実現 【にっぽん食べ歩き】