
日本国憲法施行から70年。「個人の尊重」に代表される憲法の価値に関わる生きざまや個性を通して、憲法について、あらためて考えてみたい。
憲法ルネサンス
-
【第47回】守り続ける静かな海 「オスプレイ来るな!」 ノリ漁師、真っすぐ行動
-
【第46回】自死遺族に寄り添う 「想像して思いやりを」 夫亡くした弁護士
-
【第45回】言い訳したくない 署名集め辺野古住民投票 舞台でも「沖縄」問う
-
【第44回】「感謝しながら生きる」 大切にしてくれた人々に 死刑廃止運動で知る
-
【第43回】水俣病「終わってない」 支え合う胎児性患者 40代で身体機能低下
-
【第42回】苦しみ分かち合う せかさず、ありのままで うつ経験者、整体師主催
-
【第41回】日米外交を切りひらく 基地や原発、市民目線で 女性弁護士がロビー活動
-
【第40回】裁判員、国民の権利 「閉鎖的な司法に風穴」 刑務所見学続ける経験者
-
【第39回】救った命に寄り添う 家族の犠牲、見過ごせぬ 支える「医療的ケア児」
-
【第38回】「テロ宗教ではない」 普遍的平等、分かち合い 日本人がイスラム広報